「物価高」なのに無駄買い続出? 今すぐできる「冷蔵庫整理術」で値上げに負けない家計を!
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月31日 3時0分
食料品の値上げが続いています。節約するためには、安いスーパーを探しますか?それとも、安い食材で工夫しますか? 実は、冷蔵庫を整理するだけで無駄買いを防げ、家計への負担を減らせるかもしれません。 今回は、無駄買いを防ぐ冷蔵庫整理術をお伝えします。
無駄遣いが多くなる冷蔵庫とは、「どこに何が入っているか分からない」冷蔵庫
冷蔵庫を開けた時「どこに何が入っているのか分からない」……このような冷蔵庫は無駄遣いが多くなりやすいです。買ってきたものを次々詰め込んで、冷蔵庫は満杯。使わなかったものや使いかけのものが奥に追いやられています。
どこに何を置くのかが決まっていないのもNG。入れるスペースがあるからといって、隙間に詰め込むのは“ダメな冷蔵庫”といえます。今使いたいものがどこにあるかが分からないので、今必要なものをまた買ってくるという悪循環に陥ります。
(図表)
さて、実際に整理を始めてみましょう。
まず、賞味期限が切れているものを処分します。これは“食べ物を捨てること”に抵抗のある人でも、実行しやすい方法です。
次は、使わないものです。“いただいたけれど食が進まない”“海外旅行のお土産に買ったけれど口に合わなかった”そういったものは、思い切って捨てることをお勧めします。
冷蔵庫は、「食べたいもので詰まっている」状態が好ましく、「食べなきゃいけないもの」でスペースを使うのは良くないことだと、私は考えています。
まずは野菜室から整理! 短時間で片づけしやく、次のモチベーションに
整理作業は、野菜室から始めるとよいです。
理由は、「腐っていて食べられないから捨てよう」と判断がつきやすく、比較的短時間で片付くエリアだからです。1つのエリアが完了するとスッキリ感・達成感を味わえるので、次のエリアに取り掛かるモチベーションになります。
無駄な買い物をしない工夫として、“半分使ったにんじん”のような使いかけのものは手前に置き、“見える化”して目にとまりやすくするとよいでしょう。わが家では納豆などの比較的小さな食品は、中身の見える透明のケースに入れて引き出しやすくしています。
外袋などから出して賞味期限を見えるようにしておくことがポイントです。奥のものを取り出しやすくするアイデアとして、回転テーブルのようなアイテムを活用するのもよいでしょう。これを使えば、前に置いたものを動かすことなく取り出せます。
また、賞味期限切れになってしまうものの代表格に、調味料があります。
それほど使わないのに、コスパを優先して大きいサイズを買った経験は誰にでもあるはずです。ここは、割高でも少量タイプを選ぶことをおすすめします。コスパがいいからと大きいサイズを買い、使いきれずに捨ててしまうのは本当にもったいないです。
他のもので代用できないか、自分で調合できないか、このように考えてみるのも楽しいです。調味料の“材料”を見たことがありますか? 意外と家にある調味料を合わせることで作れることもありますよ。
買い物前は冷蔵庫の在庫チェックを! 小さな“片付けタスク”を継続して無駄遣いのない冷蔵庫をキープ
買い物に行く際は、「何を作るための買い物」で「必要な食材は何か」を明確にしましょう。そのうえで、冷蔵庫の在庫をチェックしてから出掛けることです。「スーパーに行ってから献立を考えよう」ということでは、冷蔵庫の在庫チェックが曖昧で、無駄買いをする可能性があります。
また、目についたものを、安いからという理由で買い込むのは控えましょう。「余分に買っておく」や「念のために買っておく」も無用です。
私は片づけの講師をするなかで、生徒さんたちに「あなたの家か10分ほどの距離に、スーパーやコンビニはいくつありますか?」と質問しています。今日の献立にどうしても必要になったら、一番近くのコンビニやスーパーに行けば済むことが多いからです。
冷蔵庫は家族全員が毎日使います。少なくても1週間に一度は、“見える化”がキープされているかチェックすることをお勧めします。
一気に大掛かりな片づけをするのではなく、「買い物前に在庫チェックをする」「使いかけのものは手前に移動する」「食べないものは思い切って捨てる」など、小さな“片づけタスク”を継続して、無駄遣いのない冷蔵庫を保っていきましょう。『食べたいもの』しか入っていない、すてきな冷蔵庫にしてくださいね。
年末年始は冷蔵庫に入れるものが増える時期です。空きスペースを作れるように準備しておきましょう。
執筆者:西崎彩智
お片づけ習慣化コンサルタント、Homeport 代表取締役
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
お金が貯まらないのは「部屋」が原因だった…!?「貯まる部屋」と「貯まらない部屋」はどこが違う?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月31日 3時30分
-
改めて知りたい「おつとめ品」の定義。節約のために気を付けたい購入のポイントとは。
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月21日 10時0分
-
お金が貯まらない家の「冷蔵庫」にたいていある…入れるだけで月に2~3万円損する人もいる意外なもの【2024下半期BEST5】
プレジデントオンライン / 2025年1月20日 7時15分
-
お金を使いすぎないスーパーの歩き方!節約家が実施している買い物術を紹介
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月10日 2時50分
-
挫折せずに続けやすい「節約術」18選!手軽に始められる方法を厳選
イエモネ / 2025年1月4日 10時0分
ランキング
-
1お吸い物に使われる「麩」 栄養あるの? 管理栄養士に聞いたら、メリットだらけの食べ物だった
オトナンサー / 2025年2月2日 12時40分
-
2寝る前に飲むと太る!? ぜったい避けたいNGドリンク3つ
つやプラ / 2025年2月2日 12時1分
-
3夫の不倫で激ヤセ。一度は許したけど再構築中の夫の“デリカシーゼロ発言”に離婚を決意
女子SPA! / 2025年2月2日 15時45分
-
4「あなたの弟と一緒に来たことがあるの…」彼女と宿泊したホテルで発覚した“とんでもない事実”
日刊SPA! / 2025年2月2日 15時52分
-
5「とても寂しい気持ち」「今までよく耐えてた」矢場とん、米価格高騰でご飯おかわり無料サービス廃止へ
オールアバウト / 2025年2月2日 19時45分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください