【実証実験】AIが救急要請の多い場所や時間帯を予測→事前に移動して到着までの時間を短縮 北九州市
FBS福岡放送ニュース / 2025年2月6日 17時55分
1秒を争う救急の現場で、救急隊が到着する時間を短縮するための実証実験が北九州市で始まります。AIを活用し、救急要請の多い場所や時間帯を予測します。
7日から始まる実証実験は、総務省消防庁と北九州市消防局が共同で行います。
AIが過去の出動実績と気象データを解析し、予測に基づいて一部の救急隊を近くの消防署にあらかじめ移動させておきます。
■消防指令のデモンストレーション
「機動救急隊は折尾分署、浅野救急隊は門司本署へ移動配備してください。」
総務省消防庁によりますと、到着時間が20分以上かかるケースでは、2分以上の時間短縮が見込まれるということです。
■総務省消防庁 消防研究センター・久保田 勝明さん
「一分一秒を争う現場で、いち早く駆けつけることによって救命率を向上させようということにメリットがあります。」
実証実験の結果を踏まえ、来年4月からの実用化を目指しています。
この記事の動画はこちらから再生できますこの記事に関連するニュース
-
東京都で実証検証。日本初、救急隊業務に生成AIを用いた救急医療情報システム 東京消防庁INNOVATION PROJECTにて
PR TIMES / 2025年2月3日 10時45分
-
エモーションテック、生成AIを活用して横浜市消防局への救急要請の背景を分析
PR TIMES / 2025年1月28日 14時45分
-
救急車の現場到着10.0分 2023年、過去2番目の長さ
共同通信 / 2025年1月24日 18時4分
-
導入の熱意が警察・国を動かした! 東久留米の激レア「赤バイ」阪神・淡路大震災で活躍し全国へ
乗りものニュース / 2025年1月18日 9時42分
-
救急車で搬送されても、軽症なら「7000円」請求に!? 三重県に続き「茨城県」でも一部で有料化が開始。その背景は?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月15日 5時10分
ランキング
-
1【速報】「結果としてケガをさせてしまって申し訳なく思ってます」と被告人質問で謝罪 岸田前総理襲撃事件の裁判で木村被告
ABCニュース / 2025年2月6日 16時12分
-
2広瀬被告、緊張の面持ち=本人質問で涙も―秘書給与詐取
時事通信 / 2025年2月6日 18時6分
-
3森友文書の不開示取り消し高裁判決、国が上告断念 石破首相が指示
毎日新聞 / 2025年2月6日 13時37分
-
4堀ちえみさん公式ブログに1万6000件の中傷メッセージ…47歳の女を侮辱と脅迫の疑いで逮捕
読売新聞 / 2025年2月6日 5時0分
-
5スマイル社の提訴「疑問」と批判 被害主張する元タレントが会見
共同通信 / 2025年2月6日 17時37分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)