「漁師」は年収1000万円稼げるケースも!?やはり実家が漁業をしていないと難しいの?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月26日 5時30分
![「漁師」は年収1000万円稼げるケースも!?やはり実家が漁業をしていないと難しいの?](https://media.image.infoseek.co.jp/isnews/photos/financialfield/financialfield_366755_0-small.jpg)
テレビで「マグロの1本釣り漁」の様子が放送されているのを見て、「漁師は稼げる」というイメージを持つ方もいるのではないでしょうか。実際に「稼げそうだから」との理由で、漁師を目指す方も少なくありません。 一方、漁師は個人で営む方も多い職業であるため、実家が漁業をしていなければ、就業は難しいというイメージを抱かれがちです。 そこで今回は、「そもそも漁師になると年収1000万円を稼げるのか」「実家が漁業をしていない場合でも漁師になれるのか」について解説します。
漁師は必ずしも1000万円稼げるとは限らない
結論からいうと、漁師になったからといって必ずしも1000万円を稼げるとは限りません。というのも、多様な漁獲の種類があり、それによって年収が異なるためです。
農林水産省 水産庁発表の「令和5年度 水産白書」によると、令和4年の沿岸漁船漁業を営む個人経営体の平均漁労所得は252万円となっています。また、漁労外事業所得を加えた事業所得は278万円です。そのため、1000万円には到底及びません。
漁の種類によっては、年収1000万円を稼いでいる漁師もいるかもしれませんが、ほんの一握りである可能性が高いでしょう。また漁師は、過酷かつ危険をともなう職業と言われています。そのため、「年収1000万円を稼ぎたいから漁師になろう」といった安易な考えは、避けた方がいいかもしれません。
日本で行われている漁業の種類
日本で行われている漁業の種類は主に以下の4つです。それぞれの特徴は、表1の通りです。
表1
漁業の種類 | 説明 | 漁獲できる主な魚 |
---|---|---|
沿岸漁業 | ・基本的に日帰りで行う漁業 ・漁獲方法は豊富にある ・漁業時間や時期に応じて取れる魚が異なる ・日本で最も主流の漁業 |
・イワシ・イカナゴ・アジ・サバ・サケ・ブリ マグロ類・カツオ・アワビ・イカ |
沖合漁業 | ・排他的経済水域(200海里)が漁業範囲 ・2~3日程度で行う(50日以上の場合もある) ・20~200トンほどの漁船を使用 ・魚の漁獲量が日本で一番多い漁業 |
スケトウダラ・ホッケ・サバ・イワシ・サンマ・カツオ・ズワイガニ・カジキ |
遠洋漁業 | ・世界の海で行う漁業 ・1ヶ月以上、場合によっては1年かけて漁獲活動を行う ・生産量は全体の1割程度 |
キンメダイ・カツオマグロ・イカ・マダイ |
海面養殖業 | ・魚や貝などを人工的に育てる方法 ・平均漁労所得が多い傾向にある |
ブリ・マダイ・ホタテ貝・カキ |
※筆者作成
漁獲方法が異なっても、同じ魚を獲るケースもあります。漁に出る日数や生産量・漁獲できる魚が変わると、売り上げや年収に差が出るようです。
年収が高いといわれる漁業は?
年収が高い漁業の種類としては、遠洋漁業や海面養殖業が挙げられます。表2は、漁業の種類や漁獲方法ごとの平均的な年収をまとめたデータです。
表2
漁業の種類 | 漁獲方法(一部) | 漁獲方法ごとの年収 | 漁業種類ごとの平均年収 |
---|---|---|---|
沿岸漁業 | 船曳網 | 300~800万円 | 200万円~300万円 |
小型底引き網 | 300~450万円 | ||
沖合漁業 | イカ釣り | 900~2000万円 | 200万円~300万円 |
引き網 | 約1000万円 | ||
遠洋漁業 | 遠洋カツオの一本釣り | 700~1200万円 | 600万円~800万円 |
遠洋マグロのはえ縄 | 650~1000万円 | ||
遠洋底引き網 | 1000~1500万円 | ||
海面養殖業 | – | – | 約1000万円 |
※筆者作成
農林水産省 水産庁の「令和5年度 水産白書」によると、海面養殖業の平均漁労所得は前年よりも228万円増加しており、遠洋漁業の平均的な年収を上回っているようです。また、イカは市場での流通量が少なく需要が高いため、時期にもよりますが稼ぎやすい傾向にあります。
漁業の種類でみると海面養殖業と遠洋漁業、漁獲方法でみるとイカ釣りや遠洋底引き網、引き網漁の年収が高いようです。ただし、個人の力量や会社の規模によって異なる可能性もあるため、必ずしも本記事で解説した金額を稼げるとは限りません。
実家が漁業じゃなくても大丈夫! 漁師になる方法
漁師は、実家が漁業をしていない場合でも就業できる職業です。まずは、どのような種類の漁業を行いたいかを考えましょう。というのも、沿岸漁業にするか、沖合・遠洋漁業を選ぶかで、必要な資格が異なるためです。
次に、漁業研修制度を使用したり、漁業学校に入ったりして、専門的な知識を身に着けます。漁業研修制度とは、漁業経験のない就業希望者が、就業を希望する地域で必要な技術や知識を学べる制度です。
全国各地で行われているため、自身の行いたい漁業の種類や、働きたい地域に合わせて探すといいでしょう。漁業に必要なスキルを身に着けたら、いよいよ就職です。
沿岸漁業の場合は、個人で経営している方もいるため、そういった人に弟子入りする方法があります。一方、沖合・遠洋漁業の場合は、一般的なサラリーマンと同様に企業への就職が一般的です。就業後は、沿岸漁業であれば独立、沖合・遠洋漁業の企業に属した場合は、幹部職などにキャリアアップする道もあります。
実家が漁業をしていなくても漁師にはなれる! 漁獲方法や漁の種類選びが重要
漁師が取り組む漁獲の主な種類は、沿岸漁業・沖合漁業・遠洋漁業・養殖の4つです。働き方や漁の種類によって収入は大分異なるため、「1000万稼ぎたい」からと適当に漁師になると、想像していたよりも稼げない場合があります。
なお、比較的高収入を得られる遠洋漁業の場合は、1年間自宅に帰れないケースもあります。そのため、漁師になって本当に稼ぎたい方は、覚悟を持って目指しましょう。
また、漁師は、実家が漁業をしていなくても就業できます。漁業にはさまざまな種類があるため、自身に合いそうなスタイルを見つけたうえで、支援制度や漁業学校を活用してください。
出典
農林水産省 水産庁 令和5年度 水産白書 概要(19、20ページ)
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
【特集】過去最少の漁獲量 県魚ハタハタの未来は?模索が続く資源保護 専門家や県の調査を取材
ABS秋田放送 / 2025年1月28日 17時45分
-
【富山湾】シロエビ漁場でも海底地滑り 富大など研究チームが痕跡撮影 漁場激変で漁師は
KNB北日本放送 / 2025年1月24日 21時49分
-
県魚ハタハタの漁が存続の危機…今季の水揚げ量が過去最少に 本隊の接岸もなし 秋田県
ABS秋田放送 / 2025年1月21日 18時14分
-
1000万円超を稼ぐ20代船員も登場…「LINEもYouTubeも見れない」マグロ漁船を変えたベテラン漁師たちの奮闘
プレジデントオンライン / 2025年1月16日 9時15分
-
【水産未来2025~未来を創る連携とヒント~】受付開始!3月3日(月)開催
PR TIMES / 2025年1月10日 12時15分
ランキング
-
1え?「介護は嫁の務め」っておっしゃいました?この〈昭和脳〉の兄妹が!…寝たきりの義母を3年間介護し続けてきた64歳女性、遺産2,000万円の分割が終わった直後に家庭裁判所に駆け込んだワケ【CFPの助言】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月7日 10時15分
-
2ホンダとの統合は破談へ、日産「自主再建」の茨道 「単独」で将来描けず、感情的決裂は両社に痛手
東洋経済オンライン / 2025年2月7日 8時0分
-
3124歳まで返済を続けることになる…5歳児を轢いた高齢ドライバー(60代)がたどる「無保険事故」の悲惨な結末
プレジデントオンライン / 2025年2月7日 8時15分
-
4長引く「しゃっくり」に潜む病魔…2日以上続いたら要注意
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月7日 9時26分
-
5「休職すると転職活動で不利になるのか」産業医だから知っている精神疾患で休んだ社員の"その後"
プレジデントオンライン / 2025年2月7日 7時15分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)