1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

乗った電車が混雑していたため「グリーン車」に移りたくなりました。ホームの券売機で「グリーン券」を買っていないのですが、車内でも買えますか?

ファイナンシャルフィールド / 2025年2月2日 2時20分

乗った電車が混雑していたため「グリーン車」に移りたくなりました。ホームの券売機で「グリーン券」を買っていないのですが、車内でも買えますか?

旅行や帰省、出張などで、電車を利用して移動する機会もあるでしょう。しかし、年末年始やゴールデンウィーク、お盆など、帰省ラッシュのピーク時は電車を利用する人が多く、車内は大変混雑します。   乗った電車が混雑してくると、「グリーン車」で快適に移動したいと考える人もいるのではないでしょうか。本記事では、普通列車において、ホームの券売機でグリーン券を買っていなくても、車内での購入が可能かどうかについて解説します。

「グリーン券」は車内でも購入可能

普通列車のグリーン券は、乗務員(グリーンアテンダント)に申し出れば車内でも購入可能です。グリーンアテンダントは普通列車グリーン車に乗務し、車内でグリーン券の確認や販売、各種案内を行う重要な業務を担っています。
 
なお、東日本旅客鉄道株式会社によると、車内でグリーン券を購入する際は、現金またはSuicaのチャージ残高で支払いが可能です。
 

車内でグリーン券を買うと「通常料金」が適用される

普通列車のグリーン券は、車内で購入すると通常料金(きっぷの料金)が適用されるため、注意が必要です。そもそも、グリーン券には「通常料金」と「Suicaグリーン料金」があります。通常料金とは、駅または車内でグリーン券を購入する際に適用される料金です。
 
一方、Suicaグリーン料金は、カードタイプのSuicaやモバイルSuicaに、グリーン券情報を登録して購入した際に適用されます。なお、料金は移動する距離(営業キロ)と購入方法で異なります。通常料金とSuicaグリーン料金を表1にまとめました。
 
表1

営業キロ 通常料金 Suicaグリーン料金
50キロメートルまで 1010円 750円
100キロメートルまで 1260円 1000円
101キロメートル以上 1810円 1550円

出典:東日本旅客鉄道株式会社「普通列車グリーン車 料金」を基に筆者作成
 
なお、料金はおとな・こども同額です。
 

車内で「Suicaグリーン券」は購入できない

車内では、Suicaグリーン券を購入することができません。カードタイプのSuicaを使用し、Suicaグリーン券を購入したい場合は、乗車前に交通系ICカード全国相互利用のシンボルマークがついている券売機で購入しましょう。
 
また、モバイルSuicaで購入する際も、必ず乗車前に購入する必要があります。グリーンアテンダントが確認する時点までに購入できていない場合は、通常料金が適用されたグリーン券を購入しなければならないため、注意が必要です。
 

普通列車グリーン券の購入方法

ここでは、普通列車グリーン券の購入方法を紹介します。
 

・グリーン券(紙のきっぷ)を購入する場合

みどりの窓口や、普通列車グリーン車停車駅に設置されている、交通系ICカード全国相互利用のシンボルマークのある券売機で購入可能です。なお、紙のグリーン券は、駅で乗車前に購入した場合でも通常料金が適用されます。

 

・モバイルSuicaを使用してSuicaグリーン券を新規購入する場合

1.モバイルSuicaのアプリを起動する
2.トップページから「定期・グリーン・チケット購入」を選択する
3.「Suicaグリーン券」を選択する
4.注意事項を確認し、「OK」ボタンを選択する
5.乗車駅と降車駅を入力し、「次へ」を選択する
6.購入確認画面で区間や金額を確認し「Google Pay」または「クレジットカード」を選択する
7.金額を確認し、「購入する」を選択する

 

・カードタイプのSuicaを使用して券売機でSuicaグリーン券を購入する場合

1.券売機の画面上(一部の機種では画面左横)の「グリーン券」ボタンにタッチする
2.「Suicaグリーン券」にタッチする
3.Suicaを入れる
4.降車駅の「線名ボタン」にタッチする
5.グリーン車降車駅をタッチする
6.Suicaを受け取る

 

まとめ

普通列車グリーン車に乗るためのグリーン券は、グリーンアテンダントに申し出ることで、車内でも購入可能です。ただし、グリーン券の料金には「通常料金」と「Suicaグリーン料金」があります。
 
車内でグリーン券を買う場合は、お得な「Suicaグリーン料金」ではなく「通常料金」が適用されるため、注意しましょう。グリーン車を利用し、移動時間を快適に過ごしてみてはいかがでしょうか。
 

出典

東日本旅客鉄道株式会社
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください