冬ボーナス「50万円」もらえてうれしい! でも「全体の平均」よりは少ないの? 業種ごとの平均もあわせて比較
ファイナンシャルフィールド / 2024年12月29日 2時30分
![冬ボーナス「50万円」もらえてうれしい! でも「全体の平均」よりは少ないの? 業種ごとの平均もあわせて比較](https://media.image.infoseek.co.jp/isnews/photos/financialfield/financialfield_359308_0-small.jpg)
日本の企業の多くでは、12月が一般的に冬のボーナスの支給月になり、それぞれの会社の規定や実績に基づいた金額が支払われます。今回の冬のボーナスで50万円をもらえた人は、給与所得者全体の平均から見ると多いのでしょうか? 少ないのでしょうか? また、全体平均からは多いとしても、業種別の平均ではどうなのか知りたいという人もいるかもしれません。 本記事では、賞与の全体平均や業種ごとの賞与について紹介するので、気になる人は参考にしてください。
冬のボーナスの全体平均と業種平均はどれくらい?
給与所得者のボーナスの全体平均と業種平均について、国税庁の「令和5年分 民間給与実態統計調査」に基づき見ていきましょう。
ただし、国税庁の「民間給与実態統計調査」で発表されている賞与は、通年の合計です。本記事では、ボーナスは夏と冬の年2回支給されると仮定して、通年の賞与の半分を冬のボーナス額として紹介します。
業種別の冬の平均賞与金額は、図表1のとおりです。
図表1
業種 | 平均賞与 |
---|---|
建設業 | 40万5000円 |
製造業 | 51万5000円 |
卸売業・小売業 | 27万円 |
宿泊業・飲食サービス業 | 8万円 |
金融業・保険業 | 74万5000円 |
不動産業・物品賃貸業 | 31万5000円 |
運輸業・郵便業 | 31万5000円 |
電気・ガス・熱供給・水道業 | 69万5000円 |
情報通信業 | 60万円 |
学術研究・専門・技術サービス業・教育・学習支援業 | 50万円 |
医療・福祉 | 26万円 |
複合サービス業 | 58万5000円 |
サービス業 | 21万5000円 |
農林水産・鉱業 | 22万円 |
全体平均 | 35万5000円 |
国税庁 令和5年分 民間給与実態統計調査 を基に作成
全体平均は35万5000円になるため、冬のボーナス50万円は平均より多くもらっているといえます。しかし、賞与は業種ごとに大きな違いがあるため、自身が働いている業種内での比較が重要です。
最も平均賞与が多い業種は「金融業・保険業」、最も平均賞与が少ない業種は「宿泊業・飲食サービス業」になります。
また、同じ業界であっても大企業なのか中小企業なのか、自身の役職や成績などにも左右されるでしょう。
2024年度の冬のボーナスは前年よりも増えている?
帝国データバンクは、2024年11月18日から11月30日までの間に冬季賞与の動向調査をおこない、1万939社の回答を得ています。
同調査によると、1人当たりの平均支給額が前年よりも増加する企業は、全体の23.0%です。これは前年調査と比較すると、1.1%減少しています。
2年連続で冬のボーナスが増えている企業は12.0%です。また、「金融」「建設」「製造」「運輸・倉庫」は特に賞与が上がる企業が多いです。
企業によって賞与が上がる理由はそれぞれ異なりますが、上記の業界では、「設備改修工事の需要が高い」「インバウンド需要が高い」「ドライバー不足によって人材の争奪戦が激しい」などが要因として挙げられています。
なお、ボーナスはすべての企業で支給されているわけではなく、ボーナスがない企業もあります。2024年冬のボーナスについては、12.8%の企業では支給していません。また、冬のボーナス額が減った企業も13.9%あります。
まとめ
冬のボーナス50万円は、給与所得者全体平均から見ると多いといえますが、自身が働いている業種によっては平均を下回っているかもしれません。冬のボーナス額を決める要素は会社規模や個人の役職・成績なども影響するため、同じ会社内でもボーナス額に差が生まれます。
冬のボーナス額についてあまり気にしすぎず、有意義に活用してください。
出典
国税庁 令和5年分 民間給与実態統計調査-調査結果報告-
株式会社帝国データバンク 2024年冬季賞与の動向調査
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
ボーナスだけでヴェルファイアを購入できる? 企業別のボーナス額を解説
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月28日 3時0分
-
「年収500万円」の会社員。親に勤務先が「ボーナスなし」と話したら心配されてしまった! 年収が「平均以上」なら問題ない? ボーナスなしのデメリットも紹介
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月26日 4時10分
-
「エリート」と呼ばれる人たちの年収はいくら? 高額年収になりやすい職業、なりにくい職業とは
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月16日 8時20分
-
中小企業の事務職で年収「380万円」。これは多い方なのでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月9日 9時20分
-
入社10年目だけど、2024年は「ボーナスなし」に!「毎月の給与水準を上げているから」とのことだけど、違法じゃないの?「32歳・年収450万円」のケースで解説
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月7日 5時0分
ランキング
-
1部屋を整理していたら、使っていない「クレジットカード」を3枚発見…!すぐに解約したほうがいい?
ファイナンシャルフィールド / 2025年2月5日 4時30分
-
2「今年もヤバすぎる」 ローソン恒例「盛りすぎ」企画に人気殺到…… “47%増量”で売り切れ報告も
ねとらぼ / 2025年2月5日 19時31分
-
3函館のラブホテル社長が語る“ラブホ経営”の難しさ。「2日間部屋が使用できない」困った用途とは
日刊SPA! / 2025年2月3日 15時51分
-
4「韓国の女性とは対等な関係を築けない」日本人と結婚した“韓国人男性のホンネ”
日刊SPA! / 2025年2月5日 15時54分
-
5スタバのソイミルク変更、2月15日から無料化へ。「超ありがてぇ」「大好き民歓喜」
東京バーゲンマニア / 2025年2月4日 13時55分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)