長野から東京まで「新幹線」で「通勤」している同僚がいます。そもそも新幹線って定期券があるのですか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月19日 4時0分
新幹線を使った遠距離通勤は可能なのでしょうか。新幹線の定期券概要や料金設定について解説します。また、長距離通勤のメリット・デメリットやコストを抑える方法もご紹介します。
新幹線の定期券制度
新幹線定期券には「FREX(通勤用)」と「FREXパル(通学用)」の2種類があり、「こだま」「ひかり」「のぞみ」の自由席への乗車が可能です。しかし「のぞみ」はゴールデンウィークやお盆、年末年始は全席指定席になるため、その期間はデッキなどに乗車しなければなりません。
新幹線で購入した区間内であれば、在来線の普通電車も利用できます。特急列車や急行列車は、別途自由席特急券や急行券を購入することで、普通車自由席への乗車が可能です。
新幹線の定期券は1ヶ月と3ヶ月の2種類しかなく、6ヶ月定期券の販売はありません。また、新幹線定期券が購入できる区間なども定められているため、事前確認が必要です。
新幹線の定期券はどのくらいかかる?
地方から東京駅までの新幹線通勤を想定し、少し距離がある主要駅と東京駅間の新幹線通勤定期「FREX(通勤用)」の料金を表1でご紹介します。東京と長野間は1ヶ月17万9370円かかるなど高額です。
表1
区間 | 1ヶ月用 | 3ヶ月用 |
---|---|---|
東京~小田原 | 7万3930円 | 21万710円 |
東京~熱海 | 8万6990円 | 24万7960円 |
東京~三島 | 9万3930円 | 26万7690円 |
東京~軽井沢 | 12万7370円 | 36万3050円 |
東京~那須塩原 | 13万2120円 | 37万6550円 |
東京~静岡 | 13万6330円 | 38万8590円 |
東京~長野 | 17万9370円 | 51万1160円 |
東京~豊橋 | 20万5060円 | 58万4410円 |
出典:東日本旅客鉄道株式会社「ネットde定期券」での検索結果、東海旅客鉄道株式会社「新幹線定期券「FREX(通勤用)」・「FREXパル(通学用)」」より筆者作成
新幹線通勤のメリット・デメリット
新幹線通勤の場合、車内ではほぼ座って通勤できます。移住先として人気の長野県にある佐久平駅を使用した場合の所要時間は、東京駅までで80分ほどです。所要時間のみをみた場合、神奈川県や埼玉県など在来線を乗り換えて通勤した場合とあまり変わりません。
しかも車内で電源やWi-Fiなども備わっているため、通勤時間を利用したテレワークも可能です。また、地方は首都圏よりも家賃が安いため、家計の負担も軽減できます。
その一方、定期券代が高いというデメリットがあります。通勤手当の支給に上限金額がある企業の場合、その金額を超えたぶんは自己負担が必要です。また、通勤手当の非課税限度額も最高限度が15万円となっており、それ以上の金額は自己負担になってしまう可能性があるため注意しましょう。
長距離通勤でコストを抑える方法
新幹線通勤をしている人に対し、補助金を支給している自治体があります。子育て世代の移住や定住を目的として設置しており、補助期間も1年~10年とさまざまです。補助金のある自治体の一例は表2の通りです。
表2
新幹線駅 | 1月あたりの補助金上限 |
---|---|
小山駅(栃木県小山市) | 1万円 |
宇都宮駅(栃木県宇都宮市) | 1万円 |
佐久平駅(長野県佐久市) | 2万円 |
熊谷駅(埼玉県熊谷市) | 2万円 |
上毛高原駅(群馬県沼田市) | 2万円 |
上毛高原駅(群馬県みなかみ町) | 3万円 |
越後湯沢駅(新潟県湯沢町) | 5万円 |
出典:小山市、宇都宮市、佐久市、熊谷市、沼田市、みなかみ町、湯沢町の各自治体ホームページより筆者作成
補助金を受けるためにはその自治体に転入し、住民票が取得できる状態にないといけません。もし移住して新幹線通勤を考えている場合には、補助金の支給がある自治体に住むことで通勤費用のコストを抑えられます。
ただし、長野県佐久市の場合は「佐久市への転入」「転入した日から3ヶ月以内に申し込み」「40歳未満」「東京圏への通勤」など対象者が限定されています。各自治体の条件を確認し、対象となるかどうか確認しておきましょう。
新幹線での通勤は定期券がある
若者の地方移住も増えており、静かな地方で暮らしながら都心への新幹線通勤も可能です。ただし、定期券であっても高額なため、勤務先の通勤手当の支給条件などを確認しないと自己負担が発生してしまう可能性もあります。
補助金などもありますが各自治体で条件が異なるため、事前にしっかりと確認しておきましょう。
出典
東日本旅客鉄道株式会社 ネットde定期券
東海旅客鉄道株式会社 新幹線定期券「FREX(通勤用)」・「FREXパル(通学用)」
国税庁 通勤手当の非課税限度額の引上げについて
小山市 小山市新幹線通勤定期券購入補助金について
宇都宮市 新幹線通勤・新幹線通学補助(宇都宮市東京圏通勤・通学支援補助金)について
佐久市【令和6年4月1日から】佐久市リモートワーカー等新幹線通勤補助金
熊谷市 大好き熊谷!新幹線らく賃通勤補助金(令和6年度)
沼田市 沼田市移住促進通勤費補助金
みなかみ町 みなかみ町新幹線通勤費補助金
湯沢町 新幹線通勤補助金
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
在来線で大宮→越後湯沢まで直通!「日本一のモグラ駅」に停車する特急が運行へ
乗りものニュース / 2025年2月2日 10時42分
-
「グリーン車」での通勤は可能?「鎌倉」から「東京」までのルートの場合、年間の通勤費用はどれだけかかる?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月29日 10時10分
-
日本一リッチな「飛島村」とは?住民は支援金をたっぷりもらえるのに、人口が増えないワケ
日刊SPA! / 2025年1月21日 8時53分
-
2026年3月よりJR東日本は運賃「値上げ」へ! 山手線や中央線など、各路線の運賃や定期券への影響は?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月15日 2時20分
-
【東京開催】群馬県利根沼田地域 移住セミナー「移住先での働き方は?利根沼田地域の仕事をのぞいてみよう!」開催!!【2月1日(土)】
@Press / 2025年1月14日 10時0分
ランキング
-
1フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
-
5「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください