1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

自動車保険は毎年乗り換えるとお得って本当?継続との違いやそれぞれのメリット・デメリットを解説

ファイナンシャルフィールド / 2024年6月10日 9時20分

写真

自動車保険の保険料を少しでも抑えたいという方は多いでしょう。そんなときに考えるのは毎年乗り換えるか継続するかだと思います。   この記事では、自動車保険を毎年乗り換える場合と継続する場合のメリット・デメリットをそれぞれ解説します。自動車保険の乗り換えを検討している方はぜひ参考にしてください。

乗り換えのメリット

乗り換えの最大のメリットは、保険料が安くなる可能性があることです。保険会社は、新規顧客獲得のために乗り換えや新規契約者向けのサービス・キャンペーンを用意していることが多いです。例えば、ある保険会社の場合はネットからの新規申し込みで保険料が年間1万4500円割引になります。また、契約する保険会社によって保証やサービス内容もさまざまなため、ご自身のライフプランに合わせたベストな自動車保険を選択できるのも魅力の1つです。
 

乗り換えのデメリット

自動車保険の乗り換えのデメリットは、タイミングによって等級面で不利になる場合があることです。自動車保険の保険料を決める等級は事故を起こせば下がり、それに応じて保険料が上がります。ただし、等級が下がるのは次年度からなのでその期間内は保険料が維持されます。しかし、事故を起こして等級が下がることが決定した状態で自動車保険を乗り換えた場合、等級がそのまま引き継がれるわけではありません。そのため、乗り換えのタイミングには注意が必要です。
 

継続のメリット

継続の最大のメリットは保険の見直しや手続きの手間が省けることでしょう。インターネットから簡単に申し込みができるとはいえ、自動車保険の乗り換えのたびに手続きをするのはストレスになるかもしれません。また、継続の場合も初めての継続契約申し込みで最大8000円の継続割引が適用されるプランなどがあります。ご自身の契約内容を確認してください。
 

継続のデメリット

継続のデメリットとしては事故を何度も起こした場合、まとめて等級が下がることがあげられます。継続の場合、契約期間が長い分複数回の等級への影響が更新時にまとめて反映されます。例えば、1年に1回、等級が3つ下がる事故を起こすと、1年契約の場合は1年ごとに3つずつ等級が下がりますが、3年契約の場合は更新時に一気に9等級下がってしまいます。
 

乗り換える場合のタイミングや注意点

自動車保険をほかの会社に乗り換える場合、今の等級を引き継げますが、現在の保険期間中の事故の有無によって次年度の等級が変わるので注意が必要です。現在の保険期間中に事故がない場合は、等級が上がる満期日まで待って乗り換えることをおすすめします。現在の保険期間中に事故があった場合は、どのタイミングで乗り換えても事故件数に応じて等級が下がります。そのため、満期日に乗り換えた方が等級が下がるのを遅らせられます。
ただし、乗り換える会社の保険料やサービス面で比較して、メリットの方が多い場合は保険期間中に乗り換えるのも1つの手です。
 

自動車保険を毎年乗り換えると新規割引などでお得になる場合も!

自動車保険を毎年乗り換えれば、新規割引などで保険料がお得になる場合があります。ただし、継続の場合も継続割引などお得なプランがあるのでどちらがよいかは一概にはいえません。ご自身が契約している会社と、乗り換えを検討している会社の料金やサービス内容を比較して、最適なプランを選択してください。この記事が自動車保険乗り換え時の参考になれば幸いです。
 

出典

SBI損害保険株式会社 SBI損保の自動車保険
アクサ損害保険株式会社 アクサダイレクト 自動車保険のインターネット継続割引
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください