1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

「自動車免許」は通学と合宿コスパがいいのはどっち?それぞれのメリット・デメリットを解説

ファイナンシャルフィールド / 2022年10月31日 22時40分

「自動車免許」は通学と合宿コスパがいいのはどっち?それぞれのメリット・デメリットを解説

自動車免許を取得する際に、自動車教習所への通学と合宿免許のどちらを選べば良いかを迷う人もいるでしょう。自動車教習所への通学と合宿免許のメリット・デメリットを把握したうえで、ライフスタイルに合わせて選ぶことが大切です。   そこで今回は、自動車教習所への通学と合宿免許を費用面から比較する他、それぞれのメリット・デメリットを紹介します。

運転免許の取得にかかる費用

運転免許の取得にかかる費用は、各教習所によってまちまちです。免許取得の際に運転免許試験場での技能試験が免除になる指定自動車教習所に通い、普通自動車免許のコースを最短で卒業した場合、AT(オートマチック)車限定免許は約24~33万円、MT(マニュアル)免許は約25~34万円が費用の相場です。
 
AT車限定免許の技能教習は31時間であるのに対し、MT免許の技能教習は34時間と、MT車のほうが3時間多く技能教習を受けなければならないことが法令で定められているので、MT免許を取得するほうが費用は高くなります。
 
卒業までの最短日数もAT車は14日であるのに対し、MT車は16日です。合宿免許の費用相場は約15~25万円で、こちらもAT車限定と比べてMT車は約1~2万円加算された金額になります。合宿免許には教習費の他に宿泊費、教習所までの交通費なども含まれているので、通学と比べて費用が安いことが魅力です。
 
自動車教習所に通う場合も合宿免許の場合も、繁忙期と閑散期でかかる費用は大きく異なります。学生の長期休みと重なる2~3月、8~9月は繁忙期なので料金は高く、4~7月、10~1月は閑散期なので料金は安い傾向です。
 

自動車教習所に通学するメリット・デメリット

自動車教習所に通学するメリットは、日常の生活を維持しながら自動車免許の取得を目指せることです。学校や職場に通いながら免許取得を目指せることは強みといえます。
 
また、路上教習では生活環境に近い道を走行できることもメリットです。土地勘がある道を走行できることは検定のときにも心理的に有利になりますし、免許取得後に運転するときにも役立ちます。
 
デメリットは、繁忙期に通学する場合、教習の予約が取りづらく、卒業までの期間が長引いてしまいがちなことです。
 

合宿免許のメリット・デメリット

合宿免許のメリットは、短期間で効率良く免許の取得ができることです。自動車教習所の場合、免許取得までは2~3ヶ月かかるのが一般的であるのに対し、合宿免許は最短卒業日数が14日間(AT車限定の場合。MT車の場合は16日)です。
 
修了検定に不合格だった場合などは卒業までの日数が延長することがありますが、取得までに何ヶ月もかかるケースはほとんどないでしょう。合宿免許のデメリットは、免許取得のためにまとまった日数が必要なことです。社会人として働いている人などは合宿免許に出向くことは難しいでしょう。
 

合宿免許は通学より安く短期間で免許が取得できる

運転免許を取得するのに自動車教習所に通うことと合宿免許を比較すると、合宿免許のほうがコスパは優れています。免許取得までの日数も教習所通いと比べて合宿免許は短期間で済むことも魅力です。
 
ただし、免許取得のためにはまとまった日数が必要なので、その期間は日常生活と両立させられません。まとまった日数を充てられるなら合宿免許を、日常生活を維持しながら空き時間に免許を取得したい人は通学を選ぶと良いでしょう。
 

 

出典

合宿免許わかば 普通自動車免許の取得方法、条件、費用のまとめ
埼玉県警察 公安委員会指定自動車教習所一覧
合宿免許わかば 車種別・教習時限表(最短規定時限)
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください