1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

「自分の骨は大好きな海にまいてほしい」という夫。「海洋散骨」にかかる費用とは?

ファイナンシャルフィールド / 2024年3月16日 6時50分

写真

日本における供養の方法は、これまで「家族のお墓を先祖代々守っていく」というものが一般的でした。   しかし、近年ではお墓を持たない供養方法として、海や山などの自然に骨をまく「散骨」を希望する方も多くなっているといわれています。そこでこの記事では、「海洋散骨」について、概要や法律上問題ないのかについて解説します。   また、費用がどれくらいかかるかについてもご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

海洋散骨とは?

海洋散骨とは、故人の火葬した後の焼骨を粉状にし、海にまいて供養することです。
 
「死後は自然に帰りたい」「大好きだった海で眠りたい」といった場合に選ばれることが多い葬送方法とされています。
 
埋葬方法やお墓の形などが多様化するなか、海洋散骨は新しい供養のかたちとして利用を検討する方もいます。
 
なお、海洋散骨の方法には船で行う方法や、ヘリコプターなどで沖合まで飛び、空から行う方法などがあるようです。
 

海洋散骨は法律的に問題ないの?

墓地、埋葬等に関する法律の第四条によると、「埋葬又は焼骨の埋蔵は、墓地以外の区域に、これを行つてはならない。」と定められています。
 
しかし、一般社団法人地方自治研究機構のホームページによれば、旧厚生省生活衛生局が設置した「これからの墓地等の在り方を考える懇談会」は散骨に関して「墓地埋葬法は、本来、伝統的な葬法である埋葬・火葬の取締法規であり、葬法の在り方自体を直接的に規制するものではない」としています。
 
そのため、一般的に散骨は「違法ではない」といえるでしょう。
 

海洋散骨にかかる費用はどれくらい?

海洋散骨にかかる費用は、業者によって大きく異なるようです。
 
海洋散骨にかかる費用の目安は、表1の通りです。
 
表1

プラン名 金額(税込み)
代行散骨プラン 3万8500円~5万5000円
合同乗船散骨プラン 11万円〜18万7000円
チャーター散骨プラン 22万円〜49万5000円
ペット散骨プラン 5万5000円〜

※筆者作成
 
また、オプションなどもあるため上記の費用は目安とし、実際にいくらかかるのかは各社に問い合わせてみてください。
 

葬儀方法の選択肢の1つとして「海洋散骨」を覚えておきましょう

海洋散骨とは、故人の火葬した後の焼骨を粉状にし、海にまいて供養することを指します。多様化する葬儀方法の1つとして、利用を検討する方もいらっしゃいます。
 
費用は業者によって異なるため、ご興味のある方は一度業者に連絡をとり、詳しい金額を確認してみてください。
 

出典

e-Gov 法令検索 昭和二十三年法律第四十八号 墓地、埋葬等に関する法律 第四条
一般財団法人 地方自治研究機構 散骨を規制する条例
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください