1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

ひとり親控除、寡婦控除、寡夫控除、どれが使える? 違いは?

ファイナンシャルフィールド / 2022年2月15日 12時40分

ひとり親控除、寡婦控除、寡夫控除、どれが使える? 違いは?

「控除」は、税金の負担を軽減できる仕組みです。結婚していた人が、事情があって独り身になったときは、「ひとり親控除」や「寡婦控除」などの対象になるかもしれません。   違いがわかりにくい「ひとり親控除」「寡婦控除」「寡夫控除」について解説します。

ひとり親控除

まずは「ひとり親控除」から見ていきましょう。
 
■ひとり親控除の控除額……35万円
 
■ひとり親控除の対象者

ひとり親控除はその名のとおり、1人で子どもを育てている親(シングルマザーやシングルファザー)が対象になる控除です。
 
結婚していない(未婚)、離婚した、配偶者(夫/妻)と死別した、配偶者の生死がわからない、どの状態の人でも、次の3つの条件をすべてクリアしていれば対象になります。


(1)所得が500万円以下
(2)結婚しておらず、事実婚状態の相手もいない
(3)同じ家計で暮らす子どもがいる

子どもは、所得48万円以下かつ「ほかの人の同一生計配偶者や扶養親族になっていないこと」が条件です。子どもが結婚している場合や、元夫・元妻から養育費を受け取っている場合などは対象から外れることがあるので要注意です。親も子も、年齢の条件はありません。
 

寡婦控除

寡婦とは、夫と死別したり離婚したりして独り身になった女性を指すことばです。寡婦控除とひとり親控除は、両方同時に利用できません。ひとり親控除の対象になる人は、ひとり親控除のほうが控除額は大きいので、そちらを利用しましょう。
 
■寡婦控除の控除額……27万円
 
■寡婦控除の対象者……下記の「いずれか」にあてはまる人


・夫と離婚し、扶養親族がいて、所得500万円以下の人

・夫と死別した、もしくは夫の生死がわからない、所得500万円以下の人

ひとり親控除と同様、再婚した場合や事実婚関係にある男性がいる場合は対象から外れます。ひとり親控除と違うのは、死別や生死不明の場合は子どもなど扶養親族がいない人でも対象になる、籍を入れていない未婚の人は対象にならないといった点です。
 

寡夫控除は廃止されている!

寡婦控除の「男性版」ともいえるのが、妻と死別したり離婚したりした夫が対象になる「寡夫控除」です。
 
ただ、実は寡夫控除は、ひとり親控除が創設されたのにあわせて廃止されています。死別や離婚を経験した場合、女性は子どもがいなくても寡婦控除の対象になることがありますが、男性の場合はそれがありません。
 

まとめ

シングルマザーやシングルファザーが対象になるのが「ひとり親控除」、ひとり親控除の対象にならない寡婦(夫と死別したり離婚したりしたあと再婚していない人)が対象になるのが「寡婦控除」、そして廃止されて現在は利用できなくなったのが「寡夫控除」です。
 
近年、ひとり親控除の創設、寡婦控除の見直し、寡夫控除の廃止がまとめて行われたこともあり、ややこしくて混乱してしまうかもしれません。まずは、ひとり親控除の対象になるかどうか確認するところから始めてみましょう。
 
難しいと感じたら、税務署などに問い合わせれば教えてもらえます。しっかり把握して、年末調整や確定申告で手続きして、税金の負担を抑えましょう。
 
出典
国税庁「No.1171 ひとり親控除」
国税庁「No.1170 寡婦控除」
国税庁「No.1172 寡夫控除」
 
執筆者:馬場愛梨
ばばえりFP事務所 代表

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください