1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

最近セブンの「スムージー」にはまっていて、毎日買ってしまいます。300円くらいなら、自宅で作るより「コスパ」はいいですよね? 実際の費用はどれだけ違うでしょうか?

ファイナンシャルフィールド / 2024年6月29日 5時0分

最近セブンの「スムージー」にはまっていて、毎日買ってしまいます。300円くらいなら、自宅で作るより「コスパ」はいいですよね? 実際の費用はどれだけ違うでしょうか?

素材のおいしさがふんだんに詰め込まれている、セブン-イレブンのスムージー。規格外となったフルーツを使っており、環境にも優しい商品となっています。そんなセブン-イレブンのスムージーがおいしくて毎日飲んでいるけれど、自分で作るよりもお得なのかどうか、気になる人もいるかもしれません。   そこで本記事では「スムージーを自分で作る場合とセブン-イレブンで購入する場合の費用比較」をするとともに「栄養が豊富で健康にいいのか」も解説します。

セブン-イレブンの「お店で作る!スムージー」とは?

セブン-イレブンの「お店で作る!スムージー」とは、その名のとおりセブン-イレブンのお店で出来立てのスムージーを楽しめる商品です。冷凍された果物などが入っているカップを専用の機械にセットしてボタンを押すだけで、約70秒で出来立てスムージーが完成します。スムージーの種類は4種類あり、自分の気分に合わせて味を選択できます。
 
また大きさや見た目の問題で規格外となってしまった果物や野菜などをスムージーの原料として使用しているため、フードロスにも一役買っています。環境にも優しいスムージーだといえるでしょう。
 

自分で作る場合と、お店で買う場合の費用比較

スムージーを自分で作る場合とセブン-イレブンで購入する場合の費用差を見ていきましょう。今回は「いちごバナナソイスムージー」を想定して比較します。
 
セブン-イレブンのいちごバナナソイスムージーを自分で作るにあたって、イチゴ・バナナ・パインアップル・豆乳・はちみつの5種類の材料を用意する必要があります。イチゴとパインアップルに関しては冷凍のものを使ってスムージーをつくると値段は表1のようになります。
 
表1

商品名 価格
いちご(5個) 107円
バナナ(1本) 43円
パインアップル(3個) 49円
豆乳(200ml) 41円
はちみつ(小さじ1杯) 7円
合計 247円

筆者作成
 
セブン-イレブンで購入する場合のスムージーは330円のため、自分で作る場合と比較すると83円の差があることが分かります。セブン-イレブンのスムージーと材料が異なる部分はありますが、手間がかかったとしても自分で作ったほうが安いといえます。
 
とはいえ片付けが不要で、自宅がマンションやアパートでミキサーの音が気になるなどといった面も踏まえるとコスパが良いかもしれません。
 

スムージーの栄養価は?

スムージーの栄養についても見ていきましょう。日本安全食料料理協会によると、スムージーのメリットとして「普段食べない果物の種や皮の栄養素を手軽にとることができること」「果物に含まれるビタミンや食物繊維などの栄養を美味しく摂取することができる」といったものが挙げられ、健康や美容におすすめの飲み物となっています。
 
ただし、スムージーさえ飲んでおけば健康にいいというわけではありません。スムージーは動物性たんぱく質や炭水化物が不足しがちなため、体を作るエネルギーが不足してしまうのです。毎日の食事にプラスする形でスムージーを飲むのが効果的です。
 

手軽においしいスムージーを飲むならお店で買うのもあり!

スムージーをお店で買う場合と自分で作る場合とでは約83円の差がありますが、片付けが不要で、ミキサーの音の問題なども踏まえると、購入の場合でもコスパが良いかもしれません。
 
豊富な栄養素を摂取できるスムージーは食事にプラスすることで、体にも美容にもいい効果があります。手軽に試してみたい人は、まずはお店でスムージーを購入してみるのも良いでしょう。
 

出典

株式会社セブン-イレブン お店で作る!スムージー
日本安全食料料理協会 スムージーで摂れる栄養について
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください