1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

外食では高い「すき焼き」。高級肉を買って自宅で食べたら、どれくらい節約になりますか?

ファイナンシャルフィールド / 2024年5月30日 11時20分

写真

豪華な鍋料理として人気のすき焼き。家族や仲間内で食べると盛り上がります。   しかし、料亭や和食レストランなどですき焼きを注文して食べる場合、価格が気になる方もいらっしゃるかもしれません。サービス料やドリンク代などお肉以外の費用も心配になる方もいるでしょう。   外食ですき焼きを食べるよりも、高級な牛肉を購入し自宅ですき焼きを作って楽しんだほうがずっと節約になるのでは?と考える方もいるのではないでしょうか。   そこで今回は、外食ですき焼きを食べた場合と、高級牛肉を購入し自宅で調理したすき焼きを食べた場合を比較し、どれくらい節約になるのかを検証します。

お店と自宅、それぞれですき焼きを食べる場合の金額

外食ですき焼きを食べた場合と、自宅ですき焼きを調理して食べた場合では、それぞれどれくらいの金額がかかるのかを見てみましょう。
 
大人4人ですき焼きを食べると仮定して、一人あたりの費用を算出しました。なお、牛肉は国産和牛の想定で、一人あたり140〜150グラムとします。
 

お店ですき焼きを食べた場合

お店のランクにもよりますが、複数の料亭やすき焼き専門店をリサーチした結果、すき焼き単品で1万3000円前後が相場であると分かりました。お店によっては先付けなどが含まれる場合もありますが、基本的にはすき焼き単品での価格です。
 
つまり、牛肉に加え、白菜やねぎ、春菊などの具材も含まれた価格となります。なお、ドリンクやご飯、おつまみなどは含まれていません。
 

自宅ですき焼きを食べた場合

自宅ですき焼きを食べる場合は、どれくらいの費用がかかるのでしょうか。ここでは、以下の具材を大人4人で食べたと仮定し、一人あたりの費用を算出します。


牛肉(和牛)600グラム:1万3000円
春菊 1束:250円
長ねぎ 2本:200円
しらたき 200グラム:100円
しいたけ 1パック:150円
えのきたけ 1パック:100円
卵 4個:100円
割下(市販のもの)1本:400円

以上の具材にかかる費用を合計し4人で割ると、一人当たり約3500円が材料費となります。ただし購入する材料や場所によって価格には大きな差が見られるため、あくまでおおよその価格であり目安です。
 

外食の場合には、すき焼きのほかにドリンク代やサービス料がかかる

お店ですき焼きを食べた場合、サービス料が加算されることがあります。ほかにもドリンクを注文したり、お酒に合わせておつまみを頼んだりする可能性もあるでしょう。
 
家で楽しむ場合には、お酒やドリンクは安いものを大量買いしておくことができますし、おつまみも比較的安い材料費で作れるレシピがあります。
 
つまり、すき焼き以外に追加して注文する品数が多ければ多いほど、費用面での差は大きくなる可能性があると考えられます。
 
また、すき焼き用の牛肉も、セールやキャンペーンを利用して安く多めに手に入れたものを冷凍しておいたり、ふるさと納税を利用して市価より低価格で手に入れたりなど工夫すれば、外食するよりも費用をおさえられるかもしれません。
 

すき焼きは自宅で食べたほうが費用を安くおさえられる可能性がある

すき焼きをお店で食べた場合、一人あたりの費用相場は約1万3000円でした。一方、和牛の高級なすき焼き用肉を購入し自宅で食べた場合、今回ご紹介した野菜や割下であれば一人あたり約3500円で済む可能性があります。
 
上記の場合、外食するよりも自宅で食べればおよそ3割弱の出費で済む計算になります。しかし、外食でしか得られない特別感や楽しさがあるのも事実です。
 
特に、デートやお祝いごとですき焼きを食べる場合、お店の雰囲気を楽しむことやお店の人にすき焼きを調理してもらうことも付加価値だと考えられるでしょう。状況に応じて、食べる場所を選択することが大切です。
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください