1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

進学で上京した息子に学費・家賃と別で「5万円」の仕送りは多過ぎ?一般的な仕送り額はどのくらいなのでしょうか?

ファイナンシャルフィールド / 2024年6月19日 10時0分

進学で上京した息子に学費・家賃と別で「5万円」の仕送りは多過ぎ?一般的な仕送り額はどのくらいなのでしょうか?

進学で親元を離れて暮らす子どもにいくら仕送りをするかについて、悩まれている親御さんも多いでしょう。大学生になるとアルバイトで稼いだお金を生活費の足しにする人も増えてくるようですが、親としては「学校との両立が難しくなるほどアルバイトをされるより、ある程度余裕のある金額を仕送りしてあげたい……」と考えることもあるかもしれません。   本記事では、大学生の生活費とその内訳を基に、適切な仕送り額について詳しく見ていきましょう。

大学生の学費はいくら?

大学に通う子どもにいくら仕送りをするのが適正なのかを確認する前に、国立・公立・私立ごとの学費の平均を調べておきましょう。独立行政法人 日本学生支援機構が公表した「令和2年度 学生生活調査結果」によると、昼間部の大学に通う学費の合計は表1の通りです。
 
表1

学費(年間)
国立 59万2000円
公立 60万5000円
私立 131万700円
平均 114万8700円

※独立行政法人 日本学生支援機構「令和2年度 学生生活調査結果」を基に筆者作成
 
上記より、1ヶ月に換算した平均学費は、9万5725円であることが分かります。
 

大学生の生活費の内訳は?

同調査によると、昼間部の大学に通う学生のうち、下宿やアパートなどに暮らす学生の生活費の内訳は表2の通りです。
 
表2

生活費内訳 年平均 月平均
食費 27万3400円 2万2783円
住居・光熱費 49万7700円 4万1475円
保健衛生費 4万2300円 3525円
娯楽・し好費 13万6200円 1万1350円
その他の日常費 15万8800円 1万3233円
合計 110万8400円 9万2367円

※独立行政法人 日本学生支援機構「令和2年度 学生生活調査結果」を基に月平均を算出し、筆者作成
 
今回の事例では、家賃は別で親御さんが支払っているため、住居・光熱費をすべて親御さんが負担しているとなると、残り月3万円ほどの生活費が必要になります。息子さんがアルバイトをしているかなどの状況にもよりますが、学費・家賃と別で5万円の仕送りは「ちょうどいい金額」もしくは「少しゆとりを持てる金額」であるといえるでしょう。
 

アルバイトをしている大学生の割合は?

大学生になるとアルバイトをする学生もいるため、生活費のすべてを賄えるだけの仕送りをしている家は多くないかもしれません。同調査によると昼間部の大学に通う学生のうち、アルバイトをしている人の割合は80.7%となっており、そのうち「仕送りのみで修学可能」と答えている人が49.1%、「仕送りのみでは修学不自由・困難および仕送りなし」と答えている人が31.5%を占めています。
 
今回の事例では、学費は別で親御さんが支払っているため、息子さんがアルバイトをしているのであれば、生活費はアルバイト代である程度賄えている可能性があるでしょう。
 

アルバイトなどで収入を得られているかどうかがポイント

大学生の学費の平均は月9万5700円程度、生活費は9万2367円ということが分かりました。
 
今回の事例にある、学費と家賃は別で親御さんが支払っているため「その他に5万円の仕送りをする必要があるか」については、本人がアルバイトなどで収入を得ているかどうかがポイントになると考えられます。
 

出典

独立行政法人 日本学生支援機構 令和2年度 学生生活調査結果(5.11.49ページ)
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください