“塩漬け”になっている株式や投資信託を売って、NISAでの投資を考えています。損をした場合に何かできることはありますか?
ファイナンシャルフィールド / 2024年12月23日 23時0分
今年は新NISA制度が始まり株式の話題が増えました。「投資にはリスクがある」と言われるように、損をすることもあります。その場合に“少しでも取り戻せる方法”について考えます。
損益通算することで税金還付
今年は投資への関心が高まった年でした。投資にはリスクがつきものです。「長期投資をすればリスクは軽減できます」という理論には一理ありますが、塩漬けになった株式や投資信託に頭を痛める例も少なくありません。
これまで見て見ぬふりをしていた場合も、「世間が投資に動いているので、いつまでも放置していられない」と損切りを迷っている方もいるかもしれません。今回は損失が出た場合にできる損益通算を考えます。
退職金を銀行の退職金プランに預けたAさん。
契約したプランは、定期預金50%と指定された投資信託50%に預けると、定期預金の利率が優遇されるというものでした。Aさんは投資初心者ですが担当者の詳しい説明に納得し、いくつかある投資信託の中からXファンドを選ぶことにしました。
その後、購入した投資信託の基準価額は上下変動し、結果的にAさんは含み損を抱えることになりました。
もちろん、自己責任なので「自分は投資に向いていない」と諦めて、ほったらかし状態が続き半年がたちました。やがてAさんは完全にリタイアしたので公的年金以外に収入がほしいと思い、毎月分配型の投資信託に乗り変えることにしました。Xファンドを売却し、毎月分配型の投資信託であるYファンドを購入したのです。
この時点でXファンドの損失は確定です。乗り換え後、AさんはBファンドから毎月の分配金を受け取っています。受け取る分配金には税金が掛かります。その都度、所得税15%と住民税5%復興特別所得税0.315%が源泉徴収された形で指定口座に振り込まれる仕組みです。
翌年になり通帳を見たら、振り込みがありました。これは、Xファンドを売却した時の損失とYファンドからの分配金(利益)を損益通算して還付されたものです。売却損が出た場合は、売却益や分配金などの利益と相殺することで課税の対象となる金額を減らすことになります。
ということは、支払うべき税額も少なくなりますので、すでに源泉徴収されていた金額から再計算された差額が還付されたのです。
損失と利益が同じ口座内での取引なら、金融機関が年間を通して計算・納税しますので自分で手続きする必要はありません。Aさんも報告書は受け取っていますが、知らない間に手続きしてもらっていたのです。
NISA口座とは損益通算できないことに注意
一般的には「源泉徴収ありの特定口座」で取引をしていますので、1つの証券会社のみと取引している場合は、Aさんのように“お任せ”で損益通算の手続きは完結します。
ですが複数の会社と取引している場合は、自分で確定申告をする必要があります。「申告分離課税」を選び、損失と利益を通算します。再計算された税額に基づき、納付済みの税金が還付される手順は“お任せ”と同じです。
もともとは対面式の証券会社と取引していたが、手数料の安さなどから最近はネット証券と頻繁に取引している……そんな話は多いです。今年は株式相場の値動きが激しい1年でした。配当金や分配金を得た方、利益を確定した方の中で、塩漬け株(投信)を持っている場合は、損益通算をして塩漬けの整理を考えてはいかがでしょうか。
実体験からの個人的感想ですが、こうして整理すると“塩漬け”も少し救われる気がします。「新しい投資先で大いに働いてもらう」と前向きになれるかもしれません。
この損益通算、マイナスが多い場合は翌年から3年間繰り越すこともできます。損失を意識して無理に利益確定を急ぐことはありません。ただし、毎年の確定申告は必要です。
最後に、以上のように損益通算することで節税することは、課税口座でできることです。NISA口座では損益通算はできません。そもそもNISAは非課税制度です。もうけに対しては非課税なのはありがたいことですが、損した場合にも他のもうけと通算できません。これはNISA口座で取引する上での注意点です。
執筆者:宮﨑真紀子
ファイナンシャルプランナーCFP(R)認定者、相続診断士
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
忙しいママにもできる新NISA・iDeCoの始め方【「無理なく貯まる!初めての投資」 第2回】
Woman.excite / 2025年2月1日 20時5分
-
え? 未成年でも「確定申告」が必要? どんなときに必要になるのかを解説
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月29日 9時20分
-
未成年口座で子どものお金を管理するには?大家族FP直伝、口座選びと活用法
トウシル / 2025年1月28日 16時0分
-
世帯年収1,400万円・上場企業勤務&公務員の30代夫婦の事例から紐解く「新NISA」の上手な活用法【税理士が解説】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月28日 10時45分
-
ジュニアNISA廃止後、子供のために始めたい「未成年口座」の活用方法と注意点
トウシル / 2025年1月9日 11時0分
ランキング
-
1フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
-
5「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください