1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

これからインフレになるの? 物価連動国債ってなに?

ファイナンシャルフィールド / 2021年3月14日 9時10分

これからインフレになるの? 物価連動国債ってなに?

これから日本はインフレになるのか。インフレは、いわずもがな、インフレーションのことですが、物価が上昇するという意味です。
 
私たちは、なんとなく、インフレ=悪のような印象を持っていますが、例えば、オイルショックの頃のハイパーインフレの話題がいまだに語られるため、このようなイメージを持ってしまっているのかもしれません。
 
ハイパーインフレというのは、日本語では狂乱物価などと訳されます。日銀が超大規模に金融緩和政策を実施している以上、ハイパーインフレになる可能性は極端に低いといえますが、程よいインフレーションが実現される可能性はあります。
 
このようなことから、コロナショック後の日本経済において、物価が上昇するかどうかが話題になっているようです。そこで注目されているのが「物価連動国債」という債券ですが、これについて仕組みを見ていきたいと思います。

The post これからインフレになるの? 物価連動国債ってなに? first appeared on ファイナンシャルフィールド.

物価連動国債の概要

その前に、物価が上がるかどうかは、金融緩和政策の行方次第で決まるわけですが、日銀の基本方針として、年率2.0%の物価上昇率が安定的に持続するまで金融緩和政策を維持するとしているため、この水準まで物価が上がるとするならば、という視点で話を進めていきます。
 
本来なら、物価が上昇しにくいだろうと予測できる要因がいくつかありますが、これについてはここでは言及しないため、その点はご留意ください。財務省のホームページで物価連動国債の商品設計が紹介されています。
 
物価連動国債のイメージ


※出典:財務省 「物価連動国債の商品設計」
 
物価連動国債の特徴は、元金額が物価の動向に連動して増減する点です。つまり、物価が上昇すると、元金額が増え、反対に物価が下落すると、元金額が減るという仕組みです。そして、国債であるため利率、つまり、金利が付与されています。償還時は、金利に係る利息分と償還時の元金額が手元に戻ってくるという商品設計になっています。
 
上の図では、物価の変動に合わせて増減する元金を想定元金額と表現しています。また、利率(金利)については表面利率と表現されています。このため、上の図を見ながら、言葉を読み替えてみると、概要が理解しやすくなると思います。
 

物価連動国債には元本保証がある

ただ、注意しておく必要があるのは、物価が下落した場合、想定元金額も目減りするという点です。「えっ、損しちゃうの?」と思うかもしれませんが、元本保証だけはされるようになっています。この仕組みを説明しているのが次の図です。
 
元本保証(フロア)のイメージ


※出典:財務省 「物価連動国債の商品設計」
 
少し解説すると、ポイントは「償還時の連動係数が1を下回る場合、額面金額で償還される」という点です。
 
要するに、償還時に物価が下落していても、元金だけは保証されるよって話です。すごくざっくりとお伝えしましたが、全ては連動係数次第というのが物価連動国債のポイントになります。上の図を見ながら、財務省のホームページに掲載されている運用上のポイントについて見ていきましょう。
 

(1)連動係数が1を下回る場合、期中の想定元金額は額面を割り込みます。
(2)償還時の連動係数が1以上の場合、そのまま想定元金額を算出し、元金・利息が支払われます。
(3)償還時の連動係数が1を下回る場合、額面金額にて償還します。

 
ということなので、償還時の連動係数が1以上か、1を下回るかで結果が分かれるという点は押さえておきましょう。
 
ちなみに、物価連動国債は、文字通り物価に連動する国債であるため、消費者物価指数がベンチマークになっています。この値を基準に連動係数が算出されているため、運用を検討する際は、傾向を探るため、過去の物価動向と連動係数の時系列データを確認する必要があります。
 
気になる場合は、財務省のホームページ「物価連動国債(10年)の適用指数及び連動係数」(※)を参考にグラフ化して確認するといいかもしれません。
 

まとめ

経済が回復していくと物価が上昇していくのは必然的な流れです。
 
ただ、日本の場合、物価の上昇率が極めて低いという構造的な問題があるため、インフレという言葉の響きに期待する程の物価上昇は見込みにくいというのが現実的かもしれません。
 
物価連動国債は、資産運用をする上では、物価の上昇と連動する債券であるため、景気が良くなるとプラスに働きますが、株式投資などのリスクオン投資と似たような動きをしていく可能性が高いことから、リスクヘッジの効果は限定的になります。
 
分散投資の効果がないとは言い切れませんが、この点は注意しておきましょう。
 
出典
財務省 物価連動国債の商品設計
(※)財務省 物価連動国債(10年)の適用指数及び連動係数
 
執筆者:重定賢治
ファイナンシャル・プランナー(CFP)
 

関連記事

「投資」と「投機」の違いを分かりやすく解説
友達が「国債は最も安全な金融商品だよ!」本当? デメリットも知っておこう
投資を始めてみたいけど…株と投資信託はどう違う?

The post これからインフレになるの? 物価連動国債ってなに? first appeared on ファイナンシャルフィールド.

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください