義理の両親と「二世帯住宅」を夫が検討しています。うまくやっていけるか不安なので、トラブルが起きるポイントを事前に知っておきたいです。
ファイナンシャルフィールド / 2024年10月17日 6時20分
二世帯住宅は建築費も安くすむだけでなく、相続税の軽減が期待できるなど、さまざまなメリットがあります。一方で「二世帯住宅」で暮らし始めた後に不満を感じたり、トラブルになったりするケースも多いようです。 そこで本記事では「二世帯住宅」で暮らすうえで、もめやすい費用負担の問題や生活上のトラブルをご紹介します。考えられるリスクを想定し、建築前に対策を考えておきましょう。
二世帯住宅は超危険!? 平均相場と内訳
二世帯住宅には、以下のような3つの居住形態があります。
・完全同居型…玄関やリビング、キッチン、浴室など住まいのほとんどの部分を共有するタイプ
・部分共有型…玄関やリビング、キッチン、浴室など住まいの一部のみを共有するタイプ
・完全分離型…共有スペースを持たず、それぞれの世帯がすべて完全に独立しているタイプ
建築時に合わないタイプを選んでしまうと、その後の毎日の生活が苦痛になるかもしれません。予算もあるかもしれませんが、将来的にどのような生活がしたいのか、お互いに十分話し合ってから建築を決めましょう。
【2世帯住宅に最低必要な面積】
例えば親世代夫婦2人、子世代夫婦2人、孫2人の6人家族で考えてみましょう。
国土交通省が定めている居住面積の基準は、以下のようになります。
・親世帯 夫婦2人:最低必要面積30平方メートル(約9坪)~戸建住宅75平方メートル(22.7坪)
・子世帯 夫婦2人+孫2人:最低必要面積50平方メートル(約15.1坪)~戸建住宅125平方メートル(37.8坪)
※居住に必要な面積合計 80~200平方メートル
【建築工事費の全国平均は?】
国税庁が公表している「地域別・構造別の工事費用表(1m2当たり)【令和6年分用】」によると、木造住宅の1平方メートル当たりの建築工事費は、全国平均で20万7000円です。
この金額で計算した建築工事費は、次の金額になります。
面積合計×1平方メートル当たりの建築費=合計建築工事費
80平方メートル×20万7000円=1656万円(最低必要と思われる面積の価格)
200平方メートル×20万7000円=4140万円(豊かな住生活の実現に必要と思われる戸建住宅の面積)
※建築工事費:1656~4140万円
二世帯住宅の建築工事費は、全国平均で約1656万〜4140万円が目安といえそうですが、完全同居型では設備費が安くなりますし、施工するメーカーによってもかなりの価格差が生じることもあり得ます。
また工事費だけでなく、登記費用や税金なども必要です。トータルでいくら必要になるのかを確認して、費用負担を必ずはっきりさせておきましょう。
建築前から対応すべきトラブル防止のポイント
希望や意見を言えないうちに、流されるがまま二世帯同居してしまうと、後にさまざまなトラブルが起きたときに対処しきれなくなります。
以下が二世帯同居で起こりやすいトラブルの例です。あらかじめ把握して、必ず事前に考えておきましょう。
(1)住宅の維持費や生活費の負担額に不満が出る
固定資産税はどちらが払うのか、光熱費の契約は誰がするのかなど、事前に話し合って確認しておかないと、いざもめたときには険悪となり話し合いができない場合があります。「そんなに細かく?」と思っても、あやふやにせず確認して書面にしておきましょう。
(2)親世帯から干渉される
お互いに協力して仲良く暮らそうと同居を始めても、親世帯と子世帯の望む付き合い方が合わないことがあります。言いにくいかもしれませんが、同居の前に自分たちの生活スタイルや教育方針、将来設計などを伝えておくことも大切です。
どちらかが合わせすぎず、お互いに程よい付き合い方を探っていきましょう。
(3)生活音がうるさく感じる
親世帯は早起きで階下から掃除機の音がする、子世帯は帰りが遅く夜にシャワーを浴びるなど、生活時間が合わないことで音が気になってしまうのは仕方がないことです。
まずは設計段階で、一階に親の寝室があるなら、真上に水回りやリビングを設けないなど工夫が必要です。さらに壁や床の防音にも配慮して建築したほうがトラブルになりにくいでしょう。また、水回りの使用時間が同じで忙しい朝に使えないなど困ることがないよう、事前に家族全員のライフスタイルを確認しあう必要があります。
まとめ
ここまで、二世帯住宅の建築費用の目安と対処しておきたいトラブルの例をご紹介しました。
事前に話し合ってコミュニケーションを取ることで、回避できることや不快に感じにくいこともあります。お互いに妥協せず、じっくり話し合って楽しい生活を実現しましょう。
出典
国税庁 No.4124 相続した事業の用や居住の用の宅地等の価額の特例(小規模宅地等の特例)
国土交通省 住生活基本計画における「水準」について
国税庁 地域別・構造別の工事費用表(1m2当たり)【令和6年分用】
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
同居なんてしなければ…〈年金月25万円・退職金2,000万円〉の67歳・元会社員、二世帯住宅で“夢の老後生活”を始めるも一転、大修羅場→親子断絶へ。さらに判明する「衝撃の事実」に絶句【FPの助言】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年12月27日 11時15分
-
70歳になる妻の足腰が悪くなり、息子が「同居」してくれることになりました。「毎月10万円」の生活費を渡していますが問題ないでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2024年12月19日 23時30分
-
ねえ、そろそろ出ていってくれない?〈59歳姉〉の提案に4歳年下の妹、激怒。89歳父が亡くなった途端、修羅場と化した〈不動産評価額6,000万円〉〈姉妹二世帯住宅〉の悲劇「こんなはずでは」【相続の専門家が解説】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年12月18日 10時15分
-
妻を亡くし、定年退職後は「娘夫婦」と同居予定です。生活費を「年金」から渡そうと考えているのですが、どのくらいが相場なのでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2024年12月12日 5時40分
-
頼むから出ていってくれ…年金月27万円・貯金3,000万円の60代仲良し夫婦、38歳ひとり息子の「一緒に住もう」に歓喜→わずか2年で大喧嘩。それでも同居をやめないワケ【FPの助言】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年12月5日 11時15分
ランキング
-
12025年「値上がりしそうな中古車」何がある? 「インプ/ランエボ」もヤバい!? 米国「25年ルール」解禁で国産の“名モデル”海外流出の危機! 今買っておくべき5台は
くるまのニュース / 2025年1月2日 19時10分
-
2めちゃ遅い…「ノロノロ運転」は違反? 「10キロおじさん」が過去に話題! 知らないうちに「逆あおり運転」となる条件とは?
くるまのニュース / 2025年1月2日 17時10分
-
3こんな10円玉があるの!? 一見“偽物”のようにも見える10円玉が「6500倍」の価値に大化けしたワケ
オールアバウト / 2025年1月2日 21時50分
-
4電気・ガスなし築73年「廃団地」が満室の不思議 廃団地を90万円で購入して貸し出したら…
東洋経済オンライン / 2025年1月2日 8時0分
-
5運転中の「ながらスマホ」は罰金だそうですが、「信号待ち」だったら「運転中」ではないのでOKですよね? 別に事故とか起こさないから大丈夫…? 法律では実際どうなのか
くるまのニュース / 2025年1月2日 12時10分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください