ホームに降りたら電車が到着していたため、あわてて近くの「グリーン車」に飛び乗りました。「普通車」への通り抜けができず次の駅まで「デッキ」で立っていたのですが、「グリーン料金」を払わなければなりませんか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年2月2日 4時30分
![ホームに降りたら電車が到着していたため、あわてて近くの「グリーン車」に飛び乗りました。「普通車」への通り抜けができず次の駅まで「デッキ」で立っていたのですが、「グリーン料金」を払わなければなりませんか?](https://media.image.infoseek.co.jp/isnews/photos/financialfield/financialfield_369108_0-small.jpg)
ホームに降りたら電車が到着していたため、あわててグリーン車に飛び乗ったという経験がある方もいるかもしれません。しかし、たとえ一時的だったとしても、グリーン車に滞在したり立ち入ったりすると、グリーン料金を追加請求される恐れがあります。 本記事では、グリーン料金が必要なケースや車内への立ち入りの扱い、グリーン料金の詳細を解説します。
通路やデッキで立っている場合も「グリーン料金」が必要
原則として、グリーン車の座席に座らず通路やデッキに立っている場合でも、所定の料金が必要です。東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)の「旅客営業規則 第13条」には、以下のように記載されています。
「列車に乗車する旅客は、その乗車する旅客車に有効な乗車券を購入し、これを所持しなければならない。」
また、東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)の「普通列車グリーン車」に関する案内には、「グリーン車では、通路やデッキにお立ちの場合でも普通列車グリーン券が必要です」と記載されています。
そのため、グリーン車に立ち入って滞在したりグリーン車を通過したりするだけでも、原則として所定の料金が必要と考えられます。ただし、実際には列車によって車掌室との行き来の都合で立ち入りが避けられない場合もあり、一時的な立ち入りであれば料金が請求されないケースもあります。
なお、普通列車においてグリーン券を購入したにもかかわらず満席のため座れず普通車に移る場合は、車内改札が行われる前に乗務員(グリーンアテンダント)に申し出ることで、窓口での払い戻しが可能です。
普通列車において車内で「グリーン券」を買う場合は「通常料金」になる
普通列車のグリーン券には、「Suicaグリーン料金」と「通常料金」があります。Suicaグリーン料金とは、モバイルSuicaやカード型のSuicaにグリーン券の情報を記録して購入した際に適用される料金です。
グリーン料金は利用する距離によって異なります。それぞれの料金は表1の通りです。なお、大人と子どもで料金に差はありません。また、利用日にかかわらず通年同額です。
表1
営業キロ | Suicaグリーン料金 | 通常料金 |
---|---|---|
50キロメートルまで | 750円 | 1010円 |
100キロメートルまで | 1000円 | 1260円 |
101キロメートル以上 | 1550円 | 1810円 |
出典:東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)「普通列車グリーン車 料金」を基に筆者作成
Suicaグリーン料金は通常料金に比べて260円安いですが、駅で紙のグリーン券や車内でグリーン券を購入する場合は、通常料金で販売されます。例えば、駅の券売機が混雑しているために、車内でグリーン券を購入する必要がある場合も同様です。
また、一部地域ではモバイルSuicaが利用できない場合や、紙のグリーン券しか購入できない場合もあります。
車内で「Suicaグリーン券」の購入はできない
Suicaグリーン券は、車内では購入できません。Suicaグリーン券はグリーン車停車駅に設置されている交通系ICカード全国相互利用サービスのシンボルマークがついている券売機で、乗車前に購入する必要があります。東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)によると、購入方法は以下の通りです。
- 1.券売機の画面上(一部、画面左横)にある「グリーン券」ボタンをタッチする
- 2.「Suicaグリーン券」をタッチする
- 3.Suicaを入れる
- 4.降車駅の「線名ボタン」をタッチする
- 5.グリーン車降車駅をタッチする
- 6.グリーン券情報(Suicaグリーン券)が記録されたSuicaが戻ってくる
なお、機種や設置箇所によっては、手順などが異なるケースもあります。また、販売されているのは当日分のみであり、翌日以降には繰り越せません。さらに、1枚のSuicaで2枚以上のSuicaグリーン券を購入することはできないという規定があります。
まとめ
車両のどの部分でも、グリーン車に滞在したり立ち入ったりすると、グリーン料金を請求される恐れがあります。一時的な立ち入りの場合は料金を請求されないケースもあるものの、そもそもグリーン券を購入していない乗客のグリーン車への立ち入りは原則としてNGです。
普通列車のグリーン料金にはSuicaグリーン料金と通常料金がありますが、車内でグリーン券を購入する場合はSuicaグリーン料金より260円高い通常料金になるため注意しましょう。
出典
東日本旅客鉄道株式会社
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「グリーン車」が満席でも、払い戻しは不可能? 気になる払い戻しの条件とは
ファイナンシャルフィールド / 2025年2月8日 10時0分
-
乗った電車が混雑していたため「グリーン車」に移りたくなりました。ホームの券売機で「グリーン券」を買っていないのですが、車内でも買えますか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年2月2日 2時20分
-
グリーン車で弁当を食べようと思ったら、周囲は誰も飲食をしていませんでした…車内販売もしているので食べても問題ないですよね?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月30日 4時20分
-
駅でチケットを買って「グリーン車」に乗ったのですが、混雑していて座れませんでした。座れないなら「普通車」に移りたいのですが、「払い戻し」はできますか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月30日 3時50分
-
息子が「中央線」の「グリーン車」に乗りたがっています。今は「無料」で乗れると聞きましたが、予約などは必要でしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月16日 3時10分
ランキング
-
1ハイパワーガソリンエンジン日本車の行方 GT-RにレクサスIS500、エコの時代を生き延びるには
J-CASTニュース / 2025年2月9日 16時0分
-
2「車のナンバー」に「ん」はある? 「NG文字」とその意味とは
ファイナンシャルフィールド / 2025年2月8日 9時10分
-
3「イートイン強化」をやめたファミマ、新たに始める「コンテナ外付け」で店舗はどう変わるのか
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月7日 5時55分
-
4ロピアにクルベ 安いだけでは勝てない!ディスカウントスーパーで進む多様化の理由
ダイヤモンド・チェーンストア オンライン / 2025年2月7日 19時55分
-
5「ミズハラが犯人だとは思わないよ。ショーヘイは完全に有罪だ」なぜアメリカ人の多くは大谷翔平を“犯人”扱いすることをやめないのか?《ロス在住ジャーナリストは見た》
文春オンライン / 2025年2月9日 18時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)