1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

今年もあと2ヶ月!大掃除も貯金も大切なのは「コツコツ」準備

ファイナンシャルフィールド / 2018年11月2日 8時30分

今年もあと2ヶ月!大掃除も貯金も大切なのは「コツコツ」準備

今年も早いもので残り2ヶ月。12月は仕事もプライベートも大忙しです。年末まで仕事をしたり、掃除をしたり、バタバタしていてはあっという間に年越しになってしまいます。   年賀状の注文もハウスクリーニングも、年末より早めに行うと割引を受けられます。 10月、11月に年賀状を注文すると10%OFF!ハウスクリーニングも20%OFF!など…。何ごとも早めに取り掛かるのが一番ですね。   今回は気持ちよく新年を迎えるための大掃除のコツと、大掃除とお金の関係についてお話しします。  

コツコツ大掃除

「いつもと違う動きをしたので、腰や背中、肩が痛い…」。数日、数週間で大掃除をした方はご経験があるのではないでしょうか。大掃除を一生懸命やって、身体を痛めては元も子もないですよね。
特にお仕事をしている方は、週末に大掃除をして、翌週もお仕事をして…と繰り返し、忘年会に参加すると年末には身体もぐったりしてしまいます。
そうならないために、私は「コツコツ大掃除」をおすすめしています。
1週間に1カ所。今週はキッチン、今週は窓ふき、今週は洗面所・トイレと、お掃除する場所を少しずつ分けて大掃除していく方法です。
身体への負荷も減りますし、1カ所ずつキレイにしていくと、不思議と「他もキレイにしたい」と思うようになります。気が重い大掃除も、楽しくなってきます。
 

大掃除も貯金もコツコツがおすすめです!

私はこのやり方は貯金も同じだと感じています。「急に大金を得たい!」と思って株に投資をするのはリスクも高く、負荷がかかります。
ですが、毎月1万円ずつコツコツと積み立て、NISAや投資信託などで貯金(投資)をしていたらどうでしょうか。リスクが少なく、負荷も少なく、無理なくお金を増やしていくことができます。
 

フリマアプリで断捨離

大掃除をしながら、もう1つ考えて欲しいお金のことがあります。
それは「無駄遣い」です。「つい買ってしまった」「セールだから買ってしまった」。その結果、あまり着ていない服、ほとんど履いていない靴、ありませんか?
大掃除をしながら1年間の無駄遣いを確認してください。そして、そのまま保管していてはNGです。いらないもの、使わないものはフリマアプリを使って売ってしまいましょう!
ビンテージ物など一部を除けば、基本的には物は年数が経つほど価値が下がってしまいます。
1点ずつ販売できるフリマアプリで、本や洋服、靴などを売ることができます。
大量にある場合は、リサイクルショップなどの活用も良いと思います。今はネットで比較もできますので、高く売ることができそうなお店やサービスを探してみてください。
 

お金の巡り、お金が入ってくる仕組み

断捨離をすることで、これまでギューギューに詰まっていたクローゼットに隙間ができます。食器棚も、空間があると食器の出し入れがスムーズになります。
断捨離の効果は、空いた空間に幸せが入ってくることです。汚い空間には良いものは入ってきません。衝動買いの多くは必要ないもの、無駄なものです。そのようなもので空間が埋まっているのは、よくありません。
計画的にお金を使うことを覚えると、自分にとって必要なもの、大切なものが分かってきます。そうすると、無駄遣いも必然的に減り、家の中も整然とします。
お金は大切に使ってくれる人のところに入ってきます。
これは、説明しづらいのですが、いろいろな方とお話をしていると本当にそうなのだと実感しています。
家計診断を行う際、お客様のお宅へ伺うのですが、家計簿とお家の中の印象はほぼ同じです!計画的にお金を使ったり、貯めたりしている方のお宅はキレイに整理整頓されています。逆はもう皆さんお分かりですよね。
今年の大掃除はお金のことを意識して、コツコツと行ってみてください。来年のお金の貯まり方・増え方に良い効果が表れるかもしれません。
Text:藤井 亜也(ふじい あや)
株式会社COCO PLAN (ココプラン) 代表取締役社長

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください