1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

住宅ローンの金利が上がるのか、下がるのか、どうすればわかるの?

ファイナンシャルフィールド / 2018年11月21日 10時0分

住宅ローンの金利が上がるのか、下がるのか、どうすればわかるの?

どんなときに金利が上がるか、下がるかの仕組みを理解していれば、住宅ローンを借りたり、借りかえをするときに役に立つのではないでしょうか。   前回の記事では、変動金利と固定金利について簡単にお話ししました。   今回は金利の変動要因についてお話ししていきたいと思います。  

金利変動の要因

どういうときに金利が上がったり、下がったりするのでしょう。
 
この仕組みを理解していると、住宅ローンを借りたり、借りかえをする際に便利です。
 
(1)景気と金利の関係
 

○景気が良くなる?⇒金利が上がる

○景気が悪くなる?⇒金利が下がる

 
景気が良くなる局面では、通常、金利は上がっていきます。
 
これとは逆に、景気が悪くなる局面では金利は下がっていきます。
 
景気が良くなる状況では企業活動が活発になり、より多くのお金を必要とするため、企業はお金を借りようとします。
 
一方で、景気が悪くなる状況では、企業活動が鈍り、企業はお金を借りようとしません。
 
(2)株価と金利の関係
 

○株価が上がる?⇒金利も上がる

○株価が下がる?⇒金利も下がる

 
景気が良くなるか、悪くなるかは、日常生活ではなかなか判断できません。
 
そんなとき、簡単に判断の基準になるのが株価です。
 
ここでいう株価は、日本の場合、日経平均株価指数を指標にすると分かりやすくなります。
 
一般的に景気、つまり実体経済は、株価の動きから半年~1年遅れで現れると言われています。
 
このことから、「日経平均株価」の動きをチェックしておくと、将来、景気が良くなるか、悪くなるかを判断しやすくなります。
 
結果として、金利が上がるか、下がるかの傾向を予測することができます。
 
(3)雇用統計と金利の関係
 

○完全失業率が下がる⇒金利が上がる

○完全失業率が上がる⇒金利が下がる

 
完全失業率は、15歳以上で働く意欲のある人(労働力人口)のうち、働き口がなく仕事を探している人(完全失業者)がどれぐらいいるかを示す指数です。
 
通常、完全失業率が低いときは景気が良く、完全失業率が高いときは景気が悪いと判断します。
 
完全失業率は、景気動向をみる指数のうち遅行指数と呼ばれ、実体経済を色濃く反映するとされています。
 
これをみることで景気が良い、悪いの判断がされるため、(1)と同じような流れで、金利の上昇や下落を予測することができます。
 

まとめ

ほかにも金利に影響を与える要因はたくさんありますが、日常生活を送りながら金利が上がる・下がるを自分なりに予測する簡単な方法としては、上記の3つを知っておくと便利かもしれません。
 
ただ、実際は、(1)・(2)・(3)が必ずしもあてになるとは限りません。
 
例えば、今は国の政策により低金利が維持されているため、3つの関係性がそのまま当てはまらない部分もありますよね。
 
これだけで金利が上がるか、下がるかを予測するのは難しく、もう少し直接的な国の金融政策などを理解しておくと、金利がどう動くかをより判断しやすくなります。
 
次回は、そういった、より直接的に金利に影響を与える要因についてお伝えしていきます。
 
Text:重定 賢治(しげさだ けんじ)
ファイナンシャル・プランナー(CFP)
 

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください