働きながら転職活動をしています。退職日の翌日から転職先で働き始める場合、失業手当は受け取れないのでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2024年12月16日 2時20分
退職後すぐに新しい職場で働き始めた場合、失業手当を受給できるかどうかは気になるポイントです。失業手当は、仕事をしていない期間に求職活動を行っている人を対象に支給されます。本記事では、退職日の翌日から新しい職場で勤務を開始する場合に、失業手当を受給できるか解説します。
失業手当とは
失業手当は、雇用保険の一部である「基本手当」を指し、雇用保険に加入していた人が退職後に一定の条件を満たすことで受給できる制度です。受給手続きが完了すると、通常は4週間に1回など指定された失業認定日に、管轄のハローワークへ出向く必要があります。
ハローワークで失業中であることが確認されると、手当が支給されます。失業手当の受給期間は原則、退職日の翌日から1年間ですが、具体的な受給日数は勤続年数や離職理由によって異なります。
なお、病気やけが、出産・育児などの事情で30日以上働くことができない人は、働けない日数分の受給期間を延長することが可能です(最長4年間まで)。
失業手当を受け取るまでの流れ
失業手当を受け取るためには、以下の手順で手続きを進める必要があります。
- 1. 退職後、離職票や必要書類を準備し、ハローワークで受給資格の確認を受ける。
- 2. 指定された日時に行われる「雇用保険受給者初回説明会」に出席する。
- 3. 失業認定日にハローワークを訪れ、必要な手続きを行う。
- 4. 手続き完了後、失業手当が支給される。
失業手当の手続きは、管轄のハローワークで行います。「雇用保険受給者初回説明会」では、重要な書類として「雇用保険受給資格者証」と「失業認定申告書」が配布されます。これらの書類は今後の手続きに重要なものであるため、しっかり保管してください。
1ヶ月で受給できる失業手当の額
失業手当の受給額は、居住地を管轄するハローワークに提出する離職票を基に計算されます。給与の総支給額(賞与は除く)に応じて見込まれる支給額は、図表1の通りです。
図表1
離職前の給与額 | 失業手当の支給額 | 離職時に60歳以上65歳未満の方 |
---|---|---|
月額15万円程度 | 月額11万円程度 | |
月額20万円程度 | 月額13万5000円程度 | 月額13万円程度 |
月額30万円程度 | 月額16万5000円程度 | 月額13万5000円程度 |
出典:厚生労働省「Q&A~労働者の皆様へ(基本手当、再就職手当)~」を基に筆者作成
支給額は、離職前6ヶ月間の給与総額を180で割った金額に給付率を掛けて算出します。給付率は給与額や離職時の年齢によって異なりますが、45~80%の範囲で設定されていることが多くあります。
なお、60歳以上に支給される失業手当の金額は、若干低くなる傾向にあります。また、失業手当は賞与を含まず算出するため、職種や年齢によっては受給額に大きな差が生じるでしょう。
失業手当が受け取れない場合
会社を辞めたからといっても、必ずしも失業手当を受給できるわけではありません。以下に該当する人は、失業手当の受給ができないため注意が必要です。
1. 働く意思がない、働ける状況にない
2. 雇用保険の加入期間が所定よりも短い
3. ハローワークで失業認定を受けていない
4. 自営業を始めた(創業準備中は受給できる可能性あり)
5. アルバイトや副業をしていて労働時間や雇用契約日数などで上限を超えた
6. 傷病手当金を受給している
7. 年金を受給している
8. 65歳以上
質問者の場合、失業認定を受けられないので、失業手当を受け取れません。また、上記に思い当たる点があり、失業手当を受給したい人は管轄のハローワークに確認をしましょう。
失業手当受給中のアルバイトや副業について
失業手当の受給期間中にアルバイトや副業で収入を得たい場合には、労働時間に注意が必要です。1週間の労働時間が20時間を超える場合には「就職した」と見なされ、失業手当の受給資格を失うことがあります。さらに、雇用契約期間が31日以上見込まれる場合も同様です。
ただし、労働時間が週20時間未満であれば、失業手当を受給できる可能性があります。労働時間や収入が多ければ、受給額が減額されることがある点に注意しましょう。
失業手当は申請前に内容をよく確認しよう
退職後すぐに他社などで働き始める場合、失業手当の受給対象になりません。失業手当は「失業状態」で求職活動を行っている人を対象としており、退職直後に新しい仕事に就く人は支給対象から外れます。
また、失業手当は待期期間(原則7日以上)が満了するまで支給されません。待期期間が満了した後、失業状態が続いていることが確認されれば、受給資格を満たしたことになります。
なお、失業手当を受け取るためには、退職後に必要書類をハローワークに提出し、受給資格の確認を受けた後、失業認定日にハローワークで認定を受ける必要があります。失業手当の受給額は、退職前の給与を基に算出されます。失業手当を有効活用して、有意義な転職活動を行いましょう。
出典
厚生労働省 Q&A~労働者の皆様へ(基本手当、再就職手当)~
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
自己都合退職でも失業保険が1カ月後に受け取り可能に?4月からの雇用保険改正とは
オールアバウト / 2025年2月5日 19時30分
-
会社をリストラされました。現在加入している「国民健康保険」の保険料が高額なのですが、保険料を軽減する方法はありますか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月27日 3時20分
-
失業給付金は「会社都合退職」と「自己都合退職」でどう変わる? 受給時期や金額を解説
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月22日 3時40分
-
「定年退職後は失業手当をもらって、しばらくゆっくり。再就職はその後で…」では損をするかも?59歳会社員のお悩みを解決【税理士がアドバイス】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月21日 7時15分
-
「無職期間の生活を支えてくれる制度」にはどんなものがある? 詳細を解説
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月8日 2時20分
ランキング
-
1部屋を整理していたら、使っていない「クレジットカード」を3枚発見…!すぐに解約したほうがいい?
ファイナンシャルフィールド / 2025年2月5日 4時30分
-
2今年も大量廃棄「ご利益なんてない」売れ残った恵方巻きに疑問噴出、米不足も批判に拍車
週刊女性PRIME / 2025年2月5日 8時0分
-
3函館のラブホテル社長が語る“ラブホ経営”の難しさ。「2日間部屋が使用できない」困った用途とは
日刊SPA! / 2025年2月3日 15時51分
-
4「五十肩」を最もスムーズに改善する方法…じっと安静はダメ
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
-
5スタバのソイミルク変更、2月15日から無料化へ。「超ありがてぇ」「大好き民歓喜」
東京バーゲンマニア / 2025年2月4日 13時55分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください