1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

50歳会社員、貯金ゼロです。定年した元上司は「貯金ゼロでも暮らせる」と言うのですが、いまさら焦ってきました。今から貯金しても間に合いますか?

ファイナンシャルフィールド / 2024年7月10日 12時20分

50歳会社員、貯金ゼロです。定年した元上司は「貯金ゼロでも暮らせる」と言うのですが、いまさら焦ってきました。今から貯金しても間に合いますか?

50歳になったばかりの会社員Aさん。子どもは独立し専業主婦の妻と2人暮らしですが、貯金ゼロだそうです。すでに定年した元上司は「自分も貯金ゼロだったが暮らしていけるぞ」と聞いたとのこと。ですが、「老後が心配です。今さら貯金しても遅いですよね……」とのご相談です。

老後、貯金ゼロで暮らしていけるか調べてみよう

日本年金機構によると、令和6年4月分からの国民年金(老齢基礎年金の満額)は、夫婦2人分で月額13万6000円です。夫婦2人分の老齢基礎年金を含む標準的な厚生年金額は、月額23万483円です。
 
Aさんは会社員なので、厚生年金と退職金を使って元上司のように貯金ゼロでも暮らしていける可能性があります。60歳で定年退職して退職金を受け取り、年金の受給開始まで退職金を切り崩して生活します。
 
65歳からは、厚生年金を受給します。生活費が年金受給額内であれば、貯金ゼロでも暮らしていける計算です。これが実現可能なのか、退職金と厚生年金の金額、生活費を調べてみましょう。
 

豊かな老後のための対策は3つ

貯金ゼロで暮らしていくのは厳しい場合は、貯金するだけが準備ではありません。退職金や年金で生活できるように、生活費を見直して下げること、定年後も働くことを検討してみましょう。
 
退職すると在職中よりも使えるお金が少なくなります。現在貯蓄ゼロのAさんは、今よりもかなり節制していけば、老後も暮らしていける可能性はあります。しかし、老後は、旅行など余暇を楽しみたい、子どもや孫に少し援助してあげたいなど、豊かな老後には厳しいかもしれません。
 
豊かな老後のための対策は3つあります。

●老後に向けてお金を残していく
●老後の生活費を見直す
●老後の収入を増やす(定年後も働く)

老後2000万円問題が話題になったように、どうしてもお金を残していくことだけが唯一の対策と思われがちです。退職まであと10年で、今まで貯金ゼロだったAさんが貯金だけで老後対策をしようとするのは、かなり難しいはず。3つの対策を組み合わせて行えば、豊かな老後に近づきやすくなります。
 
総務省 労働力調査(基本) 2023年(令和5年)平均結果によると、60歳~64歳の男性で働いている人(就業率)は、84.4%、女性は63.8%、65歳~69歳の男性は61.6%、女性は43.1%、70歳~74歳の男性は42.6%、女性は26.4%でした。
定年後も働くことは収入を得るだけではなく、社会的なつながりを保ち、いきいきと暮らせる、体や頭を使うことで健康的な生活が保てるなど、さまざまなメリットがあります。ただ、収入によっては年金の受給が減らされてしまうケースもあるので、注意が必要です。
 
60歳以降はまったく働かないと決めず、体調や状況を見ながら働いて収入を得ていきましょう。専業主婦の奥さまも、働くチャンスです。人生100年とすると、定年後も在職期間も約40年と同じ長さです。長い老後も、適度に働くことでメリハリのある暮らしが送れると思いませんか?
 

老後に向けてお金を残していく

老後の生活費を見直し、定年後も働くことで暮らしていけるかもしれませんが、急な出費や、体調によっては働くことができなくなることもあるでしょう。50歳の今から、老後に向けてお金を残していく(貯める)と安心です。
 
お金を貯めるには、強制的にお金を積み立てる仕組みを作ります。給与の振込口座から、自動で別口座にお金を積み立てていきます。積立する方法は、ふだん使わない口座に移動させる、定期預金にする、NISAやiDeCoを活用するなどがあります。
 
預貯金で積立するよりも、投資をしたほうが効率がよいかもしれませんが、まずは毎月一定額を貯める仕組みを作ることが重要です。生活費が残ったら貯めるではなく、生活費を使う前に貯めることを習慣づけます。
 
次の段階で、NISAなどを使った投資も検討していきましょう。50歳のAさんが65歳まで働くとすると、積立期間は15年、180ヶ月です。毎月2万ずつ積立貯金をする場合、金利0%だと360万円です。より多く残すには、毎月の金額を増やすか、金利を高めるかです。
 

豊かな老後に向けて一番大切なこと

豊かな老後を送るために、実は一番大切なことは夫婦円満です。夫が定年を迎えたことを機に離婚する夫婦がいることをご存じでしょうか。定年離婚となれば、退職金は財産分与の対象となり、年金は分割されます。夫婦2人の生活が、1人ずつになると生活費は半分になるわけではありません。定年離婚は、夫婦ともに経済的に苦しくなります。
 
お金のために夫婦円満で、というわけではありません。1人で食べるごはんよりも、2人で食べるごはんのほうがおいしく感じられるのではないでしょうか。豊かな老後は、金銭的な豊かさだけではありません。縁があって一緒になった2人です。お互いを尊重し、協力しあって、より豊かな老後を送りたいものです。
 

出典

総務省統計局 労働力調査(基本集計) 2023年(令和5年)平均結果
 
執筆者:正田きよ子
1級ファイナンシャル・プランニング技能士、CFP(R)認定者

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください