1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

持病があることを伝えていても、それを理由に試用期間で「契約終了」にされることもある?どう対処したらいい?

ファイナンシャルフィールド / 2024年5月29日 6時10分

持病があることを伝えていても、それを理由に試用期間で「契約終了」にされることもある?どう対処したらいい?

長い時間をかけてようやく正社員の採用先を見つけても、試用期間で契約終了と告げられるケースもあるでしょう。内容が納得できるものであればまだしも、どうしても納得できないこともあるはずです。   本記事では、持病があることを面接時に伝えていたにもかかわらず、それを理由に試用期間で契約終了と言われた場合、正当なのかどうかを解説します。

持病を理由に試用期間を終了させられるのか?

持病を理由に試用期間を終了させられるかは、その理由が客観的に合理的であり、社会通念上相当であるかどうかが判断基準になると考えられます。
 
そもそも試用期間とは、労働者を正社員として採用するか否かを判断するため、能力や適性を確認するために設けられた制度で、期間終了後に契約を継続するかどうかは使用者に委ねられる部分が大きいものです。
 
ただしこのような場合でも、試用期間で契約を終了することが許されるのは、客観的に合理的な理由があり、社会通念上相当であると認められる場合のみと考えられています。
 
ここからは、試用期間で契約終了できると考えられるケース、できないと考えられるケースをご紹介します。
 

試用期間で契約終了できる可能性があると考えられるケース

試用期間で契約終了できる可能性があると考えられるのは、以下のようなケースです。
 

・持病による欠勤があまりにも多かった
・仕事に行ってもほとんど働けなかった
・持病の内容に虚偽の情報が含まれていた

 
上記のような場合であれば、合理的な理由として試用期間での契約終了が認められる可能性があるでしょう。
 

試用期間で契約終了できない可能性があるケース

反対に、試用期間で契約終了できない可能性があると考えられるケースは以下の通りです。
 

・仕事が遅い
・ミスが多い

 
このような場合は「事業主による適切な指導があったのか」なども判断基準に含まれるため、一概に合理的な理由として判断されないケースもあります。
 
もし合理的な理由ではないにもかかわらず契約終了させられた場合、損害賠償請求が認められる可能性もあるようです。
 
このように、持病を原因として契約終了させられるかどうかは、それを原因としてどのような状況になったのかが焦点となるため、「持病があることを面接時に伝えていたのに契約終了と言われた」という情報だけでは判断できないという回答になるでしょう。
 

試用期間で契約終了した場合にも給料は支払われる?

もし試用期間で契約終了した場合でも、給料は支払われます。
 
試用期間とはいえ正式な労働契約を結んでいるため「試用期間中は無給」「試用期間で契約終了の場合給料を支払わない」といった契約は、労働基準法第24条を理由に無効となる可能性が高いでしょう。
 

持病があることを理由に試用期間で契約終了することが正当かどうかは状況による

持病があることを理由に試用期間で契約終了することが正当かどうかは、その状況によると考えられます。持病によりほとんど出勤できなかった、職場にいても仕事ができなかったなどであれば、合理的な理由と判断される可能性もあるでしょう。
 
一方、仕事が遅い・ミスが多いといった理由なのであれば、不当と考えられる場合もあります。そのため、もし理由が気になるのであれば「持病があることでどうなったことが原因なのか」を使用者に確認するとよいかもしれません。
 

出典

厚生労働省 試用期間は解雇権が留保された労働契約
e-Govポータル 労働契約法(平成十九年法律第百二十八号) 第三章 労働契約の継続及び終了 第十六条(解雇)
e-Govポータル 労働基準法(昭和二十二年法律第四十九号) 第三章 賃金 第二十四条(賃金の支払)
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください