1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

年金に税金がかかる? 月約16万円からどのくらい引かれる?

ファイナンシャルフィールド / 2023年4月27日 2時30分

年金に税金がかかる? 月約16万円からどのくらい引かれる?

公的年金は老後の生活を支えてくれる大切な収入源です。公的年金というと、なんとなく税金はかからないと考える人もいるかもしれませんが、それは誤りです。   公的年金は雑所得に分類され、所得税と住民税が課税されます。とはいえ、すべての人に所得税や住民税がかかるわけではありません。本記事では、公的年金をどのくらい受け取れば所得税や住民税がかかるのか、具体的にどのくらい税金が引かれるのかについて解説しています。

年金に税金がかかる場合

公的年金の金額は、現役時代に支払った保険料の期間や、所得に応じた保険料納付金額によって決まります。そして、年金の額面金額から、公的年金等控除と基礎控除を除いた金額がプラスになる場合、税金がかかります。
 
具体的には、年金の額面金額が、65歳未満の人で108万円以下、65歳以上の人で158万円以下であれば、税金はかかりません。
 
ただし、これらの金額を超える人でも、現在負担している社会保険料の金額や配偶者、扶養などの状況により、税金がかからない場合もあります。
 

所得税は具体的にいくらかかるのか

それでは平均的な収入の場合、所得税はどのくらい引かれるのか、見ていきましょう。厚生労働省の「令和5年度の年金額改定についてお知らせします」によると、平均的な収入の会社員が受け取る年金額は月額15万8232円です。これを年額にすると189万8784円ですので、所得税はかかります。
 
所得税は「(所得-控除)×税率」により求められます。そして、今回の場合、年金にかかる所得税(復興特別所得税を含む)の計算式は次のとおりです。
 
(年金額-社会保険料控除など各種控除)×5.105%
 
控除額は、全員一律の基礎控除が48万円、収入に応じて計算される公的年金等控除額は次のとおりです。
 
189万8784円×0.25+27万5000円=74万9696円
 
なお、今回は社会保険料控除や配偶者控除などはないものとします。
 
つまり、控除額は基礎控除と公的年金等控除で122万9696円となります。
 
よって、所得税は「(189万8784円-122万9696円)×5.105%」で約3万4157円です。これは年間の金額なので、1ヶ月あたりすると約2846円となります。
 

所得税以外に年金から天引きされるものについて

所得税以外に年金の額面金額から天引きされるものとして、住民税や国民健康保険料、介護保険料などがあげられます。これらの金額は住まいや年金の額面金額によって変わりますが、所得税と合わせるとおおよそ年金の額面金額の1割程度となります。
 
つまり、年金の額面金額が月額15万8232円でも、おおよその手取り額は14万円程度となるでしょう。
 

年金の手取りについて把握しておこう

将来受け取る年金の金額について考える際には、額面だけでなく、手取りがいくらなのかを把握することが大切です。国民健康保険料や介護保険料の金額は、居住する市区町村のホームページや担当者に連絡するなどすれば分かるはずです。実際に手元に残る金額を確認しておきましょう。
 

出典

国税庁 高齢者と税(年金と税)
国税庁 No.1199 基礎控除
厚生労働省 令和5年度の年金額改定についてお知らせします
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー
 

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください