【実録】子どもの学力向上のために「公文式」を6年続けて得たものと、使ったお金「100万円」について。公文って大変? 親目線での「メリット・デメリット」も解説
ファイナンシャルフィールド / 2024年2月28日 4時30分
「くもん、いくもん♪」のCMソングでもおなじみの公文式。実は東大生の3人に1人が公文式経験者であるという調査結果もあり、子育て世帯で「公文式」を知らない人は少ないのではないでしょうか。公文式の歴史は長く、子育て中の人の中にも通ったことがある人もいるでしょう。 本記事では、筆者の子どもが公文式を6年間続けたことで得られた力と、使ったお金について正直に記していきます。あくまでも筆者目線からの内容になりますが、「公文式に興味があるけれど迷っている」という人の参考になれば幸いです。
「公文式」とは
公文式とは、先生に解き方を教わらずに、自分の力で問題を解く自学自習形式の学習法です。高校教師だった公文公(くもんとおる)氏が1955年に算数教室を開設し、70年近く経った今では世界の国々にまで広がり続けています。
公文式は学校や学習塾とは異なり、教室には通いますが、基本的に自分で問題を解いて終われば帰るという自学自習スタイルです。教材は0歳から社会人まで幅広く学べる内容が用意されていますが、個人のレベルを尊重し、年齢や学年にとらわれずに与えられます。
先生は子どもの解答の丸つけを行い、黒板の前で授業を行うことはしません。ただ、問題が解けずに手が止まっている子どもに対して助言はしてくれます。
筆者の子どもが通っていたのは、小学生がメインの教室でした。小学校高学年や中学生になると、塾へ転向していく子どもも多いようです。わが子も5年生から塾へ移りました。
公文式で得たもの
公文式では、「算数・数学」、「国語」、「英語」を学べますが、筆者の子どもは「算数・数学」、「国語」の2教科を、幼稚園の年中から小学校4年生までの6年間続けました。それでは、筆者の子どもが公文式に通って得たものについて紹介します。
・かなりの集中力が身についた
・学年以上の計算力がついた
・速読読解の力が身についた
・勉強習慣ができた
・自己肯定感が高まった
まずは、基礎学力が向上しました。公文の宿題対応の仕方は家庭によって異なりますが、わが家は毎日必ず宿題をこなすようにしていました。体調不良の日以外は例外なくです。ただ、幼い頃は親子ともどもこれが本当に大変なのです……
しかし、まさに「継続は力なり」で、6年続けた今では集中力、計算力、読解力の高さはいずれもかなりのものだと思っています。そして毎日学習することが当たり前になっているので、「宿題したの?」、「ワークしなさい!」などと親が言うことはほとんどありません。
筆者が子どもに公文式をさせて1番よかったと思っているのは、子どもが自分に自信を持てていることです。公文式では基本的に先取り学習をするので、学校で習うときにはゆとりを持って対応できます。また、計算スピードはクラスで断トツという状況にもなりやすいので、先生や友達から褒められるなど、自己肯定感も高まりやすくなるというのもメリットといえるでしょう。
公文式のデメリット
筆者は公文式に対して、「ただただよかった!」という感想は持っていません。もちろんデメリットもありました。あくまで筆者の子どもを見た感想である点にご注意ください。メリットもそうですが、どの子にも当てはまるわけではありません。
・字が汚くなる
・問題を急いで解くクセがつく
・勉強が嫌いになる
・親も大変
まず字が汚いです。公文では時間をはかって問題を解き、速いほうがよいとされているため、急いで書くことによって字が汚くなりやすくなります。
そして、学校でもそのクセが抜けず、カラーテストを5分で終わらせて、あとの25分はボーっと過ごしていたということが低学年のうちはありました。それでどうなるかというと、問題を読み落としたり、計算ミスなどが起こったりするのです。
あとは、勉強は辛いものだと思う時期がありました。公文式の宿題を毎日続けるためには体力、精神力が必要になりますし、いくら復習しても先の教材に進めないスランプも定期的におとずれるからです。辛いことを乗り越える力を付けられましたが、幼い頃は勉強が嫌いだったでしょう。今も勉強が好きというわけではなさそうですが、「できる喜び」から頑張れているように感じます。
最後にこれは親側の話になりますが、学習習慣のついていない小さな子どもに毎日宿題をこなさせるのは本当に大変です! 公文式は親にもそれなりの覚悟がいる習い事だと思います。
公文式に使ったお金は100万円
公文式の月謝は、小学生の場合で1教科7150円(東京都・神奈川県の教室は7700円)です。複数教科を習えば少し割引があるかと思いきや、ありません。2教科なら7150円×2=1万4300円になります。
筆者の子どもは丸6年通ったので、1万4300円×12ヶ月×6年=102万9600円使った計算になります。今回計算して初めて知ったので、改めて金額を見るとびっくりしましたが、子どもが得たものと対比するとプラスなのではないかと思います。
まとめ
今回は筆者の独断と偏見から、公文式で得たものと使ったお金について紹介しました。100万円という多くのお金を使いましたが、結論としては「やっててよかった公文式」だったかなと思います。公文式やその他の学習塾などもそうですが、子どもには個人差があります。それぞれの家庭や子どもに合った学習方法を選べると良いですね。
出典
公文教育研究 公文式の特長
執筆者:佐々木咲
2級FP技能士
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
勉強が得意になるかは「遺伝ガチャ」では決まらない…「算数が得意な子」が幼少期からやっている"遊びの種類"
プレジデントオンライン / 2024年10月27日 18時15分
-
「過去問で相性のいい学校」「びっくり合格」のウソ 焦る時期にこそ考えること 桜井信一の攻める中学受験
産経ニュース / 2024年10月26日 11時0分
-
これから始めると成績が上がり、頭も良くなる…プロ家庭教師が力説する「国数英理社で最初に勉強すべき教科」
プレジデントオンライン / 2024年10月24日 18時15分
-
【栄光ゼミナール】11月・12月開催、小学1・2・3年生と保護者対象「理科実験教室」
PR TIMES / 2024年10月18日 14時45分
-
公文式がバングラデシュ展開7周年、自学自習の定着狙う(バングラデシュ)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2024年10月9日 0時55分
ランキング
-
1歩行者信号の「押しボタン」を押したのですが信号が「青」になりません。おかしいですよね? 何のためのボタンですか?
乗りものニュース / 2024年11月5日 9時42分
-
2なぜ世界的な「ナイキ離れ」が起きているのか…業績絶好調のユニクロにあって、ナイキに決定的に足りないもの
プレジデントオンライン / 2024年11月5日 9時15分
-
3「重くて、遅い」パナソニックはAIで変貌できるか 18万人規模で導入し現場主導の企業文化を目指す
東洋経済オンライン / 2024年11月5日 7時50分
-
4独「空飛ぶタクシー」開発新興、資金難で破産申請へ
ロイター / 2024年11月5日 8時27分
-
5豊田章男氏の「全方位戦略」とは真逆の道を行っている…"中国依存"をやめられないテスラを待ち受ける試練
プレジデントオンライン / 2024年11月5日 9時15分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください