ガソリン代を「年間4万円」以内に収めたい! 燃費のよい軽自動車であれば可能なの?
ファイナンシャルフィールド / 2024年12月25日 8時40分
軽自動車であれば年間4万円のガソリン代で抑えるのは可能なのでしょうか。燃費がよい自動車の性能や年間のガソリン代を4万円以内に抑えるための車種選びを解説します。また、燃費向上のための運転テクニックにも紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
年間4万円ガソリン代は何リットル?
経済産業省が開示している「石油製品価格調査(2024年12月2日時点)」の12月2日時点の給油所小売価格調査によると、レギュラーガソリンは1リットル175.4円でした。4万円で給油できるガソリン量は約228リットルとなります。
また、一般社団法人 日本自動車工業会による「2023年度乗用車市場動向調査」によると、平均月間走行距離は362キロメートルという結果でした。年間では4344キロメートルとなります。
228リットルのガソリンを使って4344キロメートルを走行した場合、ターゲットとする燃費は19.05リットル/キロメートル以上です。
燃費の良い車と性能
一般的に燃費がよい車としてハイブリット車やプラグインハイブリッド車、電気自動車などが挙げられます。
ハイブリット車(HEV)とは、ガソリンエンジンと電気モーターの両方を搭載している車です。補助的に減速時の回生エネルギーで発生した電気を使い、メインはガソリンエンジンで走行します。
一方、プラグインハイブリッド車(PHEV)は外部充電(プラグイン)が可能です。ガソリンは必要ですが、バッテリーに蓄電できるため、電気で走行できる距離が増えます。その結果、ハイブリット車よりもガソリン代が減ります。
電気自動車(EV)には、エンジンだけでなくガソリンの燃料タンクもありません。バッテリーに蓄電した電気を使って、電気モーターのみで走ります。連続走行距離が短く、電気の充電も必要になるというデメリットがあります。
燃費基準をクリアする軽自動車の車種は?
国土交通省がまとめた「自動車燃費一覧(令和6年3月)」に基づき、ガソリン乗用車の燃費に関する「軽自動車(WLTCモード)」の一覧より、燃費性能が高い車種トップ5を表1にまとめました。また、4344キロメートルを走行した時のガソリン代、ガソリン代4万円分で走行できる距離も計算しました。
表1
メーカー/車種 | 燃費(キロメートル/リットル) | ガソリン代4万円で走行可能な距離(キロメートル) | 平均走行距離(4344キロメートル)でかかるガソリン代 |
---|---|---|---|
スズキ/アルト | 27.7 | 6315.6 | 2万7507円 |
スズキ/アルトラパン | 26.2 | 5973.6 | 2万9802円 |
スズキ/ワゴンR | 25.2 | 5745.6 | 3万236円 |
スズキ/スペーシア | 25.1 | 5722.8 | 3万356円 |
スズキ/ワゴンRスマイル | 25.1 | 5722.8 | 3万356円 |
ダイハツ/ミライース | 25.0 | 5700 | 3万478円 |
スズキ/ハスラー | 25.0 | 5700 | 3万478円 |
※OEMモデルは除く
出典:国土交通省「自動車燃費一覧(令和6年3月)軽自動車(WLTCモード)」をもとに筆者作成
※(カッコ)内はOEMモデル
軽自動車は燃費19キロメートル/リットル以上の軽自動車が多いため、走行距離があまり長くない場合には収めることが可能でしょう。
燃費向上が期待できる運転テクニック
燃費を上げるためには、急ブレーキや急加速、急発進をせず、穏やかな運転を心がけましょう。アクセルはゆっくりと踏み込んで発進し、適切な速度を保ちながら走行します。
エンジンの回転数が高くなるとエンジン負荷がかかるため、ガソリン消費量も増えてしまいます。また、不要な荷物は載せず、車体を軽くして乗る方法もおすすめです。使わないのに乗せている荷物があれば、車から降ろしましょう。
もしガソリンスタンドが近くて給油が容易にできる環境であれば、ガソリンの給油量も調整するとさらなる燃費向上が狙えます。
車の電装品を不用意に使用しないのもおすすめです。例えば、エアコンはエンジンに負荷が加わるため、燃費消費量が増えてしまいます。暑いからといって冷房を最低温度の強風にするなど極端な設定は避けましょう。
燃費のよい軽自動車なら4万円以内に収まる
燃費がよい軽自動車を使えば、条件にもよりますが年間4万円以内にガソリン代を抑えることは難しくありません。燃費がよい軽自動車を選び、燃費向上に向けた運転を心がけてみてください。
出典
経済産業省 石油製品価格調査
一般社団法人 日本自動車工業会 2023年度乗用車市場動向調査
国土交通省「自動車燃費一覧(令和6年3月)軽自動車(WLTCモード)」
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
4人家族でトヨタの「ノア」に乗っています。気に入っているので次もノアにする予定ですが、現状の「ガソリン車」から「ハイブリッド車」にすると、どれくらいコストは変わりますか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月16日 2時20分
-
ガソリン1Lで「約28キロ」走る“低燃費ナンバー1”の「軽」とは? “106万円”から&最新装備もバッチリでコスパ最高! スズキ最新「アルト」がスゴイ!
くるまのニュース / 2025年1月12日 13時10分
-
車4台所有の地方在住家族が「ガソリン代10円値上げ」で戦々恐々。あえて「新車」に買い替えるプランはアリですか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月11日 3時50分
-
燃費を良くする運転のコツがデータでズバリ! ガソリン価格は1月16日から1リットル185円に急騰
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年1月9日 9時26分
-
軽自動車だから「軽油」!? 誤“給油”はなぜ起こる? 間違って入れてしまったら「どうなる」のか
くるまのニュース / 2025年1月8日 12時30分
ランキング
-
1フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
4「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
5「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください