「生活防衛資金」の目安はいくら?「年収400万円」の会社員に必要な金額は?
ファイナンシャルフィールド / 2023年6月27日 11時0分
病気や失業などの際に、すぐに生活が困らないように使える「生活防衛資金」を事前に用意しておくことがよいとされていますが、実際のところどのくらいの金額を用意しておくべきでしょうか? 本記事では、生活防衛資金の目安について解説します。
「生活防衛資金」の目安はいくら?
一般的に、生活防衛資金の目安としては、月収の3ヶ月から1年分と言われています。年収400万円の会社員の場合、100万円(約3ヶ月分)から400万円(約1年分)を目標にためておくのがよいでしょう。必要な生活費用は、家族の人数で変わってきます。配偶者などの同居家族や子どもがいる場合は、必要な費用を多めに見積もっておくと安心できます。
毎月・毎年の収入と支出を調べてみよう
まずは自分の収入と支出金額を調べて、収入と支出のバランスを比べてみましょう。総務省統計局の「家計調査年報(2021年度)」によると、2人以上世帯での年間収入の平均は622万円で、そのうち300万円以上400万円未満の世帯は約17%と一番多いです。
総務省「家計調査報告(2023年4月)」での月間消費支出(2人以上の世帯)は、1世帯あたり30万3076円で、前年同月比では実質4.4%減少しています。このうち、最も多い支出は食費8万2565円(前年比では減少)。前年比で増加傾向なのは、交通・自動車等関係費4万3908円、水道光熱費2万6419円などです。
自分の収入・支出金額をおおまかに把握しておくことで、大きな出費への備えと生活防衛資金をどのくらい用意すればよいか、目標を立てやすくなります。
人生での大きな出費には何がある?
人生での大きな出費には、年代によって以下のようなものがあります。
●20~40代:結婚費用、住宅費用(住宅ローン、引っ越し費用など)、子どもの教育費用
●50~60代:子どもの教育費用、親の介護費用、冠婚葬祭費用
●60代以上:自分と家族の介護費用と医療費、住宅費用(住宅の改修や引っ越し費用)、冠婚葬祭費用
一番大きな出費としては住宅ローンと子どもの教育費用で、それぞれ、数百万円から数千万円の費用が必要になってきます。「家計調査年報(2021年度)」での調査では、負債保有世帯の割合は40~49歳の世帯が63.7%で、年齢層が高くなるにしたがって負債割合が低くなっています。
これは、住宅ローンなどの完済や、年収の上昇・退職金などで貯蓄が増えてくるのが要因と考えられます(図表1)。
図表1
総務省統計局 家計調査 世帯主の年齢階級別貯蓄・負債現在高、負債保有世帯の割合(2021年)
まとめ
生活防衛資金は、急な出費へ対応するためのお金です。医療保険金や失業給付などが支給されるまでには数ヶ月ほどかかることもあるので、生活維持のためにすぐに引き出して使えるように、将来への貯蓄口座とは別に生活防衛資金専用口座を作り、生活に無理が出ない範囲でためておくことがよいでしょう。
出典
総務省 家計調査報告 -2023年(令和5年)4月分-
総務省 総務省統計局 家計調査 世帯主の年齢階級別貯蓄・負債現在高、負債保有世帯の割合(2021年)
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
一人暮らしで年金生活の母親に「毎月8万円」仕送りをしているのですが、子どもも生まれたのでできれば貯金に回したいです……仕送り額を減らしても大丈夫でしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2024年11月28日 23時30分
-
年収400万円の会社員。親に「ローンでプリウスを買う」と話すと、「借金するなら自分が貸す」と言われました。借金ってそんなに悪いことですか? 住宅購入でみんな「借金」してますよね?
ファイナンシャルフィールド / 2024年11月27日 5時30分
-
夫婦それぞれ年収300万円ずつの「世帯年収600万円」で生活に満足しているのですが、将来を考えるなら年収アップを目指すべきでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2024年11月27日 0時0分
-
定年後は月12万円の「年金のみ」で暮らす予定です。90歳まで生きるとしたら「貯蓄」はいくら必要でしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2024年11月23日 6時0分
-
旦那が定年まであと10年の50代主婦です。定年退職後、生活費はどのくらいを見込んでいたら良いですか?今は会社の借り上げ社宅で暮らしています。
ファイナンシャルフィールド / 2024年11月4日 5時0分
ランキング
-
1プロ野球の観客動員が過去最多でも「球団格差」 コロナ前と比べて観客が増えた球団・減った球団
東洋経済オンライン / 2024年11月29日 9時10分
-
212月から移行される「マイナ保険証」5つのメリットと4つの注意点をFPが解説
MONEYPLUS / 2024年11月29日 7時30分
-
3健康を保つための「食べ物」や「食べ方」はありますか?...和田秀樹医師に聞く「老けない」最強の食事法
ニューズウィーク日本版 / 2024年11月29日 13時20分
-
4「命に別条はない」の本当の意味、わかりますか? 意識はある?ない?ニュースでよく聞く言葉の裏側
東洋経済オンライン / 2024年11月29日 10時30分
-
5「まさに自業自得」“あおり運転”してきたバイクが“無残な姿”に。加害者に訪れた悲劇
日刊SPA! / 2024年11月29日 8時53分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください