1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

夫婦2人での福岡旅行!東京からの移動手段でコスパがよいのは「新幹線」と「車」のどっち?

ファイナンシャルフィールド / 2024年6月19日 6時20分

写真

夏に向けてこれから旅行の計画を始める方も多いのではないでしょうか。長期のお休みには、普段なかなか行けない遠方への旅行を検討する方も多いでしょう。   旅行には、宿泊・移動・食事・おみやげ・レジャーなどさまざまな費用が必要です。せっかくの旅行、費用は気にせず楽しみたいところですが、最近の物価高などの影響も考えると、コスパよく旅行したいという方も少なくないでしょう。   そこで今回は、東京・福岡間の移動では、新幹線と車どちらの方がコスパがよいのかを検証してみます。

東京から福岡までの移動を料金・時間で比較

東京から福岡まで移動をする場合、料金や時間などを考慮したうえで、新幹線移動と車移動のメリット・デメリットを知っておくことが大切です。
 

東京・福岡間の移動を料金で比較

JR西日本によると、2024年6月時点で東京・福岡(博多)間の移動を新幹線「のぞみ」(指定席)で行った場合の費用は、片道2万3810円、2人で往復すると9万5240円です。ただし、これは通常期の金額であるため、時期によっては価格が変動する可能性もあります。また、往復割引券などを購入すると少し金額がおさえられます。
 
一方、車で高速道路などの有料道路を使った場合の料金は、NEXCO東日本によると、ETC料金で片道2万2310円、往復で4万4620円です。ETCの休日割引や深夜割引などを使うとさらに費用をおさえることもできるでしょう。
 
車移動の場合には高速料金とは別にガソリン代もかかります。経済産業省資源エネルギー庁によると、6月10日時点のレギュラーガソリン1リットルあたりの価格は174.8円、燃費は1リットルあたり19キロメートルで走行した場合、往復で2125.8キロメートル走行すると仮定するとガソリン代は約1万9557円です。
 
東京・福岡間を車で移動した場合の往復の高速料金とガソリン代はあわせて約6万4177円です。ただし、これは自家用車で旅行する場合の金額であり、仮にレンタカーを使った場合、日数に応じて利用料金やガソリン代が必要です。
 
東京・福岡間を移動する場合の料金を比較した場合、新幹線よりも車の方が3万円以上安く済むことが分かりました。
 

東京・福岡間の移動を時間で比較

次に東京・福岡間を新幹線と車の移動時間で比較していきます。
 

【新幹線】

・東京駅から博多駅まで「のぞみ」に乗車で片道約5時間、往復約10時間
・移動距離片道1174.9キロメートル

 

【車】

・片道約11時間半、往復で約23時間
・移動距離片道1062.9キロメートル

 
車移動と比べると新幹線の場合は移動時間を半分以下にできるでしょう。
 

東京・福岡間の移動は新幹線と車どちらがよいのか?

移動にかかるコスト・時間とあわせて、それぞれのメリット・デメリットについても確認します。
 

新幹線移動のメリット・デメリット

新幹線は移動中に自由に過ごせることが最大のメリットです。
 

【メリット】

・渋滞がなく時間通りに行動できる可能性が高い
・移動中に景色を見たり、お酒を飲んだり自由に楽しめる

 

【デメリット】

・荷物が多いと持ち運びが大変
・時間に余裕をもった行動をする必要がある

 

車移動のメリット・デメリット

車移動のメリットは自由度が高いことがあげられるでしょう。
 

【メリット】

・電車の時刻を気にせずに自由に行動できる
・荷物が多くても持ち運びが楽

 

【デメリット】

・渋滞に巻き込まれるおそれがある
・運転者の負担が大きい

 

東京・福岡間は車移動であれば新幹線の約半分の費用で済む

今回検証した結果によると、東京・福岡間の往復費用は、車移動では約6万4177円、新幹線では9万5240円です。車移動は新幹線よりもおよそ3万円以上安くなります。しかし、移動時間で比較すると、車移動では往復で約23時間、新幹線では約10時間と、新幹線移動の方が約半分の時間で目的地に到着できます。
 
費用面だけでみれば車移動の方が安いですが、どちらの移動方法がよいかは、旅行にかける予算や日程などにより異なります。新幹線で移動時間を短くして旅先での滞在時間を有効に使う、または車移動で費用をおさえるかわりに宿泊先にお金をかけるなど、どのような旅にしたいのか十分に検討することが大切です。
 

出典

西日本旅客鉄道株式会社 JRおでかけネット
東日本高速道路株式会社 ドラぷら E-NEXCO ドライブプラザ 東京(東京都)から福岡(九州道)(福岡県)の高速料金・ルート
経済産業省資源エネルギー庁 石油製品価格調査 調査の結果 1.給油所小売価格調査(ガソリン、軽油、灯油)<調査結果> 6月12日(水)結果詳細版
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください