1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

毎日「スーパーの惣菜」で夕飯を済ませるという単身赴任中の夫。自炊よりコスパや栄養面はよいの?

ファイナンシャルフィールド / 2024年6月18日 3時0分

写真

夫が単身赴任で一人暮らしをしている場合に、食生活を心配する方もいるでしょう。   昼食は社員食堂などを利用できたとしても、夕飯は自分で用意しなればならないケースがあります。「時間がない」「面倒」「料理が苦手」など、さまざまな理由で夕飯はスーパーの惣菜で済ませることもあるでしょう。   そこで今回は、惣菜と自炊のコスパについて調べてみました。栄養面での心配に対する対策についてもご紹介しますので、参考にしてみてください。

惣菜と自炊はどちらがコスパがよい?

朝は軽く済ませ、昼は社員食堂を利用すると想定して、夕飯は惣菜と自炊でどちらの方がコスパがよいのでしょうか。ここでは、惣菜と自炊の1ヶ月の費用や、それぞれの注意点をまとめます。
 

惣菜の1ヶ月の費用と注意点

株式会社くふうカンパニー(株式会社ロコガイド)が実施した「お惣菜・スイーツの購入に関するアンケート調査」によると、スーパーで惣菜を購入する際の平均予算金額は570円とのことです。人気の惣菜には「揚げ物」「すし」「刺し身」があります。
 
スーパーの惣菜には、おかずだけやご飯ものまでさまざまな種類があり、値段も200円台から500円ほどです。毎回の夕飯を平均570円で済ませた場合の1ヶ月(30日)の食費は、1万7100円です。惣菜は日持ちしないため、できるだけその日に食べる必要があるでしょう。
 
さらに、惣菜だけで夕飯を済ませる場合、毎日スーパーへ行かなければなりません。また食べたいものが複数ある場合は、買いすぎてしまい予算をオーバーしてしまう点に注意が必要です。閉店間際のセール時に購入する場合は、費用をおさえられる可能性があります。
 

自炊の1ヶ月の費用と注意点

ゴーフード株式会社が運営する「GOFOOD」調べによると、自炊1回あたりの費用は「301円~500円」が最多でした。「食事にお金をかけたくないから自炊する」方は多いようです。
 
毎回の夕飯を自炊で済ませた場合、1ヶ月の食費は9030円~1万5000円ほどになると考えられます。メニューにもよりますが、惣菜で済ませるよりも2100円~8070円ほど安くなる可能性があることが分かります。
 
自炊には、まとめ買いや作り置きといった工夫次第で、費用をおさえられるメリットがあります。一方で、使い切れなかった場合の食品のロスがデメリットになる点に注意が必要です。
 
食費をおさえるつもりで自炊にしたものの、かえって費用がかかりすぎてしまうことや、調理や洗い物に時間がかかって、最終的にはコスパが悪いと感じられるケースも考えられます。
 

惣菜で夕飯を済ませる夫……自炊と比べて栄養面は大丈夫?

惣菜で夕飯を済ませると、自炊よりも栄養面で劣るのではないかと心配する方もいるでしょう。しかし、惣菜と自炊のどちらが栄養面で優れているかは、一概にはいえません。
 
惣菜の場合は、何を購入するかで栄養面に大きな差が出ると考えられます。毎回好きなものばかりを購入して、栄養が偏ってしまうリスクがあるため、炭水化物・肉・野菜のバランスを考えて惣菜を選ぶとよいでしょう。
 
自炊の場合も、前述の「GOFOOD」の調査によると、手間をかけずに料理が苦手でも手軽に食べられるものが好まれる傾向にあるようです。例えば、冷凍食品など電子レンジで温めるだけの食事や、カップ麺・レトルトなどお湯だけで作る食事などがあります。
 
毎回好きなもの、簡単なものだけを食べていると、栄養は偏ってしまいます。料理に抵抗がなければ、レシピの栄養成分表などを見ながら、バランスのよい食事ができるよう工夫してみるとよいでしょう。
 
惣菜または自炊に関係なく、栄養面で不安がある場合は、サプリメントで栄養を補うこともできます。栄養バランスを考えた食事を提供するフードデリバリーのサービスの利用も検討するとよいでしょう。
 

惣菜で夕飯を済ませると自炊よりも毎月2100円~8070円ほど高くなる可能性あり! コスパや栄養面は何を食べるかによる

今回参照したアンケート結果によると、惣菜の平均予算金額は570円で、1ヶ月あたりの費用は1万7100円です。自炊をする場合に1回あたりの費用は「301円~500円」が最多で、1ヶ月あたり9030円~1万5000円ほどになります。
 
平均値だけで計算すると、惣菜で夕飯を済ませる場合は、自炊よりも毎月2100円~8070円ほど高くなることが分かります。
 
惣菜または自炊に関係なく、コスパや栄養面は何を食べるかによって優劣が異なる点に注意が必要です。好きなものばかりを食べていては、栄養が偏ってしまいます。
 
単身赴任の夫の栄養面が心配な場合は、サプリメントや栄養バランスを考えたフードデリバリーなどの利用も検討できるかもしれません。
 

出典

株式会社くふうカンパニー お惣菜・スイーツの購入に関するアンケート調査(PR TIMES)
ゴーフード株式会社 GOFOOD低糖質研究所 春から新生活!「一人暮らしの食生活」に関する調査 GOFOOD 調べ
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください