入浴時に「シャワーの流しっぱなし」を避けるとどれだけ節約になる?
ファイナンシャルフィールド / 2024年12月24日 2時10分
節約のために、入浴時のシャワーの使い方に気を付けているという方は少なくないはずです。 では、シャワーを流しっぱなしにせず、必要なときにだけ使うことで、実際にどのくらい金額が変わるのでしょうか。本記事では、シャワーを流しっぱなしにする時間ごとの光熱費を計算していきます。
シャワーを20分間出し続けたときの費用
シャワーを20分間流しっぱなしにすると、どれくらいのコストがかかるのか、実際に計算していきましょう。
シャワーを20分間出し続けたときの水道代
シャワーを1分間流しっぱなしにすると、おおよそ10リットルの水を消費します。20分間シャワーを流しっぱなしにした場合は、200リットルの水を使うことになり、1リットルあたりの水道料金を約0.24円として計算すると、200リットル分で48円の費用がかかっていることが分かります。
金額は少ないように思えるかもしれませんが、毎日シャワーを使うと、1ヶ月で1440円、1年で1万7280円と積み重なっていくことを考えると、確かに無駄をなくすことは節約につながっているようです。
シャワーを20分間出し続けたときのガス代
ガス代は、シャワーの水を温めるために使用されるエネルギー量によって決まります。1分間のシャワーでのガス代を約5円と仮定すると、20分間シャワーを流しっぱなしにした場合、約100円のガス代がかかる計算です。
水道代を合わせると、1回のシャワーで148円の費用が発生すると考えられるでしょう。1ヶ月に30回シャワーを浴びると、毎月4440円、年間で5万3280円の費用がかかります。
シャワーの使用時間が10分の場合
シャワーの時間を10分間と半分にした場合、費用も当然半分になります。10分間の使用で水道代とガス代を合計すると、148円の半分で74円です。月に30回シャワーを浴びると、月々2220円の費用がかかります。年間に換算すると、2万6640円の節約につながります。
たった10分の違いで、1年間で2万円以上の節約になるのです。個人差はあるかもしれませんが、シャワーを流しっぱなしにしないことによって、年間でかなりの金額を節約できることは分かります。シャワーを適切に使うことで、生活費の見直しにもつながるでしょう。
シャワーで節約するコツ
シャワーの使用時間を短縮すること以外にもシャワー代を節約する方法はあります。ここでは、シャワー代を節約する2つのコツを紹介します。
節水シャワーヘッドを使う
1つ目のコツは、節水シャワーヘッドを使うことです。節水シャワーヘッドは、通常のシャワーヘッドに比べてお湯の使用量を抑えられます。
シャワーの水量を減らし、必要な量だけを使用できるため、水道代の節約につながるでしょう。節水シャワーヘッドは、家電量販店やオンラインショップで購入でき、取り付けも簡単です。
ガス会社を見直す
2つ目のコツは、ガス会社を見直すことです。ガス会社は自由に選べるため、料金プランを変更するだけでガス代を大きく節約できる可能性があるでしょう。
例えば、都市ガスを提供する会社かプロパンガスを提供する会社かによっても、料金体系が異なります。また、ガスを多く使う家庭向けの割引プランを利用することでお得になる場合もあるでしょう。自分の生活スタイルに合ったガスプランを選ぶことで、ガス代の節約も可能です。
シャワーの使用時間を20分から半分の10分にすると、年間で2万円以上の節約になる
シャワーを流しっぱなしにするのを避けることで、水道代・ガス代の節約は可能です。水道代やガス代が無駄にかかることを避けるために、シャワーを必要な時間だけ使用することが大切です。
また、節水シャワーヘッドやガス料金プランの見直しといった工夫を取り入れれば、さらなる節約効果が期待できることでしょう。
今回は、ちょっとした意識改革で、年に2万円という大きな節約ができることが分かりました。つまり、生活の中に少しずつ工夫を取り入れることで、無理をしなくても毎日の生活費をしっかりと抑え、快適な一人暮らしを維持できるようになるということです。
出典
東京都水道局 節水について | よくある質問
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
節水タイプの「シャワーヘッド」に換えましたが、効果がよく分かりません。「ガス代」や「水道代」が実際に安くなったかどうかを確認する方法はありますか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年2月3日 5時20分
-
「もったいないから」と80代の母は週に3回しかシャンプーを使いません。ほかの日はお湯のみだそうですが、節約できているのでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月31日 4時10分
-
「節約」が趣味の母は昔から「お風呂の残り湯」で洗濯機を回しています。実際年間でいくらくらいの節約になっていたのでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月27日 8時30分
-
「自動お湯はり」と「追い焚き」の水道光熱費を比較!節約のためのコツはある?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月21日 10時10分
-
独身、彼氏ナシで冬は汗をかかないため、お風呂は「2日に1回」です。友人には結構引かれるのですが、毎日入る場合と比べどれだけ節約になっていますか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月21日 2時10分
ランキング
-
1部屋を整理していたら、使っていない「クレジットカード」を3枚発見…!すぐに解約したほうがいい?
ファイナンシャルフィールド / 2025年2月5日 4時30分
-
2「今年もヤバすぎる」 ローソン恒例「盛りすぎ」企画に人気殺到…… “47%増量”で売り切れ報告も
ねとらぼ / 2025年2月5日 19時31分
-
3函館のラブホテル社長が語る“ラブホ経営”の難しさ。「2日間部屋が使用できない」困った用途とは
日刊SPA! / 2025年2月3日 15時51分
-
4今年も大量廃棄「ご利益なんてない」売れ残った恵方巻きに疑問噴出、米不足も批判に拍車
週刊女性PRIME / 2025年2月5日 8時0分
-
5「韓国の女性とは対等な関係を築けない」日本人と結婚した“韓国人男性のホンネ”
日刊SPA! / 2025年2月5日 15時54分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください