スマホの「その使い方」は危ない! スマホの使い方で気を付けたいこと3選
ファイナンシャルフィールド / 2024年12月27日 5時30分
便利なスマートフォンは、現代の生活になくてはならないツールとなっていますが、使い方を間違えると危険な場面に遭遇してしまいます。 本記事では、スマホの使い方で気を付けることやトラブルを回避するための対策について解説します。家族でスマホを安全に使用できるように、ぜひ一読ください。
【PR】今人気のスマホ保険!
おすすめポイント
・スマホのトラブル(破損・故障・水濡れ・盗難)に備える!
・家計にやさしく、お手頃な保険料!200円 / 400円(月額)
・通信キャリアや端末メーカー、新品/中古に関わらず幅広く補償!
・お手続きはスマホで完結!最短3分でお申込み!
スマホの使い方で気を付けること3選
スマホは便利であるがゆえに、使い方を間違えると大きな被害につながってしまう可能性があります。スマホと安全に付き合っていくためにも、気を付けることを確認しましょう。
1.個人情報の保護
スマホを使用する際は、個人情報を保護してください。スマホは、通信を利用する機会が多いため、従来の携帯電話より外部に情報が漏れやすくなっています。個人情報が流出してしまうと、詐欺や犯罪被害に巻き込まれる可能性があり注意が必要です。
実際に、外出先でフリーWi-Fiにアクセスした際、個人情報を盗まれてしまった被害ケースがあったようです。盗まれた個人情報は、闇サイトで取引されたり悪質業者の間で使いまわされたりする可能性があります。
Wi-Fiやサイトの利用で個人情報を求められても、むやみに入力しないようにしましょう。
2.ウイルス感染の対策
スマホを使用する際は、ウイルスの感染対策を行ってください。ウイルスに感染してしまうと、個人情報を盗まれたりデバイスが破損したりする恐れがあります。
最近は、有名企業を装った偽の案内メッセージが届く事例が多発しています。悪質業者のメッセージに添付されているリンクを開くとウイルスに感染し、スマホを乗っ取られてしまうケースも少なくありません。
メッセージが届いた際は、知っている企業名だからといってすぐに信用せず、送り先に不審点がないかチェックする習慣を付けましょう。
3.画面時間の管理
画面時間の管理は、スマホを使用していくうえで配慮すべき点の一つです。スマホの画面を注視し続けることで、健康被害を引き起こす可能性があります。
長時間のスマホの使用は、視力の低下・姿勢の悪化・依存などにつながりかねません。特に、まだ知識が浅い小学生〜中学生にスマホを持たせる場合は、保護者が使い方や時間などを管理する必要があります。
「1日2時間リビングで使用する」などのルールを設けて、家族のスマホによる健康被害を回避しましょう。
実際に起こったスマホトラブルの事例
実際に起こったスマホトラブルの事例として、不正アプリをインストールしてしまったことによる個人情報の流出があります。
総務省が公表している事例集には、子どもが不正アプリをインストールしてしまい、電話番号やメールアドレスなどが盗まれてしまった被害が掲載されています。
個人情報を盗まれたスマホには、迷惑メールや不当請求が大量に届いてしまう結果になりました。被害に遭わないためには、アプリのインストールを信用できるサイトから行うことが大切です。
【PR】今人気のスマホ保険!
おすすめポイント
・スマホのトラブル(破損・故障・水濡れ・盗難)に備える!
・家計にやさしく、お手頃な保険料!200円 / 400円(月額)
・通信キャリアや端末メーカー、新品/中古に関わらず幅広く補償!
・お手続きはスマホで完結!最短3分でお申込み!
スマホのリスクを回避するための対策
スマホのリスクを回避するには、まず使用にあたっての危険を認識することが重要です。「本当に安全か」と常に疑いの目を向けていることで、不審な点に気が付ける可能性が高まります。
便利だからといって、むやみにフリーWi-Fiへアクセスしないことやアプリ使用前に口コミを調べることなど、基本的な対策を行ってください。
また、子どもにスマホを持たせる場合は、フィルタリング機能を使用するのが効果的です。フィルタリング機能とは、18歳未満がスマホを使用する際に、有害なアプリや違法サイトへのアクセスを制限するサービスです。
フィルタリング機能は、携帯電話を取り扱う事業者が用意しているため、利用する際は各事業者へ問い合わせましょう。
スマホはリスク対策をして安全に使用しましょう
スマホを使用する際は、個人情報の流出・ウイルス感染・長時間の使用に注意しましょう。実際に間違った使い方により、個人情報の流出や詐欺、犯罪被害に巻き込まれてしまう事例が起こっています。
そのため、安全かどうかの確認や、フリーWi-Fiへアクセスをしないこと、フィルタリング機能の活用などのリスク対策をしましょう。便利なスマホですが、自分や家族のためにも使い方に注意してください。
【PR】今人気のスマホ保険!
おすすめポイント
・スマホのトラブル(破損・故障・水濡れ・盗難)に備える!
・家計にやさしく、お手頃な保険料!200円 / 400円(月額)
・通信キャリアや端末メーカー、新品/中古に関わらず幅広く補償!
・お手続きはスマホで完結!最短3分でお申込み!
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
スマホで簡単お金管理!「家計簿アプリ」を使った節約術
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月31日 6時10分
-
スマホの「データ通信量」を節約する裏技とは!? 知らないと損する節約術について
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月31日 4時40分
-
スマホの「音声アシスタント」をもっと使いこなす! 日常を楽にする活用術を紹介
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月31日 2時10分
-
「無料Wi-Fi」利用時の落とし穴…スマホの安全対策は大丈夫? 安心して使うためのポイントを解説
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月30日 10時10分
-
知らないと危険! スマホ使用時に気を付けるべき「セキュリティリスク」とは?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月30日 6時10分
ランキング
-
1やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
-
2トランプ政権始動、円相場の行方は関税次第に…マーケット・カルテ2月号
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 7時0分
-
3ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
4「パナソニック」を解散して事業会社に再編 名称を残すかは未定 テレビ事業は撤退検討
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月4日 19時23分
-
5西友の売却に見る「総合スーパー」の終焉 かつてダイエーと争った“王者”の行方は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月4日 8時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください