1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

【待機電力が大きいのはどの家電?】テレビや電子レンジなど、つかわないときは「家電のコード」を抜いておくべきでしょうか?

ファイナンシャルフィールド / 2024年2月29日 5時20分

【待機電力が大きいのはどの家電?】テレビや電子レンジなど、つかわないときは「家電のコード」を抜いておくべきでしょうか?

電気代の一部を占める「待機電力」ですが、実際にどれくらいの金額になるのかとか、どういった電化製品の待機電力量が多いのかなど、分からないことも多いはずです。そこでこの記事では、待機電力の概要について説明したうえで、一般的に待機電力がどれほどかかっているのかについて解説します。   また、待機電力が大きい電化製品ランキングについてもご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

待機電力とは?

待機電力とは、電化製品を使用していなくても、コンセントに接続されているだけで消費される微弱な電力のことです。
 
待機電力が発生するのは、電化製品がいつでもすぐに操作できるようにスタンバイしているためです。また、予約やタイマー・時計などの機能を作動させるためにも利用されています。
 
普通に使用する場合と比較すると、その消費電力は微々たるものですが、積み重なると相応の電気代になるため、節電を意識するならば、待機電力の削減も重要なポイントになるといえるでしょう。
 

待機電力にかかる電気代とは?

資源エネルギー庁の報告によると、1世帯あたりの年間待機電力量は、228キロワットアワーだそうです。ちなみに、これは家庭の年間消費電力量4432キロワットアワーのうち、5.1%を占めます。
 
公益社団法人全国家庭電気製品公正取引協議会が発表する、電力料金の目安単価を参考に、31円/キロワットアワーで計算すると、待機電力だけで年間7068円かかっていることになります。決して小さな金額ではないため、節約のためには、待機電力の削減を意識することも重要です。
 

待機電力が大きいのはどの家電?

待機電力は、すべての電化製品で一定ではなく、種類によって異なります。家庭で使用する電化製品の待機電力量構成比ランキングは、表1のとおりです。
 
表1

順位 電化製品 待機電力量構成比
1位 ガス温水器 19%
2位 テレビ 10%
3位 エアコン 8%
4位 電話機 8%
5位 レコーダー(BD・HDD・DVD) 6%
6位 温水洗浄便座 5%
7位 パソコン 4%
8位 電子レンジ・オーブンレンジ 3%
9位 パソコンネットワーク機器 3%
10位 インターホンセット 2%

※ガス温水器は、ガス給湯器、ガス給湯付きふろがまを含む
※資源エネルギー庁省エネルギー対策課「平成24年度エネルギー使用合理化促進基盤整備事業(待機時消費電力調査)報告書概要」を基に筆者作成
 
1位のガス温水器は、お湯を沸かすための燃料はガスですが、以下のような点から、多くの待機電力を使用していると考えられます。
 

・ガスや水量制御のための制御弁
・湯温・湯量を測定するためのセンサー
・設定温度などを表示させる電子パネル など

 

使わない家電のプラグを抜いて電気代を節約しましょう

家電をコンセントに接続すると待機電力がかかってしまうため、使わないときは、抜けるプラグに関しては、抜いておくほうが節約のためにはよいでしょう。
 
ただし、毎日抜いたり差したりすることが難しい家電もあるため、抜くもの・抜かないものをしっかり精査したうえで、実施することが重要です。日常生活に支障が出ない程度に待機電力を節約して、電力の消費を少しでも抑えましょう。
 

出典

資源エネルギー庁 省エネルギー対策課 平成24年度エネルギー使用合理化促進基盤整備事業 (待機時消費電力調査)報告書概要 3.結果概要(iii ページ)
公益社団法人 全国家庭電気製品公正取引協議会 よくある質問Q&A その他の質問 Qカタログなどに載っている電気代はどのようにして算出するのですか?
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください