1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

【年収の壁】主婦がパートで働く場合、「損しない年収」はいくら? 年収ごとの「手取り率」を試算

ファイナンシャルフィールド / 2023年6月27日 10時20分

【年収の壁】主婦がパートで働く場合、「損しない年収」はいくら? 年収ごとの「手取り率」を試算

家族との生活のために働いて稼ぎたいと思っているけれども、どのくらいの収入金額を目標にしようか迷うことはありませんか?   本記事では、主婦・主夫がパートなどで働くときに「なるべく損しない年収」について、試算を交えて解説します。

気になる「年収の壁」はいくら?

パートなどで働く時によく聞くのが、一般的に言われている「年収の壁」です。これは、年間収入金額が一定以上になった場合に、収入金額に応じて住民税・所得税・社会保険と厚生年金加入などが必要になってくる金額をさしています。
 

・100万円未満:住民税・所得税が非課税
・100万円以上:住民税が課税される
・103万円以上:住民税・所得税が課税される
・106万円以上:住民税・所得税が課税、一定条件の職場で勤務している場合は社会保険・厚生年金加入
・130万円以上:住民税・所得税が課税、社会保険・厚生年金加入
・201万円以上:住民税・所得税が課税、社会保険・厚生年金加入、配偶者特別控除が対象外になる

 
上記のように、年間収入金額によって税金などが加わってきます。
 

試算例その1、年収100~130万円の場合

収入金額によって、税金や社会保険料などは、どのくらいの金額になるのか、試算してみましょう。収入金額ごとの、おおよその手取り金額(年間金額)を試算します (図表1) 。
 

<計算式>

収入金額-(税金+社会保険料+厚生年金保険料など)=手取り金額
手取り金額÷収入金額×100=手取り率(%)

 
図表1

収入 100万円 103万円 106万円 110万円 120万円 130万円
年金保険料 0円 0円 9万6624円 9万6624円 10万7604円 12万780円
健康保険 0円 0円 5万2800円 5万2800円 5万5880円 6万6000円
雇用保険 6000円 6120円 6360円 6600円 7200円 7800円
所得税 0円 0円 0円 0円 0円 3700円
住民税 0円 9300円 5000円 5000円 9600円 1万7500円
手取り収入 99万
4000円
101万
4520円
89万
9216円
93万
8976円
101万
6796円
108万
4220円
手取り率 約99.4% 約98.5% 約84.8% 約85.4% 約84.7% 約83.4%

筆者作成
 
上記の表では「20歳から39歳で配偶者と同居しており、収入106万円から社会保険・厚生年金に加入している人」と言う設定で試算しています。40歳から65歳までは「介護保険料」も加算されますので、手取り額見込みは表の数字より少なくなります。
 
106万円以上でも社会保険の加入条件を満たさない職場で勤務している場合は、130万円まで配偶者の扶養に入れるので社会保険料と厚生年金保険料はかかりません。
 

試算例その2、年収130万円以上の場合

年間収入130万円以上では配偶者からの扶養から外れ、社会保険・厚生年金に加入する必要が出てきます。201万円までは「配偶者特別控除」があり、配偶者の所得によっては所得税控除が可能です。この金額を超えると、配偶者特別控除もなくなります(図表2)。
 
図表2

収入 140万円 180万円 200万円 220万円 240万円 250万円
年金保険料 12万9564円 16万4700円 18万6660円 19万7640円 21万9600円 21万9600円
健康保険 7万800円 9万円 10万2000円 10万8000円 12万円 12万円
雇用保険 8400円 1万800円 1万2000円 1万3200円 1万4400円 1万5000円
所得税 8000円 2万1700円 2万6900円 3万3000円 3万8300円 4万1700円
住民税 2万6100円 5万3400円 6万3900円 7万6100円 8万6600円 9万3500円
手取り収入 115万
7136円
145万
9400円
160万
8540円
177万
2060円
192万
1100円
201万
200円
手取り率 約82.7% 約81.1% 約80.4% 約80.5% 約80.0% 約80.4%

筆者作成
 
社会保険・厚生年金に加入すると手取り金額が少なくなりますが、将来的に受け取る予定の年金見込み額が上昇していきます。収入201万円以上になると手取り率が約80%前後になりますが、手取り額は上昇してくるので家計全体の収入がアップしてゆくと言えるでしょう。
 

まとめ

試算例を見ると「配偶者の扶養範囲内で年間100万円前後に抑える」ことと「扶養から抜けて、年間約240万円以上稼ぎ、社会保険・厚生年金に加入する」のが、年収目標としては損が少ない結果になりました。
 
今後、社会保険の加入対象が広がる見込みのため「年収の壁」も変化する可能性があります。配偶者と家計状況を話し合い、収入目標を設定するのがよいでしょう。
 

出典

東京都武蔵野市 税額 よくある質問
協会けんぽ 被扶養者とは?
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー
 

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください