1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

マーケットの動きとニュースの間の矛盾に気づこう! -米小売売上高の例-

ファイナンシャルフィールド / 2022年10月5日 21時30分

マーケットの動きとニュースの間の矛盾に気づこう! -米小売売上高の例-

前回書いた記事の「投資をするうえで最も重要な経済指標の一つ、アメリカの雇用統計の見方」では、投資をするうえで重要な経済指標となるアメリカの雇用統計についてお伝えしました。   そのなかで、賃金の状況を示す平均時給に言及しましたが、賃金の状況は消費に直結しているため、この記事で説明する小売売上高とも深い関係があります。それでは、みていきましょう(この記事は2022年9月18日時点の情報に執筆)。

米小売売上高とは

アメリカの小売売上高をみる際、主に「コア小売売上高」を注視します。コア小売売上高は、自動車を除いた小売りの状況を調査したもので、アメリカの消費実態を表す非常に重要な指標といえます。
 
特に、現在のように物価が高止まりしている状況では、小売売上高が減少すると消費の鈍化が連想され、株価の下落につながりやすくなっています。一方で、小売売上高が増加すると、消費がそれほど落ち込んでいないと受け止められ、さらなる利上げが必要となり、これはこれで株価が下落する要因にもなっています。
 
ファンダメンタルズ(経済の基礎的条件)分析の面白いところは、このように同じ経済指標でも状況によって受け止め方が異なる点です。だからといって、ファンダメンタルズ分析は意味がないのかといえば、むしろ、なぜ同じデータでも受け止め方が違うのか考えることで投資初心者の実力を養ってくれる、ありがたい矛盾であるといえます。
 

アメリカのコア小売売上高をどう解釈するか

それでは、2022年9月15日に発表された8月の米コア小売売上高について、7月の数値と8月の予想値、実績値の比較で説明していきます。
 
2022年7月のコア小売売上高の実績値は、前月比で0.4%の上昇でした。そして、8月分においては予想が前月比0.1%だったところ、結果は前月比マイナス0.3%となりました。
 
これは分かりやすいかもしれませんが、受け止め方としては、小売りが減速してきた可能性があり、その裏で消費が減退しているかもしれないと考えます。消費が減速してきたなら、物価が下落する可能性が高まるため、これが利上げのスピードを緩めるかもしれないとなり、株価は上昇します。
 
実際、小売売上高が発表された後、寄り付き(マーケットのオープン時)では高値でスタートしましたが、結果的に景気後退の思惑が優勢となり、株価は下落して終わりました。金利が上昇していくだろうという予測のなかで、小売売上高が予想に反して減少したため、景気後退の懸念を誘発した形です。
 
コア小売売上高が予想に反して減少したことを、マーケットは異なる形で受け止めました。初めは利上げのスピードが遅くなるといった期待感、その後は景気が後退するかもしれないというネガティブな印象です。
 

まとめ

ここで伝えたいことは、経済指標の発表というニュースが株価を動かしているのではなく、投資家が株価の動きにつられる形でニュースを都合よく解釈することがある点です。普通は、あるニュースが出たので相場が動いたと思いがちですが、日々のマーケットでは、そのようなケースは必ずしも当てはまらず、むしろ相場が動いた後で理由をつけているにすぎないことが多くあります。
 
投資初心者のうちは、このような感覚はなかなか理解できないかもしれませんが、少しずつ慣れてくると、マーケットの動きとニュースの間に矛盾があることに気づくようになります。そして、この点に気づくようになると、投資はさらに面白くなります。
 
この記事では、アメリカの小売売上高を例にしましたが、経済関連のニュースが相場の動きに引っ張られながら、都合よく解釈されるということを伝えることができました。今後もファンダメンタルズ分析について引き続き説明していこうと思いますが、次回は相場のタイミングをみながら取り扱う経済指標を考えていく予定です。
 
 
執筆者:重定賢治
ファイナンシャル・プランナー(CFP)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください