【実体験】まとめ買いで「損」した! 節約にならない理由と対策を解説
ファイナンシャルフィールド / 2023年3月4日 4時40分
![【実体験】まとめ買いで「損」した! 節約にならない理由と対策を解説](https://media.image.infoseek.co.jp/isnews/photos/financialfield/financialfield_190309_0-small.jpg)
食料品などの値上げニュースも相次ぎ、少しでもお得に手に入れるためにまとめ買いをする機会も多いのではないでしょうか。1個当たりの単価を抑えられるのはうれしいですが、場合によっては逆効果になることもあります。 そこで本記事では、実体験から損した理由と対策を解説します。
まとめ買いは節約にならない?
まとめ買いが節約になるかどうかは何度も話題になりますが、結論から言えば買う物や使い方次第で良くも悪くも変わります。
例えば、アルコール飲料で以下の商品の種類があったとします。
・1本:150円
・6本セット:750円
・12本セット:1500円
12本セットは2本分得なので、スーパーやお酒専門店でまとめ買いするケースも多いです。確かに毎日1本消費するような場合は、2日分のお金が節約できるメリットがあります。ただし、実際はそのようにうまく事が運ぶかどうか怪しいパターンも多いです。
というのも特にお酒が好きな人だと、在庫があるだけ消費する量が増えてしまう可能性があるからです。在庫が1本だとそれしか飲めませんが、6本や12本あれば「もう1~2本くらいいいよね」となりがちです。
筆者もまとめ買いした結果、飲酒量が増えてしまい、支出も増えてしまった経験があります。たくさん買いたい場合は別にして、節約が目的の場合は本末転倒です。それぞれのライフスタイルにもよるため一概に言えませんが、特に嗜好品のまとめ買いは節約にならずに損する可能性があるので注意してください。
嗜好品だけでなく、趣味娯楽などは削減余地があります。総務省統計局の家計調査報告「2022年(令和4年)12月分、10~12月期平均及び2022年平均」によると、2022年平均の消費支出のうち「教養娯楽」費用は前年比実質で8.2%増えました。
もちろん、これらが全て無駄というわけではありません。ただ節約重視で見ると、旅行費用等の場合は「今すぐなくては困るもの」ではないことが多いので、見直すことで家計の負担が軽減されるかもしれません。
まとめ買いが節約になるパターン
まとめ買いで得をするパターンもあります。
例えば、乳幼児の子育てをしていると、毎日何枚も紙おむつを消費します。場合によっては1ヶ月で300枚近くになることも少なくありません。大容量タイプでも50~60枚程度なので5~6袋くらい買う計算になります。これを在庫が切れる度にドラッグストアなどに行き、1袋ずつ買っていると時間と手間がかかります。ただでさえ子育ては時間に追われて大変です。
子育てグッズは嗜好品と違って「なくてはならないもの、今後も買うと分かっているもの」です。嗜好品の場合と違って、在庫がたくさんあるからわざわざおむつを何度も交換する人はほとんどいません。
生活必需品だからこそ、まとめ買いで1個当たりの支出を減らすのは大切です。
まとめ買いで得する対策
実際に店舗に行ってまとめ買いもできますが、自動車などがないと購入した商品を持ち帰るのも大変です。子どもと一緒に外出する準備や手間を考えると、他に特に用事がない場合は通販も活用しましょう。
Amazonなどの通販サイトでまとめ買いしたり、定期便を使ったりすると安くなることもあります。商品割引キャンペーンが開催されている情報などをSNSで発信している人もいるのでチェックしてみてもいいかもしれません。ただし、中には本当かどうか怪しい情報もあるので注意しましょう。
まとめ
本記事ではまとめ買いで損した筆者の実体験をもとに、節約にならない理由や対策を解説しました。
・在庫があったら消費しやすい商品のまとめ買いは避ける
・育児グッズなど絶対に必要な生活用品はまとめ買いする
・通販も活用して買い物を効率化する
・キャッシュレス決済のポイント還元キャンペーンなども活用する
まとめ買いに向くものもあれば向かないものもあります。それぞれの性格やライフスタイルにも左右される部分が多いので、自分はどのタイプなのか考えるのも良いかもしれません。
出典
総務省統計局 家計調査報告 「2022年(令和4年)12月分、10~12月期平均及び2022年平均」
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
世帯年収400万円の家庭の生活費はどのくらい? 20万円は高すぎる?
ファイナンシャルフィールド / 2025年2月5日 9時10分
-
老後の不安を見える化!毎月の家計費、臨時支出を押さえるには?
オールアバウト / 2025年1月17日 19時30分
-
2025年の減らしたいと思う支出! 2位「外食費」、1位は?
オールアバウト / 2025年1月17日 11時30分
-
20代~50代の男女の約8割が、近年の物価高の影響を受けて支出を見直したり、節約をする行動を意識している!株式会社トータスが「物価高による消費行動の変化」に関する調査を実施!
PR TIMES / 2025年1月16日 17時15分
-
“人間関係”が理由で退職を繰り返してしまう夫…仕事が見つかるまで私が稼ごうと思いますが、15万円のパート収入で夫婦二人生活できますか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月14日 6時20分
ランキング
-
1若手と企業が考える「安定している」の意味は違う そもそも「今どきの若者はすぐ辞める」も間違い
東洋経済オンライン / 2025年2月11日 12時0分
-
2吉祥寺から乗り換えゼロで埼玉に行けます! 終点で見つけた “貴重な自然風景”とは?
乗りものニュース / 2025年2月11日 9時42分
-
3トランプ大統領は仮想通貨にとって天使か悪魔か 「トランプ関税」の余波で史上最大の売りを招く
東洋経済オンライン / 2025年2月11日 11時30分
-
4「タワマン大暴落」を待ち望む人が知らない"現実" 修繕積立金の高騰を心配している人もいるが…
東洋経済オンライン / 2025年2月11日 7時45分
-
5中国の鉄鋼株が下落、トランプ関税で輸出に不透明感
ロイター / 2025年2月11日 15時26分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)