年金受給前の55歳で熟年離婚してしまいました。それまで専業主婦だったのですが「年金」を多くもらうにはどうしたらいいですか?
ファイナンシャルフィールド / 2024年9月30日 4時0分
子育ても落ち着いてきたころ、さまざまな事情で熟年離婚を選択する夫婦もいます。しかし、自身が専業主婦として暮らしてきた状態で離婚をすると、老後の年金がどうなるのかと不安を感じる方もいるでしょう。 老後の年金が不安なときは、年金額を増やすための対策が必要です。今回は、専業主婦が受け取る年金額や年金を増やす方法などについてご紹介します。
専業主婦が受け取る年金額はいくら?
専業主婦の方の場合、受け取れるのは基本的に老齢基礎年金のみです。老齢厚生年金は会社勤めの方が厚生年金に加入した場合に受け取れる年金のため、一度も厚生年金に加入したことがない専業主婦の方の場合は該当しません。
日本年金機構によると、もし老齢基礎年金のみの場合だと、令和6年度の金額では満額で月額6万8000円、年81万6000円です。ただし、結婚するまでに働いていた期間があった場合は、その期間に応じた老齢厚生年金を受け取れます。
年金を増やす方法
受け取れる年金額を増やすためには、パートやアルバイトで働いて厚生年金に加入するほか、制度を利用して元夫の厚生年金の分割を受ける方法もあります。それぞれの方法で、受け取れる金額を見ていきましょう。
働いて厚生年金に加入する
老後に受け取れる年金は、老齢基礎年金と老齢厚生年金の2種類ですが、会社に勤めていた期間がなければ厚生年金に加入していないため、老齢厚生年金を受け取れません。
離婚後にパート勤務などを始めて条件に該当していれば厚生年金に加入できるため、老後の年金額を増やせる可能性があります。日本年金機構によると、厚生年金に加入できる条件は「1週間の所定労働時間と1ヶ月の所定労働日数が一般社員の4分の3以上ある」ことです。
また、4分の3未満であっても、「1週間の所定労働時間が20時間以上あること」や「賃金月額が8万8000円以上であること」などの「短時間労働者」の資格取得要件をすべて満たす場合は、被保険者となります。
条件を満たしていれば、収入と厚生年金の加入期間に応じた老齢厚生年金を受給できます。老齢厚生年金の金額はおもに報酬比例部分で計算でき、日本年金機構によれば、計算式は「平均標準報酬額×1000分の5.481×加入月数」です。平均標準報酬額は、月収や賞与を基に決められる標準報酬額の平均値をいいます。
例えば、パート勤務で厚生年金に55歳から10年間(120ヶ月)加入し、月収は11万円、平均標準報酬額も11万円だったとしましょう。計算式に当てはめると「11万円×1000分の5.481×120ヶ月」となり、老齢厚生年金を約7万2349円受け取れます。
「3号分割制度」を利用する
離婚した直後であれば、「3号分割制度」の申請をすると老後の年金額を増やせる可能性があります。3号分割制度とは、条件に当てはまる方が申請をすると、婚姻期間中の第3号被保険者期間における元夫や元妻の厚生年金記録を2分の1ずつ当事者間で分割できる制度です。日本年金機構によると、以下の条件に該当していれば制度を利用できます。
●離婚等をした日の翌日から起算して2年以内に請求している
●婚姻期間中に平成20年4月1日以後の国民年金第3号被保険者期間中の厚生年金記録がある
請求をする際は、当事者双方の合意は不要です。そのため、もし離婚後は夫と連絡が取れていなくても、制度を利用できるでしょう。
厚生労働省年金局の「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」内の資料によると、3号分割制度の利用前後における女性の平均年金月額は、制度の利用前が4万4555円、分割後の改定額が平均5万1793円でした。月額7238円増加で、年換算で8万6856円増えている計算です。
離婚したあとは制度を利用すれば年金額を増やせる可能性も
熟年離婚をすると、老後の生活に不安を覚える方もいます。実際、もし専業主婦の方が離婚をしたとすると、受け取れる年金は老齢基礎年金のみのため、令和6年度の時点で満額の場合月に6万8000円です。貯金に余裕がない方は、年金額を増やすために対応が必要でしょう。
年金額を増やす方法としては、まずパート勤務などが挙げられます。働いて厚生年金に加入すると、その分老齢厚生年金を受け取れるためです。
さらに、離婚して2年以内であれば、婚姻期間中の元夫の厚生年金記録を半分請求できる「3号分割制度」を利用できる可能性があります。厚生労働省年金局の資料によれば、3号分割制度を利用すると、平均で年間8万円以上年金額が増えているため、離婚してすぐの場合は制度の申請をしておきましょう。
出典
日本年金機構 令和6年4月分からの年金額等について
日本年金機構 年金用語集 は行 報酬比例部分
日本年金機構 年金Q&A(厚生年金の加入(被保険者)) Q 会社に勤めたときは、必ず厚生年金保険に加入するのですか。
日本年金機構 離婚時の年金分割 離婚時の厚生年金の分割(3号分割制度)
厚生労働省年金局 令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況 (参考資料6)3号分割のみ 受給権者の分割改定前後の平均年金月額等の推移(29ページ)
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
年収300万円の社会人ですが「月20万円」の年金を受け取ることは可能でしょうか?貯金に頼らない老後資金の貯め方ってありますか?
ファイナンシャルフィールド / 2024年11月26日 2時0分
-
毎月の生活費がカツカツの40代夫婦です。現役世代で生活が大変なのに、老後になったら年金で暮らしていけるか不安です。将来年金はどのくらいもらえるのでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2024年11月4日 22時20分
-
子どもが独立した後、夫婦2人暮らしで生活費を「月20万円」に抑えるのは難しいでしょうか?年金額がちょうど20万円くらいの見込みです。
ファイナンシャルフィールド / 2024年11月1日 23時20分
-
気になる「年金受給額」!厚生年金と国民年金は月々いくらもらえる?
オールアバウト / 2024年10月30日 21時20分
-
65歳から、夫婦で「月22万円」の年金を受け取る予定です。ないとは思いたいですが、万一熟年離婚したら「半分の11万円」もらえるのでしょうか? 注意すべきポイントはありますか?
ファイナンシャルフィールド / 2024年10月30日 5時20分
ランキング
-
1ドンキの新作弁当 ご飯に盛り付けた“まさか”の具材とは? 開発担当者が「あえて“本物”よりおいしくしなかった」と語る背景
ITmedia ビジネスオンライン / 2024年11月27日 16時14分
-
2エンジン不正の日野自動車、工場敷地の5割売却へ…財務基盤の立て直し図る
読売新聞 / 2024年11月27日 15時31分
-
3なぜ鉄道会社が…? 小田急、エリア外の県と「全く畑違いのビジネス」に乗り出す きっかけは“社員の趣味”!?
乗りものニュース / 2024年11月27日 10時42分
-
4【独自】国内5銀行セブン融資検討 創業家、3メガ以外にも協力要請
共同通信 / 2024年11月27日 17時21分
-
5富裕層が日本株を「今、面白い」と注目している訳 個人投資家は中小型株投資ではプロよりも有利
東洋経済オンライン / 2024年11月27日 8時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください