1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

「ギザ10円玉」は高値で売れる!? そもそも高値で売れるお金はあるのか?

ファイナンシャルフィールド / 2023年7月11日 2時30分

「ギザ10円玉」は高値で売れる!? そもそも高値で売れるお金はあるのか?

硬貨には、お金として流通するときよりも、高い価格で売れるものがあることを、ご存じでしょうか。   例えば、フチがギザギザな形状になっている「ギザ10円玉」は、高値で売れることで有名な硬貨の一つです。しかし「本当に高値で売れるのか」「いくらで売れるのか」など、気になる点もいくつかあるでしょう。   そこで今回は、ギザ10円玉は高値で売れるのか、いくらで売れるのか、ほかに高値で売れる貨幣はあるのかなど、高い価値がつくお金について、ご紹介します。

「ギザ10円玉」はなぜ高く売れる?

フチがギザギザとした形状になっている「ギザ10円玉」は、高い値段で取り引きされることで有名な硬貨です。この硬貨の希少価値が高いことには「現在は製造されていないこと」「昭和に7年間しか製造されなかったこと」が関係しています。
 
しかし、実際に高価格で売れるギザ10円玉は、劣化の少ないものに限られています。10円玉の原料となっている銅が、酸化や皮脂・汚れによる劣化を起こしやすいため、通常使用されているギザ10円玉は、高値がつかないことも多いのです。
 
そのため、ギザ10円玉を見つけたら、汚れをやさしくぬぐったうえで、酸化しないように、密閉した状態で査定に持ち込むとよいでしょう。
 
通常使用されているギザ10円玉には、高値がつかないことも多いとはいえ、発行されなくなる直前の昭和32・33年製造のものは、値が高くつく傾向にあります。未使用品の場合、4~5万円の値段がつけられることも。該当年製造のギザ10円玉を見つけたら、できるだけきれいな状態で保管しておきましょう。
 

ギザ10円玉以外に高値で売れるものはある?

高値で売れる貨幣として有名なのは、ギザ10円玉ですが、ほかにも、高価格で売れる貨幣はあります。表1のように、それぞれさまざまな製造年のものが該当します。
 
表1
 

硬貨 製造年
1円玉 平成12~14年
5円玉 昭和24~28年
昭和32~43年
平成12年
50円玉 昭和34~36年
昭和60~62年
平成12~15年
100円玉 平成13・14年
500円玉 昭和62・64年

 
※筆者作成
 
くわえて、以下のようなエラーコインも、高値で売れる傾向にあります。
 

<ほかに高値で売れる硬貨・例>

●穴が開いていない50円玉
●穴がずれている50円玉
●角度や刻印がずれている硬貨
●影打ち(別の硬貨が重なってプレスされる)の硬貨
●裏写り(表と裏のデザインが重なる)している硬貨
●ヘゲエラーコイン(金属がはがれた跡・亀裂の跡などがあるコイン)

 
貨幣として使う以上の値打ちがつく硬貨は多くあるため、こまめに財布をチェックしておきましょう。ただし、該当硬貨を見つけた際には、フリマサイトへ出品してしまうと違法となりますので、買い取り業者へ、正式に査定に出すことをおすすめします。
 

財布をチェックして高価値の貨幣を見つけよう

貨幣としての値打ち以上の取引価格になる貨幣には、さまざまなものがありました。
 
しかし、実は、高値で売れるとして有名なギザ10円玉は、状態がよくなければ高値で売れない場合もあります。見つけたら、きれいな状態で保存して、できるだけよい状態で査定に持ち込みましょう。
 
ただし、フリマサイトなどに現金を出品した場合は、違法となる場合があるため、売却先の利用規約をよく読んでから、売るようにしましょう。
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください