【対策】値上がり続くたまご 鳥インフルの急増で今後の見通しは「エッグショック」再来防ぐには
FBS福岡放送ニュース / 2025年2月10日 19時21分
鳥インフルエンザの影響で、食卓に欠かせない“物価の優等生”のたまごが、いまピンチを迎えています。じわじわと価格が上がり続けるなか、「エッグショック」の再来とならないよう対策も始まっています。
![](https://image.typeline.play.jp/229d6d73f35647b082abad53289391f0/articles/98f118dd30c64566aa47009784d2c1bd/3430c91a-f254-4f41-a591-71a3dced9e41.jpg?w=550)
とろっとろのスクランブルエッグがあふれてくるオムレツサンドに、味玉をトッピングしたWたまごサンド。店の看板メニューです。
■阿部まみアナウンサー
「たまごがぎっしり詰まっていますね、おいしそう。」
■サブロクサンド・大野豊店長
「(たまご)6個ぐらい使います。かなり使うので、たまごがないと営業が難しいです。」
1日に使うたまごは100個以上です。仕入れ価格は3年前は20キロで5000円だったのが、最近では7000円に値上がりしています。
■大野店長
「物価がどんどん上がっているので、値上げをしないと苦しいところです。」
3年前と比べて、すべての商品を100円以上値上げしましたが、今後さらなる値上げも検討せざるを得ない状況です。
![](https://image.typeline.play.jp/229d6d73f35647b082abad53289391f0/articles/98f118dd30c64566aa47009784d2c1bd/1eee0ede-d9a3-4267-b74f-fd24e1c372fd.jpg?w=550)
福岡市のスーパーを訪ねました。
■阿部アナウンサー
「きょうはたまごの特売日ということで、1パック215円で販売されています。」
300パックの数量限定で安くなっていました。しかし。
■買い物客
「以前は特売日には100円台で売られていたのが、いまはないですよね。もう慣れてしまって。」
このスーパーでは2024年12月から、特売日以外は1パック250円前後で販売しています。前年の同じ時期と比べると50円ほど高くなっています。
■買い物客
「もうちょっと安くてもいいよね。せめて50円くらい安かったら。毎日使うから。」
「やっぱりちょっと高いですね。お弁当に毎日使うので必須です。」
![](https://image.typeline.play.jp/229d6d73f35647b082abad53289391f0/articles/98f118dd30c64566aa47009784d2c1bd/4af67678-5b24-4041-8832-323fc4d9cd67.jpg?w=550)
JA全農たまごによりますと、福岡のたまごMサイズ1キロあたりの卸売価格は、2024年2月には180円でしたが、2025年2月10日時点で288円まで上昇しています。史上最高値の345円をつけた2023年の「エッグショック」に迫りつつあります。
![](https://image.typeline.play.jp/229d6d73f35647b082abad53289391f0/articles/98f118dd30c64566aa47009784d2c1bd/8af820ba-c8be-4851-a626-75b0fbf927b0.jpg?w=550)
”物価の優等生”のたまごに何が起こっているのでしょうか。宗像市でたまごの生産販売を行う会社で聞きました。
■エミー・森田潤年代表
「鳥インフルエンザによって鶏卵業界が混乱しているというのが現状です。」
原因となっていたのは、鳥インフルエンザの急増です。今シーズン、千葉や愛知など14の道県で51事例が発生しました。1月は、過去最高だった2023年を上回りました。今後の見通しを聞きました。
■森田代表
「鳥インフルが1月、かなり発生していましたが、この状況が続くとさらに相場が上がる。たまごが足りなくなる可能性は十分ありえます。」
しかし、業界全体では2023年の「エッグショック」の経験を生かし、影響を拡大させないための対策をしているため、過度に不安になる必要はないということです。
![](https://image.typeline.play.jp/229d6d73f35647b082abad53289391f0/articles/98f118dd30c64566aa47009784d2c1bd/eeceb567-4f4e-4478-9b0a-b5e67b7391b1.jpg?w=550)
こうしたなか、いま注目されているものがあります。
■日本ガストロノミー研究所 管理部 シニアアドバイザー・長野秀人さん
「これが全卵の液状のたまごです。」
このパン店で使っていたのは、液状のたまご「液卵(えきらん)」というものです。殻を取り除き、かくはんしたもので、使っているのは生たまごのみです。なぜ「液卵」を使っているのでしょうか。
■長野さん
「(液卵は)価格が安定しているので。」
殻付きも仕入れていますが、仕入れ値は時期によって変動します。いまは夏に比べ2倍になっている一方で、この「液卵」は価格が年間を通して安定しているといいます。
![](https://image.typeline.play.jp/229d6d73f35647b082abad53289391f0/articles/98f118dd30c64566aa47009784d2c1bd/4a98c531-a1f6-4798-9d07-7458f77c61cc.jpg?w=550)
「液卵」を作る工場ではいま、問い合わせが急増しているといいます。業務用の「液卵」を製造するこの工場では、割った生たまごを殺菌し、その後、冷凍するため、2年間の長期保存が可能だといいます。
卸先はパンや菓子などの食品メーカーですが、食品業界ではすでに殻付きたまごの品薄が始まっていて、この先、起きるかもしれない「エッグショック」への不安で、「液卵」への問い合わせも急増しているというのです。
■イフジ産業 営業グループ長・原田宜高さん
「(食品メーカーから)『液卵を供給し続けられるのか』と問い合わせが来ていて、真摯に対応しています。」
食卓に欠かせないたまご。しばらくは価格の動向を気にする日々が続きそうです。
この記事の動画はこちらから再生できますこの記事に関連するニュース
-
「もう卵の特売はできない?」鳥インフルで“物価の優等生”高騰 新潟県が緊急対策会議
BSN新潟放送 / 2025年2月7日 19時19分
-
たまごの価格上昇で注目の“液卵” 価格安定で業務用の問い合わせが増加
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 22時20分
-
鳥インフルの拡大懸念で「卵不足」の今後の見通し 過去最悪2022ー2023年との違いを獣医師が解説
東洋経済オンライン / 2025年2月1日 7時20分
-
止まらない鳥インフル、「卵ショック」再来の恐れ 1月の発生件数、殺処分は過去最高のスピード
東洋経済オンライン / 2025年1月27日 7時50分
-
「このトレンド続けば350円も考えられる」どうなる卵の価格 鳥インフルエンザの流行で
RKB毎日放送 / 2025年1月23日 18時52分
ランキング
-
1「元の生活に戻れるのか」…八潮の陥没事故から2週間、下水道利用自粛・電話不通・通学路変更
読売新聞 / 2025年2月10日 20時52分
-
2市議宅が全焼し焼け跡から遺体、12歳長女と連絡取れず 大阪・大東、市議と次男も負傷
産経ニュース / 2025年2月11日 6時22分
-
3伊東地方創生大臣が「尿路感染症」で入院 今週中の閣議や国会審議欠席の見込み
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月10日 22時32分
-
4昨年6月から行方不明の52歳妻を遺棄した疑い、35歳男を逮捕…遺体は見つからず
読売新聞 / 2025年2月10日 20時43分
-
5宅配業者装い・・・女性宅に侵入し暴行の疑い 福岡市中央区職員の男を逮捕 「覚えていない」と否認
FBS福岡放送ニュース / 2025年2月11日 5時53分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)