1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

「グリーン車」が満席でも、払い戻しは不可能? 気になる払い戻しの条件とは

ファイナンシャルフィールド / 2025年2月8日 10時0分

「グリーン車」が満席でも、払い戻しは不可能? 気になる払い戻しの条件とは

ひどい混雑の場合、せっかく予約したグリーン車の切符を持っていても、満席で座れないというケースがあることをご存じでしょうか。混雑する時間帯や区間では立ち乗りになってしまって「グリーン料金を払ったのに座れないのはおかしい」と感じる方もいるかもしれません。   このような場合、払い戻しは可能なのでしょうか。本記事では、JR東日本の公式ルールをもとに、グリーン車の切符の払い戻しに関する情報を分かりやすく解説します。

グリーン車の「満席時」の基本ルール

JR東日本の公式FAQによると、購入したグリーン車の切符を持って乗車した場合、満席であることを理由にグリーン料金の払い戻しは行われません。
 

グリーン券があれば乗車は可能

グリーン車の切符を持っている場合、満席であってもグリーン車の通路やデッキに立って乗ることはできます。ただし、グリーン券に座席を確保する保証はないため、座れなかった場合でもグリーン料金の返金はありません。
 

グリーン料金は「座席指定」ではない

グリーン車の切符とは基本的に「グリーン車の座席指定券」ではなく「グリーン車を利用する権利」の証明書のようなものです。そのため、満席時に座れなかった場合でも、料金は発生します。
 
納得できない、という方もいるでしょう。しかし、これは切符購入時に提示される利用条件に基づいています。払い戻しを求める前に、この基本的なルールを押さえておくことが重要です。
 

グリーン券払い戻しの条件

では、グリーン券の払い戻しは絶対にできないのかというと、そんなことはありません。どのような場合に払い戻しが可能なのか、払い戻しの条件について具体的に説明します。
 

未使用の場合のみ払い戻し可能

グリーン券が未使用の場合、乗務員に申し出て「不使用証」の発行を受けることで、手数料なしで払い戻しが可能です。
 
モバイルSuicaアプリだと、アプリ内だけで払い戻しが完結します。ただし、アプリでの手続きには手数料220円が発生します。
 

払い戻し手続きのタイミング

不使用証と(Suicaグリーン券の場合)購入した端末を改札に提示して「払戻申出証明書」を受け取ります。受け取った後は、Suicaエリア内の駅にある「みどりの窓口」で払い戻しを受けてください。
 
旅行開始前に切符を払い戻す場合には、購入したJRや旅行会社の窓口を利用する必要があります。切符の払い戻しには、購入場所によって異なる条件が適用されることもあるため、購入先の規定を確認しておきましょう。
 

注意点1:手数料の確認

先述のようにグリーン券の払い戻しには手間がかかり、手数料が発生することもあります。たとえグリーン車を利用しなかったとしても、払い戻しを受ける際は十分注意してください。
 

注意点2:不正使用や途中下車の場合

グリーン券の指定区間の途中まで利用している場合や不正利用が疑われる場合、払い戻しできない可能性があります。正当な理由を持って手続きを進めることが大切です。
 

トラブルを避けるためにできること

せっかく購入したのに利用できずに、余計な手間と手数料をかけて払い戻す気になれない方もいるでしょう。では、グリーン車で確実に座るためには、どうすればよいのでしょうか。
 

早めの乗車

帰省ラッシュの時期は乗車率が高いため、グリーン券を買っても座れないという状況が十分あり得ます。少しでも確率を上げるためには、乗車予定時刻から逆算して、早めに待機列に並んで新幹線を待ちましょう。
 

指定席の空き状況をチェック

グリーン車が満車だった場合、手続きは面倒ですが普通車の指定席や自由席も利用できます。混雑する時期はグリーン車で座れない場合があることを知っておき、備えたうえで利用することをおすすめします。
 

混雑を避ける時間帯を選ぶ

帰省ラッシュのピーク時間帯を避けて移動することも有効です。朝早い時間帯や夜間の新幹線は、比較的空いていることがあります。
 

モバイルアプリの活用

JRの公式アプリやWebサイトを活用することで、リアルタイムで空席状況を確認できます。予約変更も手軽に行えるため便利です。
 

グリーン車は利用しなければ払い戻しを受けられる

新幹線のグリーン車を利用する際、特に混雑時期には「満席」問題が発生する可能性があることを念頭に置いておきましょう。
 
グリーン車の料金が座席の保証ではなく、あくまで「グリーン車の利用権」であることを理解することが重要です。通路やデッキに立つ場合でも、グリーン車を利用したと見なされるため、払い戻しは受けられません。
 
払い戻しについての基本的なルールを知っておくことで、トラブル時の対応がスムーズになります。公式情報を事前に確認し、余裕を持った計画を立てることで、ストレスの少ない移動を実現してください。
 

出典

東日本旅客鉄道株式会社 モバイルSuica Suicaグリーン券 払いもどし
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください