1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

手取り20万円ですが、1人暮らしで食費「月5万円」は多いですか? 旬の野菜やくだものを買うと、このくらいになってしまいます…

ファイナンシャルフィールド / 2024年5月28日 3時10分

写真

春からの新生活で、一人暮らしをスタートさせた人もいるのではないでしょうか。初めての一人暮らしなら、かかっている生活費が適切な額かどうか、よくわからないという人がいても仕方がありません。   では、例えば手取り20万円で1人暮らしを始めた人が食費として月5万円使っている場合、周りの人と比べて高いのかどうか、また月5万円という額は適正なのでしょうか。   本記事では「一人暮らしの食費の平均費用」「手取り20万円なら食費はどのくらいに抑えるべきか」について、また「栄養面も考えつつ食費を節約する方法」について解説します。

1人暮らしの食費の平均とは?

一人暮らしの場合の食費の平均とはどのくらいなのかを確認していきましょう。総務省の「2023年 家計調査(家計収支編)単身世帯」によると、1人暮らしの1ヶ月の食費の平均は4万2049円です。図表1は年代別の平均食費金額です。
 
図表1

年齢 食費平均
34歳以下 3万8666円
35~59歳 4万6498円
60歳以上 4万1078円
65歳以上 4万527円

総務省 2023年度 家計調査 男女,年齢階級別(表番号2)より筆者作成
 
34歳以下の場合の食費はおよそ3万9000円で、他の年齢層と比較すると最も低い金額となっています。
 
今回の食費で5万円かかっているというケースは平均額と比較すると、約1万円もオーバーしていることになります。最も平均額が高い35歳~59歳の場合でも食費が5万円以下となっているため、節約を試みたほうがいいかもしれません。
 

手取り20万円の場合食費はいくらにすべき?

手取り20万円の場合は食費をどれくらいの金額に抑えるべきなのか知りたい人もいるでしょう。一般的にファイナンシャルプランナーが提案する際、「年収に対する食費の割合は15%」としているケースが多くなっています。つまり手取り20万円の場合、3万円に食費を抑えられるように目指すといった形です。
 
他の支出を減らす分、食費にお金をかけたいという人も中にはいます。うまく他の支出とのバランスを取りながら、食費にどれくらいかけるのかを考えていくといいでしょう。
 

旬の野菜やくだものなど、栄養面も気をつけながら食費を節約する方法とは?

旬の野菜やくだものなど、栄養面も気をつけながら食費を節約する方法として以下の方法があります。
 

・1ヶ月の食費の目標を立て、1週間でどのくらい金額を使っていいのかを把握する
・頻繁に買い物に行かず、1週間分の食材をまとめ買いして食材を食べきるようにする
・プライベートブランドなどのコスパのいい商品を選ぶ
・野菜は産直市、お肉はスーパーといった形でそれぞれ食材を安く買える場所で購入する
・定価での販売が多いコンビニを利用しないように心がける
・キャッシュレスで買い物をして、ポイントを貯める

 
最初から食費を一気に減らそうと試みるのではなく、達成できそうな食費を設定して節約に取り組んでみましょう。
 

手取り20万円の場合、月の食費目安は約3万円! 無理のない範囲で節約してみよう

食費は手取りに対して15%といわれる場合が多く、手取り20万円の場合は3万円程度に収めるといいことが分かりました。栄養面に気を付けつつ、月間の食費設定額を定め、その目標に向かって節約できる方法を模索していきましょう。
 

出典

総務省 2023年家計調査家計調査(家計収支編) 男女,年齢階級別(表番号2)
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください