節約のため、外食前に自宅で「おにぎり」を食べるようにしています。腹持ちがよいので「外食費」を抑えられていると思うのですが、体にはあまりよくないでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2024年12月22日 6時0分
![節約のため、外食前に自宅で「おにぎり」を食べるようにしています。腹持ちがよいので「外食費」を抑えられていると思うのですが、体にはあまりよくないでしょうか?](https://media.image.infoseek.co.jp/isnews/photos/financialfield/financialfield_356766_0-small.jpg)
節約のために、外食前に何か食べていくという方もいるでしょう。特におにぎりは、手軽に食べられるうえ、腹持ちがよいイメージがあるため選ぶ方が多いかもしれません。一方で、外食前のおにぎりが、体に負担をかけていないか不安になることもあるでしょう。 そこで本記事では、おにぎりの栄養素が持つ働きを詳しく解説します。節約につながる食べ方も紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
外食前におにぎりを食べるメリットについて
まずは、おにぎりの栄養素が持つ働きと、外食前に食べるメリットについて紹介します。
お米の主な成分は糖質(でんぷん)です。ごはんは太るイメージを持たれがちですが、ある程度炭水化物を摂取しないと体内の脂肪は燃焼されません。
ごはんのよいところは、ゆっくり消化されるために、血糖値が長い時間安定し、満腹状態が持続する点です。また、農林水産省北陸農政局によると、ごはんは糖質以外にも、たんぱく質やビタミンB、ビタミンE、ミネラル、食物繊維などを含み、バランスのよい食物とされています。
外食前のおにぎりで満腹状態が維持されるため、外食での食べすぎを防ぐことに期待できるでしょう。
さらに、お米をはじめとする糖質は、アルコールを分解する働きがあるといわれているため、お酒を飲むときにもよいとされています。
塩分・糖質の摂りすぎには注意が必要
おにぎりに使われる塩には、ごはんとのりの消化吸収を助ける働きがあります。ただし、摂取しすぎると体の不調を招きかねません。逆に、塩が不足すると胃酸が薄まり、消化吸収の妨げになってしまいます。おにぎりを作る際は、塩の量に注意しましょう。
また、おにぎりに含まれる糖質も摂りすぎには注意が必要です。糖質が分解されて作られるブドウ糖は、血液中では血糖として存在します。血糖値は、インスリンというホルモンによりコントロールされますが、ブドウ糖の量が過剰になると中性脂肪に変換され、脂肪細胞に蓄えられます。
そのため、ブドウ糖の基となる糖質を摂りすぎると、皮下脂肪や内臓脂肪として蓄積され、肥満や生活習慣病のリスクが高まるかもしれません。肥満予防のためにも、甘いものや主食の食べすぎには注意しましょう。
外食前におにぎりを食べると節約になる?
外食前におにぎりを食べると、消化がゆっくりで満腹状態が持続しやすくなるため、注文する量も自然に少なくなることが考えられます。
さらに、先に主食を食べているため、外食先ではライスやパン、麺類などの注文を避けることで節約につながるでしょう。少なくともライス分の200円~300円程度は節約できるかもしれません。
総務省統計局が公表する「家計調査報告[家計収支編]2023年(令和5年)平均結果の概要」によると、1ヶ月の外食費の平均は1万4470円(2人以上の世帯の場合)です。
仮に月に3回外食に行ったとすると1回の外食費は約4800円です。2人世帯で、1回の外食につき400円~600円程度の節約ができたとすると、1ヶ月でおよそ1200円~1800円の節約が期待できます。
外食前のおにぎりで腹持ちアップ。ただし塩分・糖質の摂りすぎには注意が必要
おにぎりは、消化に時間がかかるため、満腹状態が長持ちします。さらに、アルコールを分解する働きもあるため、お酒を飲むときに食べるとよい効果があるといえるでしょう。
ただし、外食前におにぎりを食べ、外食先でも主食を食べると、糖質の摂りすぎになる可能性があります。外食前におにぎりを食べたら、外食先ではごはんや麺類などの主食を控えるようにしましょう。塩分の摂りすぎにも注意してください。
節約の面では、腹持ちのよいおにぎりを食べてから外食に行くことで、少ない注文数で済む可能性があります。おにぎりを購入せずに手作りすれば、さらなる節約に期待できるかもしれません。
出典
農林水産省 北陸農政局 特集 おにぎりについて知っていますか?
総務省統計局 家計調査報告[家計収支編]2023年(令和5年)平均結果の概要 I 家計収支の概況(二人以上の世帯) 表I-1-1 消費支出の費目別対前年増減率(二人以上の世帯)-2023 年-(5ページ)
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
日常の「やめられない」が全身不調を招く!いつも“だるい、ツラい”は要注意の「かくれ低血糖」
週刊女性PRIME / 2025年2月2日 9時0分
-
『ヒルナンデス』で話題!“運動せずに12kg痩せた保健師”が教えるらくらくダイエットメニュー
女子SPA! / 2025年1月10日 8時47分
-
12キロ痩せた保健師が食べている「コストコのダイエット食材」ベスト10!2位は塩サバ
女子SPA! / 2025年1月8日 8時46分
-
果物はダイエットに向いている? 果物を食べるメリットや費用を教えて!
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月8日 4時30分
-
2か月で-6キロに成功、内臓脂肪が“勝手に”落ちていく「満腹やせメソッド」で正月太りを解消
週刊女性PRIME / 2025年1月7日 6時30分
ランキング
-
1部屋を整理していたら、使っていない「クレジットカード」を3枚発見…!すぐに解約したほうがいい?
ファイナンシャルフィールド / 2025年2月5日 4時30分
-
2「今年もヤバすぎる」 ローソン恒例「盛りすぎ」企画に人気殺到…… “47%増量”で売り切れ報告も
ねとらぼ / 2025年2月5日 19時31分
-
3函館のラブホテル社長が語る“ラブホ経営”の難しさ。「2日間部屋が使用できない」困った用途とは
日刊SPA! / 2025年2月3日 15時51分
-
4今年も大量廃棄「ご利益なんてない」売れ残った恵方巻きに疑問噴出、米不足も批判に拍車
週刊女性PRIME / 2025年2月5日 8時0分
-
5「韓国の女性とは対等な関係を築けない」日本人と結婚した“韓国人男性のホンネ”
日刊SPA! / 2025年2月5日 15時54分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)