1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

入院した際の「食費」や「居住費」の負担を軽減するしくみ

ファイナンシャルフィールド / 2019年1月29日 9時0分

入院した際の「食費」や「居住費」の負担を軽減するしくみ

医療機関に入院して食事の提供を受けた場合、食事代がかかります。また、65歳以上の方が療養病床など長期に入院する病床に入院した場合、食事代のほかに居住費もかかります。長期入院ともなれば、食事代と居住費の負担も家計に重くのしかかります。   そこで、これら食費と居住費について、低所得世帯などに対し、自己負担を軽減するしくみがあります。  

入院時食事療養費と自己負担額の軽減制度

入院した際の食事代は「入院時食事療養費」と呼ばれます。食事代は全国一律で定められています。通常、1食640円です。このうち患者が負担する食事代は、2018年4月以降1食460円になり、残りの180円は保険者から医療機関に支払われます。
 
例えば、10日間入院し、1日3食の食事を提供された場合、13,800円(460円×3食×10日)が患者の自己負担額となります。なお、糖尿病患者等に特別の治療食を提供した場合には「特別食加算」が付加されます。
 
上述のとおり、食事代の自己負担額は通常1食460円です。ただし、指定難病に該当する患者や、住民税非課税世帯等の低所得者区分に該当する患者には、さらに自己負担額が軽減されるしくみがあります。
 
例えば、指定難病に該当すれば、1食260円に軽減されます。また、低所得者区分に該当する場合は、1食210円~100円に軽減されます(図1参照)。
 

 

入院時生活療養費と自己負担額の軽減制度

療養病床(主に慢性期の疾患を扱う病床)などに65歳以上の患者が入院した際には、先述した食費の他に居住費に相当する費用もかかります。食費と居住費を合わせて、「入院時生活療養費」と呼びます。
 
食費は1食554円、居住費は1日398円かかります。しかし、一部は保険支給され、患者の自己負担は、原則、食費については1食460円、居住費については1日370円となります。例えば、1ヵ月(30日)入院すると、患者負担は52,500円(30日×(460円×3食+370円))となります。
 
ただし、「入院時食事療養費」同様、指定難病に該当する患者や、住民税非課税世帯等の低所得者区分に該当する患者には、さらに自己負担額が軽減されるしくみがあります(図2参照)。
 

 

留意事項

低所得者世帯で、負担軽減を受けたい方は、入院する前に保険者に対して「減額認定証」の申請を行ってください。「減額認定証」を医療機関の窓口で保険証とともに提示することで、食事代などが軽減されます。
 
なお、入院時食事療養費・生活療養費の自己負担額は、高額療養費制度(医療費の自己負担が一定の上限額を超える患者に対して、その上限を超える額を支給するしくみ)の対象外です。貯蓄や民間の医療保険などで備える必要があります。
 
執筆者:新美昌也(にいみ まさや)
ファイナンシャル・プランナー
 
関連記事
■「医療費の負担がキツイ…」と思ったら。医療費が高額になった時には覚えておきたい高額療養費制度とは
■知らずに損をしていませんか? 結構ある医療費を節約するために知っておきたい9か条とは
■あなたもきっと周りに言いたくなる。病院での支払いが大幅に軽くなる「認定書」の存在
 

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください