【備え】「地震はいつ起きてもおかしくない」建築士が伝える防災講座 公民館で住民が参加
FBS福岡放送ニュース / 2025年2月11日 17時56分
福岡市南区の公民館で11日、住民を対象にした防災講座が開かれました。講師を務めた建築士は、住宅の耐震や家具の固定など地震への備えの大切さを伝えていました。
■奥村誠悟記者
「こちらの会議室では建築士による防災講座が行われていて、多くの人たちが真剣な表情で取り組んでいます。」
福岡市南区の塩原公民館で開かれたのは、福岡県建築士会の近藤岳志さんなどによる防災講座です。近くの住民およそ40人が参加しました。
近藤さんは「建築士の視点から防災の役に立ちたい」と愛媛県で活動してきましたが、去年、母校の九州産業大学がある福岡県に拠点を移しました。
この日の講義では、住宅の耐震や家具の固定などの大切さを伝えるとともに、災害時の簡易トイレを想定した吸水実験が行われました。
■参加者
「耐震の模型を使った実験やトイレの吸水実験がおもしろかった。簡易トイレを準備しようと思いました。」
■福岡県建築士会・近藤岳志さん
「警固断層による大きな地震が来ると言われているので、地震はいつ起きてもおかしくないという意識を持って、防災の準備を進めてほしい。」
福岡県建築士会は「他のエリアでも活動を積極的に行っていきたい」としています。
この記事の動画はこちらから再生できますこの記事に関連するニュース
-
災害大国の日本、“防災庁”でどう変わる? 「事前防災」強化へ 【#きっかけ解説】
日テレNEWS NNN / 2025年2月6日 14時2分
-
木質耐震シェルター70K 自治体イベントにて展示
PR TIMES / 2025年1月21日 13時45分
-
阪神・淡路大震災30年「都市直下地震」怖さと備え 都市部に住む人が押さえたい「5つのポイント」
東洋経済オンライン / 2025年1月16日 8時0分
-
家庭の地震対策を呼びかけ、座間で「ぼうさいカフェ」 17日まで
カナロコ by 神奈川新聞 / 2025年1月14日 22時10分
-
日向灘震源の地震を受け 香川県知事「非耐震住宅の耐震化が急務」
KSB瀬戸内海放送 / 2025年1月14日 17時40分
ランキング
-
1下水道管内に安否不明男性の勤務先車両、捜索開始は3か月後の見通し…男性は車両内の可能性
読売新聞 / 2025年2月11日 21時3分
-
2埼玉・八潮の陥没 運転席近くを掘削へ 救助に向け、完了まで3カ月
毎日新聞 / 2025年2月11日 20時0分
-
3福島市土湯温泉の雪崩、客や旅館従業員ら62人がまだ孤立…あす以降ヘリでの救出検討
読売新聞 / 2025年2月11日 20時0分
-
4明日の関東は沿岸部で南風が強まる 強風エリア広がれば春一番も
ウェザーニュース / 2025年2月11日 17時30分
-
5石破・トランプ会談「成功」評価に欠ける重要視点 目先の問題は回避されたが100点満点ではない
東洋経済オンライン / 2025年2月11日 7時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)