70歳の叔父の医療費負担は3割だそうです。「現役並み所得者」だからだそうなのですが、いくら以上の所得の人が該当するのでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2024年12月18日 22時0分
病気やけがをしたときに、病院などの医療機関で診察・投薬・治療など必要な医療サービスを受けてかかる費用が医療費です。この医療費は、医療保険制度があることで、全額負担をする必要がなく、年齢と所得によって負担割合が変わってきます。 本記事では、負担割合がどのように決まっているかを確認し、70歳の方の医療負担が増える「現役並み所得者」の定義について確認してみます。
負担割合はどのように決まるか
医療費を窓口で支払う際の自己負担割合は、図1のように決まっています。
すなわち、
1.6歳(義務教育就学前)未満は2割負担
2.6歳(義務教育就学後)から69歳までは3割負担
3.70歳から74歳までは原則2割負担ですが、現役並み所得者については3割負担
4. 75歳以上については、原則1割負担
となります。
ただし、図1のように令和4年10月1日から75歳以上であっても、現役並み所得者は3割、現役並み所得者以外の一定所得以上の者は2割負担となっています。
「現役並み所得者」とは?
では、本テーマである70歳の場合(70歳以上)の「現役並み所得者」とはどういう人をさすのかを解説してみます。
1. 国民健康保険加入者の場合
世帯内に課税所得の額が145万円以上の被保険者(70~74歳)がいる場合、また、その被保険者に加えて、被扶養者(70~75歳未満)がいる場合は、その被扶養者も「現役並み所得者」扱いとなります。
例えば、夫が「現役並み所得者」で、その扶養に入っている妻が70歳以上75歳未満であれば、「現役並み所得者」として扱われます。ただし、上記の場合でも以下に該当する場合には1割負担となります(以下は一例です)。
(1) 世帯の被保険者(70~74歳に限る)全員の収入の合計額が520万円未満
(2) 世帯の被保険者(70~74歳に限る)が1人の場合は、383万円未満
2.被用者保険(会社員などが加入する健康保険)
標準報酬月額すなわち、毎月得られる給与が28万円以上で70歳以上の被保険者が「現役並み所得者」に該当します。加えて、その方の70歳以上の扶養者も同様に「現役並み所得者」に該当します。
ただし、上記の場合でも以下に該当する場合には1割負担となります(以下は一例です)。
(1) 被保険者およびその被扶養者(70~74歳に限る)の収入の合計額が520万円未満
(2) 被扶養者(70~74歳に限る)がいない場合は、383万円未満である場合
まとめ
70歳であれば、医療負担は原則2割ですが、「現役並み所得者」に該当する場合には3割負担となります。「現役並み所得者」とは、現役世代の平均的な所得以上である場合に該当し、加入する保険によって基準が異なります。
また、例外規定もありますので、お住まいの市町村の担当窓口もしくは、お勤めの会社の担当窓口に相談するといいでしょう。
出典
政府広報オンライン 後期高齢者医療制度 医療費の窓口負担割合はどれくらい?
厚生労働省 医療費の一部負担(自己負担)割合について
厚生労働省 (参考)医療保険制度の「現役並み所得者」について
執筆者:堀江佳久
ファイナンシャル・プランナー
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
【子育てステージ別】年々拡充する子育て世帯がもらえるお金
MONEYPLUS / 2025年2月4日 11時30分
-
「若者は年金がもらえない」は本当か - 明治安田総合研究所が考察
マイナビニュース / 2025年1月28日 15時31分
-
高額療養費負担「8万円→13万円」へ…荻原博子「これからはじまる"現役世代いじめ"に備えるにはこれしかない」
プレジデントオンライン / 2025年1月27日 10時15分
-
40代の今でも病院通いなのに老後はもっと増えるのかと考えると不安です。老後の医療費はどのくらいかかるものなのでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月10日 2時0分
-
「思わず声を荒げてしまいました。」妻の浮気で離婚…普段は我慢強く温厚なシングルファザー、42歳で“月収ゼロ”→最終手段の生活保護申請も、福祉事務所職員からの〈まさかのひと言〉【FPが解説】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月9日 10時45分
ランキング
-
1フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
-
5スズキ「ジムニーノマド」受注一時停止になるほど大人気 ファミリー層が飛びついた大きな理由
J-CASTニュース / 2025年2月5日 20時20分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください