1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

40歳後半の会社員、やっとマイホームを購入するのですが、定年までに返済できるか心配です。住宅ローンをどのように組んだらいいですか?

ファイナンシャルフィールド / 2024年7月10日 11時40分

40歳後半の会社員、やっとマイホームを購入するのですが、定年までに返済できるか心配です。住宅ローンをどのように組んだらいいですか?

40歳後半の会社員Aさんは、転勤が多くやっとマイホームを購入することになったそうです。しかし、定年までの期間が短く、定年までに完済できるかが心配だそう。どのようにローンを組んだらいいか、FPがアドバイスします。

3000万円借入、20年2%固定金利で返済月額約15万円

前提条件から推測して、現在45歳だとすると定年まで15年ですが、再雇用で継続雇用すれば20年で返済するイメージとなります。現在の金利環境で20年固定だと金利2%、これで試算すると月額返済が約15万円です。
 
住宅ローンの返済比率(年間返済額÷年収)は30%までが目安にすると一般的に言われていますが、この割合が低いほど余裕をもった家計運営ができます。お勧めは、年収の20~25%です。そうすると、年間180万円の返済額÷20%の場合は年収900万円(手取約700万円)、25%の場合は年収720万円(手取約576万円)という計算になります。
 
年収によって返済額が年収の20%程度に収まるように、ローン金額と返済期間、金利の水準、返済方法を決めましょう。
 

再雇用では年収が大幅ダウンになる見込みだが……

ここで返済期間の短さが気になるところだと思います。勤務先によって条件は異なるでしょうが、最近では法改正も状況に併せて頻繁に変更になります。現状、多くの企業では60歳でいったん定年を迎え、再雇用制度を活用しても年収が大幅に減額になる仕組みを採用しています。
 
仮に再雇用を受け入れたとして、60歳以降の返済について不安になりますが、退職金や貯蓄をローン残高返済に充てるケースは多いです。これも現状やそのほかの家庭の状況によってさまざまです。60歳時点での資産残高見込みと併せて計画していきましょう。
 

二世代ローンを組むことが可能な場合は検討

これもケースバイケースですが、二世代ローンを検討するという選択肢もあります。名称から推測すれば、「親子」というイメージが湧くと思いますが、子どもでなくても配偶者やその他親族でも可能です。検討することができれば選択肢の1つにしておくのもいいでしょう。
 

返済が厳しくなったとき、どのような方法があるかも確認

大枠の返済計画を立てて、同時に「返済が厳しくなったときの対応」についても知っておきましょう。思わぬ健康状態や職場環境、家庭環境の変化によって、計画どおりに返済が進まなくなるという、万一の場合の緊急手段も洗い出しておきましょう。
 

<まずはローン先の金融機関への相談>

できるだけ早く担当窓口へ相談して、条件やローン返済の猶予期間、貸付を受ける場合は金額や返済期日などの条件を確認し、納得したうえで実行してください。
 
より魅力的な条件で「借り換え」ができるのでは、と別の金融機関を探したくなるかもしれませんが、審査や手続き、それに伴う手数料などを慎重に検討しなければなりません。気が進まないということで「何とかなるかも」と先延ばしにしておくと、任意売却など、売却しなければならない事態に陥る可能性もあります。
 
困った時に公的な支援制度があるか? ということについて「総合支援制度」がありますが、こちらはあくまで生活困窮状態の低所得者や高齢者向けで貸付額も限られているので、ローンを組んで住宅を購入した人向けにはそぐわないと言わざるを得ないでしょう。
 
ただ、直近のコロナ禍や能登半島地震など、不可抗力の場合には別途、支援制度が発足される場合があります。常に情報収集には敏感になっておくことは大切です。
 
ローンを組んで住宅を購入するということは、大きな買い物と返済という大きな責任を背負うことになるという認識をもって、日々のお金の使い方に無駄がないかなども振り返りながら、家計運営をしていくことが大切ですね。
 

出典

厚生労働省 生活福祉資金貸付条件等一覧
  
執筆者:柴沼直美
CFP(R)認定者

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください