1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

高速道路の全ての料金所は、将来的に「ETC専用」になる?今後の動向をチェック

ファイナンシャルフィールド / 2025年1月21日 10時50分

高速道路の全ての料金所は、将来的に「ETC専用」になる?今後の動向をチェック

高速道路を使用する機会が少ない人の中には、車にETC車載器を装着しておらず、現金払いで通過する人がいるかもしれません。そのような中で現金払いの料金所が減っているように感じ、将来的にETC専用の料金所だけになってしまうのではないかと考える人もいるでしょう。   今回は高速道路の料金所が、将来的にすべてETCになる予定はあるのかをご紹介します。ETCの利用率がどのように推移しているのか、利用するメリットにはどのようなものがあるのかもまとめましたので、ぜひ参考にしてください。

将来的に料金所がすべてETC専用になる予定はある?

高速道路の料金所には「一般」「ETC専用」「一般/ETC」の3つが設けられているケースがあるでしょう。このうち、一般(ETCを利用しない車用)を含む料金所は、将来的になくなってしまう可能性があると考えられています。
 
首都高速道路では、令和7年度中までに約9割の料金所をETC専用にする計画が打ち出されているようです。もしETC専用の料金所だけになってしまえば、現金払いでの通過はできなくなる可能性が高いでしょう。
 
NEXCO西日本(西日本高速道路株式会社)でも、令和5年4月に11料金所がETC専用料金所に変更されています。該当する料金所はETC車載器を装着していないと通過できません。このことから、今後はETC車載器の装着が必須になる可能性が高いとも考えられるでしょう。
 

ETCの利用率はどのように推移している?

ETCの利用率は、年々増加傾向にあるようです。令和6年10月の段階では、高速道路を利用する車の95%がETCを利用しているとのデータも出ています。
 
エリア別で見てみると、首都高の利用率が98.4%と高い割合を示しています。最も割合の低いNEXCO西日本でも93.6%と、平均の数値から大きく離れてはいません。
 
車種別の利用率では、中型車以上のETC利用率が98.3%となっています。首都高に至っては99.4%と100%に近い割合となっていることも、注目すべき点でしょう。
 

ETCを利用するメリット

ETCを利用するメリットとして、通行がスムーズになる点があげられます。支払いの際に現金を出す必要がないため、いちいち停車する必要がありません。ゲートを通行するだけで決済される仕組みであるため、仮に混雑する時期に高速道路を使用する場合も、一般の料金所に比べて待ち時間が少ないでしょう。
 
また、平日朝夕割引や休日割引などを受けられるのもメリットです。これらの割引はETCを利用していることで受けられる割引であり、通常の料金から30%または50%安く地方部の高速道路を利用できます。
 
加えて、クレジットカード会社が発行するETCカードであれば、利用料金に応じてクレジットカードのポイントも付与されます。普段使用しているクレジットカードのポイントをためたいと考えているなら、ETCカードの利用を検討してみてください。
 

ETCの利用率は95%であり、今後ETC専用の料金所も増えることが予想される

令和6年10月時点で、高速道路利用者のETC利用率は95%です。首都高では、令和7年度中までに約9割の料金所をETC専用にする計画もあるようなので、今後はETC専用の料金所が増えていくことが予想されるでしょう。
 
また、ETCを利用することで得られるメリットもさまざまあります。例えば通行がスムーズになったり、専用の割引を受けられたりするのは、ETCを利用するからこそのメリットです。
 
さらに、クレジットカード会社が発行するETCカードを利用すれば、ポイントもお得にためられるでしょう。この記事で紹介した内容から、現在ETCを利用していないのであれば、利用を検討してみてもよいかもしれません。
 

出典

国土交通省 ETCの利用状況
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください