1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

【複数のサブスク】家計を考えると減らすべきでしょうが、どのサービスも便利だし、お得な気がします。どうすれば取捨選択できますか?

ファイナンシャルフィールド / 2024年6月8日 5時10分

写真

物価の高騰や低賃金などにより、色々なところで節約をしている方は多いでしょう。節約できる固定費のひとつとしてサブスクリプションというサービスがあります。   サブスクは確かに節約にはなりますが、複数のサブスクを利用する場合は、無駄な費用が出ている可能性もあります。そこで本記事では、サブスクを解約する理由を基に、どのように取捨選択すればいいのか紹介します。   家計のためにいくつかサブスクを解約したいけど、どれも便利でなかなか解約できないと悩んでいる方はぜひ最後まで読んでみてください。

サブスクとは

サブスクとは、サブスクリプションを略した言葉で、「定期購読」「継続購入」を意味します。商品やサービスを購入するだけでなく、月額や年額といった一定料金を支払うことで、一定期間、商品やサービスを利用できる仕組みのことです。
 
以前までは、映画やドラマなどの映像作品、音楽書籍などのデジタル領域で伸びていましたが、最近は洋服や家具、家電、車、花、香水、ゲーム、サプリメント、食品、日用品などの、ありとあらゆる非デジタル業界にサービスが広がっています。
 

サブスクの解約理由

ナイル株式会社の「サブスク利用実態調査(対象者10〜60代の男女605人)」によると、サブスク型サービスの解約を検討したことがある人の割合は69.4%でした。
 
この7割近くの人は、なぜ解約を検討したのでしょうか。解約を検討した理由のアンケート調査をまとめました。
 
表1

1位 節約のため 226人
2位 利用頻度に見合わないため 198人
3位 サービスを利用しなくなったため 151人
4位 別のサービスに乗り換えるため 106人
5位 月額料金の値上げがあったため 68人
6位 サービスの質に満足できなかったため 64人
7位 必要なコンテンツや機能が減少したため 56人
8位 ほかの支出を優先したため 34人

※ナイル株式会社「サブスク利用実態調査」を基に筆者作成
 
サブスクの解約を検討した理由は「節約のため(226人)」が多く、全体的に、サービスや商品の質や内容の満足度よりも、費用をできるだけ抑えるといったお金に関することが解約を検討する理由となっていました。
 
また、「サブスク型サービスを解約したことで年間どれくらいの金額を節約できたか」をアンケートで質問した結果、表2のとおり「5000円未満」が最も多く、32.2%でした。また、全体の58.5%が年間1万円程度の節約ができたと回答しています。中には、年間5万円以上の節約につながった人もいました。
 
表2

5000円未満 32.2%
5000円以上1万円未満 26.3%
1万円以上3万円未満 13.3%
3万円以上5万円未満 6.6%
5万円以上 3.4%
わからない 15.5%

※ナイル株式会社「サブスク利用実態調査」を基に筆者作成
 

サブスクの見直しをしましょう

サブスク型サービスは、きちんと利用できていれば、固定費の節約になると言われています。しかし、一度契約してしまうと、利用していない期間も決められた一定料金を必ず支払わなければなりません。
 
そのため、商品やサービスをうまく使いこなせていないサブスク型サービスは、無駄な出費になるので、今すぐに解約することをおすすめします。サブスク型サービスの利用を検討する際は、商品やサービスに費やせる時間や定期的にお金を払えるのかを考えてから契約しましょう。
 
また、家計の収支バランスをもとに、サブスク型サービスを、「wants(ウォンツ)」と「needs(ニーズ)」に分類して必要最低限に抑えるように考慮すると、うまく取捨選択ができます。
 
皆さんも、今すぐに必要なものとそうでないものを頭の中で整理して、サブスクの見直しを一度してみてはいかがでしょうか。
 

出典

ナイル株式会社 サブスク利用実態調査
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください