大学進学を目指す高3です。両親から学費を払わないから「奨学金」を申し込むように言われました。これって普通なのでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2024年10月2日 6時10分
大学進学にあたり、奨学金の利用を親に促されている方もいらっしゃるでしょう。しかし、返済が大変というイメージや、お金を借りることへの抵抗感から、後ろ向きな印象を抱いている方もいらっしゃると思います。 そこで今回は、奨学金を利用している人の割合をご紹介しつつ、種類別の給付内容や申請条件なども解説します。奨学金の利用で悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。
奨学金を利用している人の割合
独立行政法人日本学生支援機構の「令和4年度学生生活調査」によると、奨学金を受給している学生の割合は、大学(昼間部)で55.0%、短期大学(昼間部)で61.5%です。
ただし、奨学金を申請しても、必ず利用できるとは限らないようです。実際、大学(昼間部)の2.4%、短期大学(昼間部)の2.0%の生徒が、「申請したが不採用」と回答しています。不採用の理由は、学力や家計が申請条件を満たしていないなどです。
したがって、奨学金を申請する際は、自身の学力と家計を事前に把握する必要があります。そのうえで、条件を満たす奨学金制度をピックアップすることになるでしょう。
奨学金の種類
奨学金の申請条件は、「給付型」と「貸与型」のどちらを利用するかで異なります。給付型と貸与型では、給付の内容や卒業後の負担にも違いがあるため、それぞれの特徴を把握することが重要です。
今回は、独立行政法人日本学生支援機構の奨学金制度を例に、給付型と貸与型の違いを解説します。
給付型
給付型の特徴は、返済が原則不要なことです。そのため、卒業後に負担が生じる心配はないでしょう。
給付月額は、世帯所得金額や進学先の属性などから決定されます。また、以下では、高校在学中に申し込む場合の申し込み基準についてご紹介します。
・高等学校等における第1学年から申込時までの全履修科目の評定平均額が、5段階評価で3.5以上であること
・将来、社会で独立し、及び活躍する目標をもって、入学しようとする大学等における学修意欲を有することが、文書、面談等により確認できること
第1区分:本人と生計維持者の市町村民税所得割が非課税であること
第2区分:本人と生計維持者の支給額算定基準額の合計が100円以上2万5600円であること
第3区分:本人と生計維持者の支給額算定基準額の合計が2万5600円以上5万1300円であること
第4区分:本人と生計維持者の支給額算定基準額の合計が5万1300円以上15万4500円であること
なお、給付奨学金は、進学先の大学などが給付奨学金の対象校として国、または自治体の確認を受けていることが必要とされています。
給付型は返済義務がない分、申し込み基準が貸与型に比べて厳しい傾向にあるようです。
貸与型
貸与型は、返済義務のある奨学金です。無利息の「第一種奨学金」と、利息付きの「第二種奨学金」の2種類があります。
高校在学中に第一種奨学金に申し込む場合の学力基準は、次のいずれかに該当することです。
・高等学校等における申込時までの全履修科目の評定平均値が5段階評価で3.5以上であること
・高等学校卒業程度認定試験合格者であること
一方、第二種奨学金の学力基準は以下のいずれかに該当することです。
・高等学校又は専修学校(高等課程)における学業成績が平均水準以上と認められる者
・特定の分野において特に優れた資質能力を有すると認められる者
・進学先の学校における学修に意欲があり、学業を確実に修了できる見込みがあると認められる者
・高等学校卒業程度認定試験合格者であること
申請条件も第一種奨学金と第二種奨学金で異なり、基本的には第一種奨学金の方が厳しく設定されていることが想定されます。
奨学金は大学生の約6割が利用している
奨学金は、大学(昼間部)の55.0%、短期大学(昼間部)の61.5%の生徒が利用しています。家庭の経済状況によっては、十分に選択肢となりえるでしょう。ただし、申請するためには、学力や所得などの条件を満たす必要があります。
申請条件は、「給付型」と「貸与型」のどちらを利用するかで異なります。一般的には、貸与型の方が条件は少ないですが、返済義務もあるため、借り過ぎに注意が必要です。
なお、今回ご紹介した日本学生支援機構以外にも、さまざまな民間団体や学校、公的機関などが奨学金制度を提供しているようです。給付の内容や条件は提供元によって異なるため、複数の奨学金制度を比較し、自分に適したものを選びましょう。
出典
独立行政法人日本学生支援機構
令和4年度学生生活調査結果(12ページ)
進学前(予約採用)の給付奨学金の学力基準
進学前(予約採用)の給付奨学金の家計基準
進学前(予約採用)の第一種奨学金の学力基準
進学前(予約採用)の第二種奨学金の学力基準
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
シングルマザー、高3の息子を大学進学させてあげたいです。国立大に行けるほどの学力がないので私立大になりますが貯金があまりありません…… 諦めたほうがいいでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2024年11月21日 5時20分
-
子どもの大学進学のために「400万円」が必要です。「奨学金」と「教育ローン」で迷っているのですが、“金利”も含めて考えるとどちらがいいのでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2024年11月14日 4時30分
-
「大学に行きたいけれど負担にはなりたくない」と話す娘。「進学」を諦めさせたくないのですが、なにかよい「選択肢」はないでしょうか…?
ファイナンシャルフィールド / 2024年11月13日 2時40分
-
MARCH文系志望の受験生がいます。地方在住の4人家族で世帯年収700万円、高等教育の修学支援新制度は利用できません。学校独自の学費軽減制度を受けられますか?
ファイナンシャルフィールド / 2024年11月11日 22時20分
-
子どもを大学に通わせたいけど金銭的な余裕がない。お金を借りる選択肢として奨学金以外にも、教育ローンや学生ローンがあるけどなにが違うの?
ファイナンシャルフィールド / 2024年11月10日 5時50分
ランキング
-
1なぜ鉄道会社が…? 小田急、エリア外の県と「全く畑違いのビジネス」に乗り出す きっかけは“社員の趣味”!?
乗りものニュース / 2024年11月27日 10時42分
-
2中国産「農薬漬けシャインマスカット」が東南アジアで大炎上…怪しい日本語が書かれた“激安ブドウ”の実態
プレジデントオンライン / 2024年11月26日 18時15分
-
3年金夫婦で「月28万円」もらえるはずが…同い年の夫を亡くした65歳・共働き妻、年金事務所の窓口で告げられた〈衝撃の遺族年金額〉に絶望「こんな仕打ち、ありますか?」【FPの助言】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年11月27日 11時15分
-
4富裕層が日本株を「今、面白い」と注目している訳 個人投資家は中小型株投資ではプロよりも有利
東洋経済オンライン / 2024年11月27日 8時30分
-
5食べログ「都内で9位」ラーメン店主の驚きの過去 秋葉原の超人気店「ほたて日和」はこうして生まれた
東洋経済オンライン / 2024年11月27日 8時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください