私は満員電車が苦手で毎日「各駅停車」で通勤しています。妻から「時間もかかるし有料着席サービスを使ってもいいよ」と言われました。年間だといくらくらい必要ですか?
ファイナンシャルフィールド / 2024年12月12日 23時30分
急行や特急の満員電車に乗り、日々通勤や通学をしている方も多いでしょう。満員電車を避けるために各駅停車に乗るという選択肢もありますが、各駅停車は到着までに時間がかかります。 そこで本記事では、鉄道会社が提供する通勤や通学に便利な「有料着席サービス」を紹介します。「有料着席サービス」を利用すると、必ず座席に座ることができ、くつろぎながら移動時間を過ごすことが可能です。あわせて、「有料着席サービス」の料金相場や、年間でのコストについても解説します。
「有料着席サービス」とは
通勤や通学の時間帯を中心に運行されている電車で、座席に必ず座れるサービスが「有料着席サービス」です。サービスの利用時は通常の運賃に加えて、一定の利用料金を支払います。
座席指定券が必要な有料列車はすでに存在します。しかし、近年は一般的な有料列車とは別に、混雑する通勤・通学時間帯に合わせた有料の座席指定サービスとして「有料着席サービス」の提供が各鉄道会社で見られるようになりました。
「有料着席サービス」は「通勤・通学時は座りたい」「通勤・通学時間でもくつろぎたい」といった利用者のニーズに応えるサービスといえるでしょう。
「有料着席サービス」は鉄道会社によってさまざまなサービスがある
鉄道会社の「有料着席サービス」はさまざまで、通勤・通学だけでなくショッピングやレジャー時にも利用可能です。チケットは当日のみならず、1ヶ月間の乗り放題パスが用意されている鉄道会社もあるようです。その他、スマートフォンを使ったチケットレスサービスなどの便利なサービスを提供している鉄道会社もあります。
また、「有料着席サービス」は一般の車両と比べて、座席や設備がグレードアップされていることがあります。具体的には、ゆとりある座席スペースや車いすへの対応、車内のフリーWi-Fi、多機能トイレ・洗面所などです。利用者が移動時間を快適に過ごせるよう、鉄道会社も工夫を凝らしていることが分かります。
「有料着席サービス」の料金は「通常の運賃にプラスして300~500円程度」が相場
「有料着席サービス」の利用料金は、鉄道会社によって異なります。「有料着席サービス」を利用する場合は、通常の運賃に加えて規定の利用料金が必要です。
では、具体的に利用料金はいくらくらいになるのでしょうか。表1に、国内の鉄道会社4社の「有料着席サービス」の利用料金をまとめました。
表1
鉄道会社 | 利用料金 | |
---|---|---|
A社 | 大人・小児 一律500円 | |
B社 | 大人 250~950円(利用区間で変動) | |
小児 130~480円(利用区間で変動) | ||
C社 | 大人・小児 一律300円 | |
D社 | 上り方面 | 大人 470円 小児 240円 |
下り方面 | 大人 370円 小児 190円 |
※筆者作成
大人の場合、「有料着席サービス」の料金は300円から500円程度のものがよく見られます。そのため「有料着席サービス」を利用する際は、通常の運賃に300~500円程度プラスになると考えるとよいでしょう。また、B社のように一律ではなく、利用する区間によって料金が変動するところもあります。
「有料着席サービス」を毎日利用する場合の負担は年間でどのくらい?
ここでは、通勤時に「有料着席サービス」を利用するケースを例として、年間で負担する利用料金がいくらになるかを見ていきましょう。
表1にあるA社の場合、利用料金は一律500円です。この金額を基準に、労働日数を考慮して年間コストを計算します。厚生労働省の「令和5年就労条件総合調査の概況」によると、令和4年の年間休日総数における労働者1人あたりの平均は115.6日になるそうです。この年間休日総数の平均を115日として365日から引くと、年間の労働日数は250日となります。
上記の利用料金と年間労働日数を基に単純計算すると、年間の負担額は片道で12万5000円、往復では25万円かかることになります。
まとめ
必ず座席に座れる「有料着席サービス」を利用すれば、日々の通勤や通学のストレスを大幅に軽減できるでしょう。
このサービスを利用するには、通常の運賃に加えてサービスの利用料金を支払う必要があります。利用料金は鉄道会社によって異なりますが、300~500円程度の料金設定が一般的な相場のようです。
例えば、通勤時に毎回500円の「有料着席サービス」を利用する場合、片道だけでも年間で12万5000円かかる計算になるため、家庭によっては家計の見直しが必要になるかもしれません。
出典
厚生労働省 令和5年就労条件総合調査の概況 結果の概要 1 労働時間制度 (3)年間休日総数(5ページ)
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
【複雑化が止まらない!】設定された理由から、鉄道会社の思惑まで、種別のヒミツを解き明かす。『列車種別 探究読本』、12月20日発売。
PR TIMES / 2024年12月20日 10時45分
-
JR東日本が初めての「運賃値上げ」を申請 2026年3月実施予定 4つのポイントをチェック!
ITmedia Mobile / 2024年12月10日 15時0分
-
運賃改定の申請について ~2026年3月の運賃改定に向け、手続きを開始しました~
PR TIMES / 2024年12月7日 13時45分
-
「オイオイオイ」 東京~新宿間は210円→260円に JR東日本、2026年に運賃を値上げ 「初乗りが160円の時代かぁ」
ねとらぼ / 2024年12月6日 17時32分
-
これが南海・泉北「合併」効果だ! 相互利用で運賃「値下げ」へ 初乗り2度払いを解消
乗りものニュース / 2024年12月4日 14時38分
ランキング
-
1外環‐成田の最短路「北千葉道路」の計画が一歩前進! “起点JCT”から伸びる区間に動きアリ 今どうなってる?
乗りものニュース / 2024年12月22日 12時12分
-
2年金の「もらい過ぎ」に要注意! 年下の妻が手続きしないと「100万円」以上を還付しないといけない可能性も!? 注意が必要なポイントを解説
ファイナンシャルフィールド / 2024年12月22日 2時20分
-
3「フレッシュネス」チキンに"もも肉"使うプライド クリスマス時期の「チキン難民」を狙う戦略
東洋経済オンライン / 2024年12月22日 9時0分
-
423日にも協議開始 ホンダ・日産
時事通信 / 2024年12月22日 19時12分
-
5「ドイツ旅行のコスパ最強ホテル」実は東横INN!? 実際に泊まったら「日本人には最強仕様」…でも違いも?
乗りものニュース / 2024年12月22日 11時12分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください