「グランクラス」は「お酒が飲み放題」って本当? 「乗車料金」に含まれているの?
ファイナンシャルフィールド / 2025年2月8日 9時0分
![「グランクラス」は「お酒が飲み放題」って本当? 「乗車料金」に含まれているの?](https://media.image.infoseek.co.jp/isnews/photos/financialfield/financialfield_370802_0-small.jpg)
新幹線のグランクラスは、アルコール類も含めて飲み放題といわれていますが、乗車料金がいくらになるのか気になる方もいるでしょう。 そこで今回は、JR東日本などが提供する新幹線のグランクラスのサービス内容や、指定席との料金比較をご紹介します。
新幹線のグランクラスとは
新幹線のグランクラスとは、JR東日本やJR北海道、JR西日本が提供する新幹線の最上級座席のことを指します。グリーン車や指定席よりも広々とした座席でよりリラックスした移動が可能になるとされているようです。
また、食事や飲み物を提供してもらえるケースもあり、新幹線において最高級のサービスを受けられるかもしれません。
なお、グランクラスは表1の新幹線で利用できます(一部時期を除く)。
表1
東北・北海道新幹線 | E5系・H5系(はやぶさ・はやて・やまびこ・なすの) |
北陸新幹線 | E7系・W7系(かがやき・はくたか・あさま) |
上越新幹線 | E7系(とき・たにがわ) |
※筆者作成
ここでは、グランクラスの特徴と料金の内訳について確認していきましょう。
グランクラスの特徴
グランクラスでは「飲料・軽食」のあり・なしの2種類があり、「飲料・軽食あり」を選択すれば、専任のアテンダントが提供する特別な車内サービスを受けられるとされています。
座席は1車両に18席と、ゆったりと配置され、人間工学に基づいた設計になっているようです。体全体を包み込むようなリクライニングシートや、快適な時間を過ごすための機能が搭載されています。
また、座席に付いているコントロールパネルで、座席のリクライニングやスポットライトの点灯、アテンダントの呼び出しなどが可能なようです。
グランクラスの料金の内訳
新幹線のグランクラスの乗車料金の内訳は、乗車券、特急券、グランクラス料金の3つです。グランクラス料金は、飲食サービスの有無と移動距離によって異なります。JR東日本によると、JR北海道内のグランクラス料金は、飲食サービスがない場合で100キロメートルまで4450円、200キロメートルまで5950円となるようです。
一方で、飲食サービスがあるケースでは、100キロメートルまで6540円、200キロメートルまで8040円です。さらに距離がのびると料金が高くなり、701キロメートル以上のケースでは、飲食なし9750円、飲食あり1万1840円がかかります。なお2025年4月発売分以降については、料金の変更が発表されているようです。
グランクラスのアルコール提供サービスについて
グランクラスでは、和食・洋食から選べる軽食に加えて、アルコールやソフトドリンクなどの飲み物が用意されています。グランクラスで提供される食事やドリンクは、乗車料金の中に含まれており、無料で楽しめます。(※飲料・軽食ありの場合)
アルコールは、ワインや日本酒、ビールなどが用意され、白ワインと赤ワインはグランクラスのオリジナル商品となっているようです。また、ソフトドリンクも用意されているので、新幹線に乗りながら「飲み放題」を楽しめると考えられます。
グランクラスとほかの座席の料金比較
特別なサービスが楽しめるグランクラスですが、通常の指定席と比べてどれだけ高いのか気になる方も多いと思います。ここでは、東京駅から新函館北斗駅までの料金を、指定席・グリーン・グランクラスの3つの座席で比較してみましょう。
なお、今回は新幹線eチケットを利用するケースでの片道料金を基に比較します。料金比較は、表2の通りです。なお、料金は乗車時期によって変動する可能性があります。
表2
指定席 | グリーン | グランクラス |
---|---|---|
2万3230円 | 3万2100円 | 4万480円 |
※筆者作成
表2のように、東京から新函館北斗まで移動する場合、指定席とグランクラスでは約1万7250円の差額です。東京駅から新函館北斗駅までは約4時間かかるとされています。そのため、今回紹介したサービスを1万7000円で受けられるとして、高いと感じるか安いと感じるかは人によって異なるかもしれません。
グランクラスの利用料金にドリンク代も含まれているが、指定席よりも1万円以上高くなる可能性がある
グランクラスは、飲料・軽食ありのプランを選べば、料金にドリンク代も含まれます。追加料金が発生しないため気兼ねなく特別サービスを楽しめる可能性があるでしょう。
しかし、通常の指定席料金と比較すると、乗車距離によるものの、1万円以上高くなる可能性があります。グランクラスのサービス内容や乗車時間を考慮して、どの座席を選択するか検討するとよいでしょう。
出典
JR東日本 グリーン券
えきねっと 新幹線・JR特急列車を探す
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
友人から「週末はグランクラスで軽井沢に行ってきた」と聞きました。一般人には手が届かないイメージですが、「グランクラス」に乗る人はどんな層ですか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年2月8日 23時30分
-
電車好きの息子から「新幹線で北海道に行ってみたい!」とせがまれました。「飛行機」ならもっと安くて早く行けると思うのですが、新幹線では「コスパが悪い」のではないでしょうか…?
ファイナンシャルフィールド / 2025年2月6日 2時0分
-
新幹線の「グランクラス」で東京~仙台まで行った友人が「2万円しなかったよ」と言っていてビックリ!私が東京~青森まで行ったときは2万円を超えていましたが、なぜでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月31日 10時0分
-
えきねっと限定商品やおトクなきっぷの一部リニューアルについて
PR TIMES / 2025年1月30日 16時45分
-
新幹線の「グランクラス」にいつか乗りたいという夫。飛行機の「ファーストクラス」と比べて安いのでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月23日 3時0分
ランキング
-
1小林製薬、純利益半減 「紅麹問題」で食品・通販苦戦 増収した事業は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月10日 19時6分
-
2中国、対米報復関税を発動=改めて対話呼び掛け
時事通信 / 2025年2月10日 18時25分
-
3細るパナソニック「聖域解体」で狙う最高益の意義 間接部門で早期退職、家電開発は中国へシフト
東洋経済オンライン / 2025年2月10日 8時0分
-
4違法薬物密輸入疑いなど187人の個人情報文書を紛失…財務省職員、飲酒後にかばんごと
読売新聞 / 2025年2月10日 19時20分
-
5なぜ今?「フジにCM出す企業」が見込む"勝算" キンライサーや夢グループが出稿する本当の狙い
東洋経済オンライン / 2025年2月10日 14時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)