1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

所得税や住民税を納める時期はいつ? 期限を過ぎてしまったらどうなる?

ファイナンシャルフィールド / 2022年1月19日 23時30分

所得税や住民税を納める時期はいつ? 期限を過ぎてしまったらどうなる?

税金の種類によって納める時期や期限は異なります。今回は、主な税金と納める時期などについて解説します。

所得税

所得税は、個人の所得に対してかかる税金(国税)です。所得税の税額は、1年間(1月1日から12月31日まで)のすべての所得(収入)から、一定の額(所得控除など)を差し引いた金額に適用される税率で計算されます。
 
会社員の場合は、毎月の給与から天引き(源泉徴収)され、勤務先の会社が本人に代わって納税しますが、個人事業主などの場合は、所得(収入)があった翌年の2月16日から3月15日までの期間に納税する(確定申告する)必要があります。
 

住民税

住民税も所得税と同様に、個人の所得に対してかかる税金ですが、所得税が国税なのに対して、住民税は地方自治体に納める地方税となっています。また、所得税の税額は原則として、確定申告をすることで決まりますが、住民税の税額等については、地方自治体から通知されます。
 
会社員の場合は、所得税と同様に、毎月の給与から天引き(源泉徴収)され、勤務先の会社が本人に代わって納税するのが一般的ですが、個人事業主などの場合は、所得(収入)があった翌年の6月頃に一括、または年4回(6月末、8月末、10月末、翌年の1月末)に分けて納税することになります。
 

納付期限を過ぎて納税した場合

所得税、住民税の納付期限を過ぎて納税した場合、納付期限内に納税した人との公平性を保つため、納付期限の翌日から納付(納税)される日までの日数に応じて、利息に相当する延滞金(延滞税)が課されることになります。また、各税金を滞納し、納税を催告する督促があっても納税しない場合、行政処分(財産の差し押さえなど)を受ける可能性もあります。
 

まとめ

会社員の場合は、毎月の給与から天引き(源泉徴収)され、勤務先の会社が本人に代わって納税するのが一般的ですので、納付期限を気にしたことはあまりないかもしれませんが、個人事業主などの場合は、あらかじめ決められた納付期限までに、自らが納税する(確定申告や地方自治体から通知によって)必要があります。
 
また、納付期限を過ぎて納税した場合は、納付期限の翌日から納付(納税)される日までの日数に応じた延滞金(延滞税)を合わせて納付する必要がありますので、納付期限を意識して、早めに納税を完了しておくとよいでしょう。
 
出典
国税庁「所得税のしくみ」
東京都主税局「個人住民税」
国税庁「 No.9205 延滞税について」
 
執筆者:中田真
CFP(R)認定者、終活アドバイザー

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください